行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

何か世界情勢が・・・!

2016-07-18 00:10:01 | 国際・政治
 この1ヶ月あまり、世界情勢では大きな

 動きや事件ばかりが発生し、まるで20世紀

 初頭のようだと呟いていた亡き老父を

 思い出しました。

1.イギリス、国民投票にてEU離脱を選択!

 EUでは、事実上ドイツの発言権が強まる。

2.北朝鮮、ミサイル開発を止めず!発射実験を

 続ける!

3.韓国、地上配備型ミサイル迎撃システム

(THAAD=サード)の在韓米軍配備を正式に決定。 

4.中国、南シナ海の領有権を国際仲裁裁判所が

 法的な根拠無しとするも、国際裁定無視の姿勢。

 南シナ海での軍事演習を強化。

 中国は、国際社会からの孤立への道へ進むのか?

5.日本、改憲が現実的な情勢に。どのような

 新憲法となるかを国際社会が注視!

6.北アフリカ、スーダンで内戦が激化。

  日本政府は11日、現地の在留邦人全員の退避を指示し、

  自衛隊のC-130輸送機などで在留邦人の退避準備を

  進める準備の検討を初めて行う。

7.フランス、ニースでのテロ事件で84人が死亡。

 非常事態状態から脱却できず。

8.トルコで、一部軍部によるクーデター発生。

 失敗に終わるも、トルコ国内の不安定な政情が露呈。

 まさかとは思いますが、昭和15年(1940年)に

 行われる予定であった東京オリンピックのように、

 開催中止とならぬよう、心から祈りたいと思います。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホセ・ムヒカという哲学者的な元政治家に驚きます!

2016-04-20 08:14:19 | 国際・政治
 書物で語るよりも、僅かな言葉で伝える力のある

 ホセ・ムヒカ(Jose Mujica)という

 世界で最も貧しい大統領といわれた

 南米ウルグアイの元大統領の言葉です!

 "Pobres no son los que tienen poco.

 Pobres son los que quieren mas y mas,

 infinitamente mas. y nunca les alcanza."

 「貧しき者達とは、持てる物が僅かである者達では無く、

 もっと、もっと、よりもっと、と欲し続けて、

 決して満足を得られない者達こそが、貧しき者達なのです。」

 やはり、考えさせられる言葉です。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダースVSトランプの米国大統領選となったら・・・

2016-02-26 11:56:16 | 国際・政治
 1年ほど前までのアメリカの大統領選の下馬評では、

 ヒラリー・クリントンVSジェブ・ブッシュであったのに、

 昨今は、まるで様相が変わってしまいました!

 未だに世界で唯一の超大国・最強国であるアメリカに、

 ラジカルな政権が誕生してしまえば、

 それこそ世界情勢は更に混迷するような気がします。

 昭和初期の頃の世界情勢と何か似ていると

 呟いていた老父の言葉が気になります。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年ぶりの再会?

2016-02-10 08:04:01 | 国際・政治
 今から30年前の1986年2月~12月、

 私は、当時世界で最も危険な地域といわれていた

 南米コロンビアでの火力発電所建設プロジェクト

 に派遣されていました。

 その当時の同僚が、支店に出張の用事があるとの事で、

 品川駅の新幹線乗り場近くで30年ぶりに再会しました!

 さすがに、お互い目から下の面影は残っていても、

「ここから上は変わっちゃったね!」などと大笑い。

 当時、まだ主任でしたが出世するといわれていた彼でしたが・・・。

 しかし、その中堅マリコン(海洋工事建設会社)は、

 今は潰れてしまって、下請けに転職したそうです。

 それでも、やはり出世して専務にまで登りつめていました。



 奇跡的に、亡き叔母が持っていた当時の現場写真を、

 彼に見せて、つかさず後ろに写っているクレーンを見て、



 「これでよく仕事してましたよね!」と懐かそうに

 呟いていたのは、さすがに現役の土木エンジニアです。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットや高速鉄道が作れて、ボールペンを作れない国から見る日本の将来

2016-02-03 08:00:20 | 国際・政治
 その昔、中国製といえば、

 安かろう悪かろうの代名詞でありましたが、

(尤も、日本製も昔は同じであったそうですが・・・)

 今の中国は、ロケットで人を飛ばしたり、

 パクリであっても高速鉄道を作れるほどの

 生産技術力があるのになぜか、ボールペン

 のペン先とインクが作れないで輸入に
 
 頼っているのだそうです。

 もし、日本の製造業各社が海外進出を加速させ、

 海外の安い下請ばかりに目を向けて、

 日本の中小・零細企業を冷遇して、

 技術力が衰退してしまったら、日本という国は、

 一体どうなってしまうのだろうか?

 と、将来年金を貰う立場からすると

 ちょっと不安になります。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする