例年、2月~5月頃までは、
東京入国管理局は大変混雑する。
火曜日と木曜日には前日の1お昼12時迄に
FAXで申し込めば、1時間単位で
申請予約ができるのので、極力予約申請制度を
活用しようとするのだが、どうしても、
依頼人の都合や、こちらの他の業務の都合
との兼ね合いから予約申請出来ないケースが
この時期は多々発生する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/b898111b776200c708d933dc236e9c13.jpg)
昨日、3月20日(金)には別な用事もあって、
申請締め切り時間の午後4時5分前に、
東京入管に到着したもの、上記の番号札を貰う為に、
一般の外国人と共に並んで約30分、
そして申請が受理されたのが、午後7時半だから、
3時間半も待ち時間に費やしたことになる。
更に、週末でもあるので事務所に戻って、
受任管理データベースに入力し、PDFにスキャンして、
依頼人の所属機関へ在留カード、旅券の原本及び
申請受理表を書留で返送が終わったのが午後9時である。
来週も、高度人材のへの変更、投資・経営の更新数件、
永住申請、技術者の呼び寄せなど、
まだまだ申請案件が目白押しなので、
そこで、最近は入管での待ち時間に
ノートPCを持ち込んで、メールを返信したり、
文書の作成時間に充てている。
これも、事務処理時間の効率化の一環なのである。
にほんブログ村
にほんブログ村
東京入国管理局は大変混雑する。
火曜日と木曜日には前日の1お昼12時迄に
FAXで申し込めば、1時間単位で
申請予約ができるのので、極力予約申請制度を
活用しようとするのだが、どうしても、
依頼人の都合や、こちらの他の業務の都合
との兼ね合いから予約申請出来ないケースが
この時期は多々発生する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/b898111b776200c708d933dc236e9c13.jpg)
昨日、3月20日(金)には別な用事もあって、
申請締め切り時間の午後4時5分前に、
東京入管に到着したもの、上記の番号札を貰う為に、
一般の外国人と共に並んで約30分、
そして申請が受理されたのが、午後7時半だから、
3時間半も待ち時間に費やしたことになる。
更に、週末でもあるので事務所に戻って、
受任管理データベースに入力し、PDFにスキャンして、
依頼人の所属機関へ在留カード、旅券の原本及び
申請受理表を書留で返送が終わったのが午後9時である。
来週も、高度人材のへの変更、投資・経営の更新数件、
永住申請、技術者の呼び寄せなど、
まだまだ申請案件が目白押しなので、
そこで、最近は入管での待ち時間に
ノートPCを持ち込んで、メールを返信したり、
文書の作成時間に充てている。
これも、事務処理時間の効率化の一環なのである。
![にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ](http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/img/gyouseishoshi88_31.gif)
![にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ](http://management.blogmura.com/consultant/img/consultant88_31.gif)