次に向かったのは「近江町市場」。

もう午後2時に近かったので、170店舗ほどある商店も半分くらい閉まっていました。海に近いので魚屋が多いです。

昼食を食べようと思ってここに来たのですが、そんな考えの観光客が多くて数軒ある寿司店はどこも長い行列でした。

京都の錦市場では海産物や野菜など素材を売る店が飲食店に転換しつつあります。そうしないと、観光客にお金を使ってもらえないから。
ここは地元の買い物客が多いと感じでしたが、それでもその場で食べさせるスタイルが増えています。

この能登の岩牡蠣も、そこで食べられるとのことですが、車の運転があるのでビールも飲めない。生牡蠣だけというのも、なんなのであきらめました。

もう午後2時に近かったので、170店舗ほどある商店も半分くらい閉まっていました。海に近いので魚屋が多いです。

昼食を食べようと思ってここに来たのですが、そんな考えの観光客が多くて数軒ある寿司店はどこも長い行列でした。

京都の錦市場では海産物や野菜など素材を売る店が飲食店に転換しつつあります。そうしないと、観光客にお金を使ってもらえないから。
ここは地元の買い物客が多いと感じでしたが、それでもその場で食べさせるスタイルが増えています。

この能登の岩牡蠣も、そこで食べられるとのことですが、車の運転があるのでビールも飲めない。生牡蠣だけというのも、なんなのであきらめました。