先週末の24日金曜日、
支部長会+理事会が
同時開催されました。
通常は、別々に開催されますが、
各部長、各委員長、各理事と各支部長が
兼任しているケースも多いので、
経費節約の観点から、同時開催
となった模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/1f2a28faaa25e800a2984a80706cdbc3.jpg)
確かに、私も支部長会では千代田支部長、
理事会では申請取次業務適正化委員長
ですから、同時に開催するメリットは、
経費的には確かにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/dda192d0c3d368be916d20a3fcd632de.jpg)
しかし、理事会が総会に次ぐ意思決定機関であり、
支部長会が社外取締役会的な機関ですので、
厳密に言えば、やはり別々に開催した方が
ベターであるようにも思えます。
にほんブログ村
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01271499_side.gif)
支部長会+理事会が
同時開催されました。
通常は、別々に開催されますが、
各部長、各委員長、各理事と各支部長が
兼任しているケースも多いので、
経費節約の観点から、同時開催
となった模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/1f2a28faaa25e800a2984a80706cdbc3.jpg)
確かに、私も支部長会では千代田支部長、
理事会では申請取次業務適正化委員長
ですから、同時に開催するメリットは、
経費的には確かにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/dda192d0c3d368be916d20a3fcd632de.jpg)
しかし、理事会が総会に次ぐ意思決定機関であり、
支部長会が社外取締役会的な機関ですので、
厳密に言えば、やはり別々に開催した方が
ベターであるようにも思えます。
![にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ](http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/img/gyouseishoshi88_31.gif)
![にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ](http://management.blogmura.com/consultant/img/consultant88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01271499_side.gif)
![]() | 注解・判例 出入国管理実務六法 平成30年版 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |
![]() | 平成30年版 戸籍実務六法 |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |