京都JR駅ビルの10階に「京都拉麺小路」があります。
昼時になり、立ち寄ってみました。全国からラーメン店が7店、支店をだしていました。
行列のある店、無い店、あるいは「佐世保バーガー」やお好み焼きなどと迷ってしまいます。
うんと珍奇をねらって、ここにしました。

黒らーめん。
富山の「麺家いろは」、780円でした。
結果は、ボクの好みからは大きくはずれでした。黒くて、醤油らしい、やや脂っこいが味の深みは無い塩辛いスープ。麺は中太でこれは合格。価格も高いですね。
この店には富山の白エビでとったスープのラーメン(白らーめん?)もあったので、そちらが正解かもしれません。もっとも、白エビスープがラーメンにマッチするかどうかは未知数ですが。
なお当然のことですが、上記の感想はあくまで私の嗜好によるものですから、ファンの方であれば気にしないように。
昼時になり、立ち寄ってみました。全国からラーメン店が7店、支店をだしていました。
行列のある店、無い店、あるいは「佐世保バーガー」やお好み焼きなどと迷ってしまいます。
うんと珍奇をねらって、ここにしました。

黒らーめん。
富山の「麺家いろは」、780円でした。
結果は、ボクの好みからは大きくはずれでした。黒くて、醤油らしい、やや脂っこいが味の深みは無い塩辛いスープ。麺は中太でこれは合格。価格も高いですね。
この店には富山の白エビでとったスープのラーメン(白らーめん?)もあったので、そちらが正解かもしれません。もっとも、白エビスープがラーメンにマッチするかどうかは未知数ですが。
なお当然のことですが、上記の感想はあくまで私の嗜好によるものですから、ファンの方であれば気にしないように。
麺家いろは 京都駅ビル店 (ラーメン / 京都駅、九条駅、東寺駅)
★★☆☆☆ 2.5