本日、9月22日は中国の「中秋節」。秋の満月を祝う伝統行事祝日で、24日までの3連休になります。
街を歩いていて、行列を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/a16dc840118ba746973157d607b4689a.jpg)
有名な寺院が作る「月餅」(げっぺい)が大人気です。50人くらいの行列ができていました。どんな味か、買ってみたいと思いしばらく横で見ていたのですが、一人ひとりが沢山買うので進行は非常に遅い。あきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/e3a1dd24c8d734670bab190cf3b87966.jpg)
窓口で無事購入してきた人が、すこし離れたところで品物を分けているところ。どうも右側の若い人は、行列の前のほうに並んでいた人に密かに交渉して、自分の分もまとめて買ってもらったようです。・・・地下鉄での割り込みとかは「常識」な都会ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/40f3fbebf318a3d432cba18aa0e4085d.jpg)
豫園(上海の伝統的庭園とその周辺のいかにも中華商店街)で見かけた、月餅の看板。中国は、赤色が大好きな人たちなので、やたらと鮮やかな赤の看板や旗が多い。
中秋節には、月餅を買って家族や友人とで食べたり、贈答したりするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/4e269e0cf550cf22a21566d03aed8922.jpg)
これは地元の知人から頂いたお土産の月餅です。持ち帰りができるように真空パック入りで、賞味期限も10日くらいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/363a486402e15f06dc8bcaf3d3ac44a7.jpg)
中秋節が休日となるので、その代替として、9月19日の日曜日は平日と同様に労働日となっていました。
日本では、休日が増えすぎて益々なまけものの状況が進行しているように思います。民間企業は競争が厳しいのでそうもいかないですが、法律を厳格に守る公務員は、特に現業、窓口業務はきっちり休暇を取るでしょうから怠け症候群が拡大しつつあるのではないでしょうか。
街を歩いていて、行列を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/a16dc840118ba746973157d607b4689a.jpg)
有名な寺院が作る「月餅」(げっぺい)が大人気です。50人くらいの行列ができていました。どんな味か、買ってみたいと思いしばらく横で見ていたのですが、一人ひとりが沢山買うので進行は非常に遅い。あきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/e3a1dd24c8d734670bab190cf3b87966.jpg)
窓口で無事購入してきた人が、すこし離れたところで品物を分けているところ。どうも右側の若い人は、行列の前のほうに並んでいた人に密かに交渉して、自分の分もまとめて買ってもらったようです。・・・地下鉄での割り込みとかは「常識」な都会ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/40f3fbebf318a3d432cba18aa0e4085d.jpg)
豫園(上海の伝統的庭園とその周辺のいかにも中華商店街)で見かけた、月餅の看板。中国は、赤色が大好きな人たちなので、やたらと鮮やかな赤の看板や旗が多い。
中秋節には、月餅を買って家族や友人とで食べたり、贈答したりするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/4e269e0cf550cf22a21566d03aed8922.jpg)
これは地元の知人から頂いたお土産の月餅です。持ち帰りができるように真空パック入りで、賞味期限も10日くらいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/363a486402e15f06dc8bcaf3d3ac44a7.jpg)
中秋節が休日となるので、その代替として、9月19日の日曜日は平日と同様に労働日となっていました。
日本では、休日が増えすぎて益々なまけものの状況が進行しているように思います。民間企業は競争が厳しいのでそうもいかないですが、法律を厳格に守る公務員は、特に現業、窓口業務はきっちり休暇を取るでしょうから怠け症候群が拡大しつつあるのではないでしょうか。