goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

平湯温泉/平湯の湯

2011年09月25日 | 
3ヶ月ぶりに平湯温泉にやってきた。気温14℃、涼しさを通り越して寒いくらい。連休最終日の夕方で、まだ車と人が多いが、すぐに静かに成るだろう。とりあえず民族館の寸志温泉に直行し温まる。湯加減は丁度よい。露天風呂の周囲に板塀が新設されていた。寒いので寝る前にもう一度入ろう。

・屋根の葺替え作業進行中。露天風呂:AM6:00~PM9:00


・板塀で開放感が少し損なわれた感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜金華山

2011年09月23日 | ちゃりんこ
爽やかなサイクリング日和、久しぶりに金華山へ。途中サイクルコンピューターが時々表示しなくなる。センサー位置を調整するも治らず、本体を脱着したら回復。どうも接触不良みたい。金華山登山口岩戸公園は車が一杯、いつもの中腹登山口も混雑していたので登山は中止、ドライブウエイを通りぬけ、岐阜公園に出る。名和昆虫博物館、岐阜県歴史博物館も賑わっていた。金華山山麓の路地を走り、梅林公園に寄って、往路を戻った。サイクルコンピューターの走行距離は38kmだったが、ルートラボで引いてみたら43.3km。

・木曽川、川島~各務原間に新しい橋工事中。完成すれば、愛岐大橋の渋滞緩和に有効かも


・野一色の白山神社でお握り昼食、休憩


・ドライブウエイ展望台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽島温泉

2011年09月22日 | 
台風が去って一気に涼しい空気が流れこみ、秋風が気持ちいい。今日は朝ウオークし、午後から温泉へ。湯の色はさらに薄くなり湯船の底が見えた。木曽川堤防道路は台風の余波で風強し。

・彼岸に入ったので、ちゃんと出てきてる。朝ウオーキング族夕方より多いみたい


・木曽川、馬飼大橋上流側


・色が薄い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー生産終了

2011年09月18日 | サンバー
ダイレクトメールがスバルから届いた。今後はダイハツ製のアライアンス車によるフルモデルチェンジを予定しております。とつづいていた。サンバーという名前の車は残るらしいが、あの「スバル360」のDNAが消えてしまうとは・・・何とも寂しい限りである。わがバムサンバーも老年域に突入、ここまできたら・・老々介護で最後まで仲良く過ごしたいものだ。今日は減ってたクーラントを補充。リザーバータンクはほぼ空だったようで1.5L入る。FULLマークの上5cm程まで入れてしまったが、抜くのも面倒なので・・・まあいいか

・ワゴンディアスは既にダイハツ車に置き換わってるみたいで、10/3〆切とはトラックの事だろう


・LLC通常タイプ 598円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎エンジン工学

2011年09月18日 | サンバー
Google Scholarで技術文献が検索出来るの思い出し、キーワード「自動車エンジン センサ」で検索してみる。「基礎エンジン工学」という本を拾い読みしたら、P152~P154に解りやすい説明があった、こうしてみると、今の自動車エンジンはいろんなセンサからの信号によってコントロールされているのがよく分かる。先日交換したのは、カムセンサ又はクランク角センサと呼ばれているようで、重要なセンサの一つと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンスト原因調査~カムシャフトセンサ 交換~

2011年09月16日 | サンバー
予行演習済なので作業は早い、カプラー外し、10mmボルト少し緩めたら後は手で回った。・・・センサー検知部根元にOリング付きなので少し抵抗有るも直ぐ抜けた。新品を差し込んでネジ締め、カプラー差し込んで完了。

・最初固かったが直ぐ手でクルクル、コード止めてるステーにボルトの頭が当たるので押し広げる


・取替完了、ステーは元に戻す。早速エンジン始動試験、軽快に起動


・145,386km走行のセンサー、ゴミ付着有るも外観に異常なし


・例によって解剖、先端チップでパルスを拾い、出力


・チップ起こすと


・下に強力永久磁石、レアアース入り?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンスト原因調査~カムシャフトセンサ 入手~

2011年09月15日 | サンバー
昼前に名古屋スバルへ行く、ここの整備士にも状況説明しアドバイス貰うが、再度コンピューターで診断してみましょうかと言う。面倒なので断る。センサーを替えてみるのも一つの方法でしょうとか、店に在庫してないがパーツセンターから数時間後には届くというのでお願いした。帰路、床屋でカットし、自宅で昼食。ちょいと昼寝し、ウオーキング。シャワーで汗を流してさっぱりしてからスバルに取りに行く。自分でやると伝えたら交換手順を教えてくれた、注意点はコネクターの端子を指で触らないで・・・程度だった。ネジ緩めて抜いて付け替えるだけだが、これをスバルに頼んだらたぶん3,000円程度の技術料を取られるだろう。・・・久々の慌ただしい一日、3日分動いた感じで・・疲れた~・・・・日暮れなので交換はあした。

・部品名:「センサ アセンブリ、カムシャフト」 2,615円


・信号検出部先端にネジ?状の凹み有り


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンスト原因調査~カムセンサ~

2011年09月14日 | サンバー
ネットでイロイロ調査し、「センサー類があやしい」と思えるようになって来た。中でも一番あやしいのがカム(ポジション)センサーだ。これは四国で診てもらった時も整備士が一番に指摘していた。白鳥の整備士も疑っていた。これのストレステスト法として、アイドリングしつつ、ヒートガンでセンサーを加熱する、という方法が載っていた。面白い試験なのでぜひ試してみたいが我が家にはヘアードライヤーが無い。スバルに持ち込んで相談しようと、電話したら。定休日だった。暇つぶしにセンサーを観察し脱着練習する。

・カムセンサーはタイミングベルトカバの上、ここだと車内の荷物を下ろさなくても作業可能


・10mmボルトで固定


・カプラーは両面の爪を摘み(押し)ながら引くと抜けた




センサーを引きぬいて差し替えるだけなので簡単そう。部品代は3000円程度らしいので、ここは新品交換の方向で検討する。さて、名古屋スバルに部品在庫が有るかどうか?明日のお楽しみ。

■参考情報
エンジンを制御するセンサーについて
・カムセンサーを交換した人のサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2011年09月13日 | サンバー
この一ヶ月でプラグコード(3,580yen)、オルタネーターベルト(440yen)、エアーフィルター(1,470yen)、点火プラグ(3,700yen)と交換してきた。バッテリーもそろそろでは・・と調べたら・・・2007/9/20に交換してはや4年。今の所異常は現れていないが、プラグ同様これも潮時だろう。今回はAmazonで送料込み3,480円というのを見つけ注文。本日届いたので充電器でフルチャージしてから取り付けた。これまでの交換パーツ総計=12,670円なり。

・電解液がだいぶ減っているがまだ使えなくもない。予備に置いとくか捨てるか?


・SXG40B19L 2,980+500=3,480円


サンバーのバッテリーは助手席シートの下。ここにはヒューズボックス、ウオッシャー液補充口、LLCサブタンク補充口も有る。ついでにLLC液面を見たらLOW以下に成っていた。補充が必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大白川温泉/しらみずの湯

2011年09月12日 | 
ダム湖畔の露天風呂まで行きたかったが、携帯も繋がらない白山公園線で立ち往生したら面倒なのと登山を中止したのでしらみずの湯に変更。ここの湯は13km先、白水湖畔の源泉から引湯してるらしいので、湖畔の露天と湯は同じ。

・温泉外観、手前の「道の駅飛騨白山」と繋がっている


・600円と少々高い


・露店風呂


・内風呂


・桧風呂と寝湯


・洗い場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする