goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

狸谷山節分祭

2017-02-04 | 京都の文化(冬)

お不動さんの豆まきに参拝してきました。



午前11時30分に間に合うように家を出ました。





250段を登りきると、まだ雪が残っています。(この場所は、実はまだ50段くらい残ってますが)

萬民豊楽



参詣客が大勢来ています。



まずは正面で合掌して、家内安全を祈念しました。



しばらくすると、来賓と年男年女の皆さんが裃をつけて入場しました。

普段は本堂内撮影禁止ですが、この日は例外。



京都市左京区は、民進党のお膝元なので、前原さん、福山さんらが挨拶。
舞妓さんは来ません。



年男年女の方々は一人ひとり名前を紹介されました。

そして、かなり多くの豆がまかれました。



小袋にはいった大豆、殻付きピーナッツ、アメ。 特別に緑の小袋には福引の引き換え券が入っていますが、これは受け取り損ねました。



若いお坊さんが「残り福」の大きな升を掲げて、特に、後ろの参詣客に向けて遠くまで投げました。

とても気の利いた行動ですね。

かなり前にいたので沢山受け取ることができました。

山から降りてきて、スーパーの休憩スペースでコーヒーを飲んでいたら隣のテーブルで中国人留学生の女子二人が食事していたので、この福豆をプレゼントしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする