”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

オロフレ山 1,231m

2018年07月28日 | 
起きたら雲かガスがかかってパッとしない天気だ。今日明日は下り坂だが、昼過ぎまでは持ちそうだ。昼頃下山の計画でオロフレ山に行く事にした。登別から道道に入りオロフレ峠に向かう。時々青空が出てきた。峠は広い広場に成っていた。登山口前に2台停まっていた。ガスが湧いたり消えたりで下界も見えたり隠れたりだったが天気悪化前に下山できた。車内でお昼食べてたらガス益々濃くなり前が見えない程となる。登別に戻る途中霧雨となる。

【行程】8:27オロフレ峠→9:47山頂10:30→11:40オロフレ峠 10,207歩

・前方に崩落地が・・


・展望駐車場が有った


・昭和63年10月開通とか


・林道ゲート通過、峠まで数キロ


・あまりにも広々しててビックリ




・駐車場脇に登山口が有る


・登山道はよく整備されている


・前方ピークは右を巻いていく


・小さいアップダウンを繰り返す








・山頂直下


・山頂




・洞爺湖、羊蹄山等の展望良好






・NV-U37を持参


・無事下山、ガスかかり視界不良、予報通り霧雨まで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別万世閣

2018年07月27日 | 
雑誌「Ho]の半額クーポン使って入る。宿は繁盛してるようで次々とバスが到着賑わっていた。ドア(オールド)ボーイに明日の天気はどう?と聞いたら曇、日曜は雨。とか。今日の温泉は2つともなかなか良かった。

・日帰り入浴、1100円のところ550円で・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倶多楽湖

2018年07月27日 | 花鳥風月
登別温泉への観光道路を初めて走ってみた。噴火口に水の溜まった湖だが、来る人が居ないのか荒れ放題だった。観光道路は湖畔を通り、登別温泉の上に繋がっている。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フンべ海浜温泉・・・ジャグル

2018年07月27日 | 
登別に来たら、様子を見に・・。入り口は草木に覆われている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎杖浜温泉アヨロ温泉

2018年07月27日 | 
津軽海峡をのぞむ海辺の温泉地虎杖浜の共同温泉。前が砂浜で波消ブロックが積まれているのだが大波の波しぶきが飛んできていた。シャンプー類の備え付けなし。少しにごりの有るヌルヌル湯でいい感じだった。湯上がりに涼しい風が吹き抜ける駐車場で洗濯物干して昼寝した。

・大人420円、北海道1つ目温泉は、いい湯。また来たい




・謂れなど








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台藩白老元陣屋資料館

2018年07月27日 | 文化施設
幕末に北方警備を命じられた仙台藩が白老に建設した陣屋跡。堀と土塁に囲まれた要塞で、建物の有った場所などが再現されている。資料館には関連資料が展示されていた。歴史に翻弄された仙台藩士の苦難の歴史が偲ばれる。

・資料館はかなり古びている




・資料館の展示、紹介ビデオがわかり易すかった












・陣屋跡は広大な草地になっている










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道情報誌「Ho」9月号

2018年07月27日 | bum
昨夜は道の駅ウトナイ湖で泊まる。朝は20℃、寝袋で快眠出来た。フェリーで同室だった岡山弁の老夫婦、道の駅前のローソンで顔を合わす。同じコースを移動してきたようだ。ローソンで情報誌入手する。今月号はうまい具合に道央から道南の特集、役に立ちそう。日が昇ると気温上昇、暑くなりそうだが、風が涼しく感じるのは湿度が低いのだろうか、気温もせいぜい25℃程で2日前までと比べたら雲泥の差だ。室蘭方向に移動する。

・確か発売日が25日、ローソンに有った


・牧場に転がっているが・・意外と大きいなあ


・苫小牧を抜けると広々としてきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀から苫小牧東港へ

2018年07月26日 | bum
蒸し暑い敦賀港に25日午後10時半到着、11時から乗船開始、余裕を見て来た積もりだったが、我がサンバーが乗用車の最終乗り込みだった。トラックは多かったようだが、旅客は少なく、客室はガラガラ。風呂に入ってビール飲んでゴロゴロ寝て過ごす。日本海は波静かで快適クルージングだったが、津軽海峡に入るとうねりがあり、しばらく揺れた。定刻26日午後8時半苫小牧東港に到着。外に出て涼しいのに感激、今夜は久々にエアコン無しで眠れそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ・・Go! 2018

2018年07月26日 | bum
猛暑で湧いたか、田舎でダニ?に噛まれ長引く痒みと赤斑で参った。自宅に戻ったら芝生ボウボウ、おまけにクロアリが繁殖し室内で大行列。蟻の駆除と芝生刈りに数日要したが、一段落しヤレヤレ。涼しい北海道に出かけるとするか。

何十年もの間、北海道は遠すぎて手の届かない夢の地で、札幌や襟裳岬がどの辺りにあるのかすら知らなかった。2006年に始めたぶらり旅、今回が10回目である。初回からの相棒サンバーは今春引退。二代目サンバーにバトンタッチ。

10:2018/07/25~ 敦賀から新日本海フェリーに乗船、今回も船底(第1甲板)に積まれた




9:2017/09/03~10/04・・盆明け出発の予定が怪我で遅れた、おかげで紅葉と初雪を見る
8:2016/07/06~08/11・・博物館や動物園等、山以外にも見どころは沢山ある
7:2015/06/22~07/30・・39日の旅、道南から道央辺りの秘湯巡りも楽しかった
6:2014/07/04~07/24・・念願だった利尻、礼文でのキャンプサイクリングは最高だった
5:2011/06/24~07/14・・雨が多かったが、晴れ間に憧れだったオロロンラインサイクリンが出来た
4:2010/06/27~07/17・・異常気象の夏で雨多く苦労したが、雨の日は温泉でマッタリの楽しさを知る
3:2009/06/25~07/15・・初めて道南を廻った、面白い温泉も有り、病みつきに成った
2:2007/06/28~07/14・・ちょっと慣れのんびり急がずの旅にシフト。名山以外の山にも登る
1:2006/07/07~07/18・・初めての事でフェリーは往復購入、百名山をひたすら巡った



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでつくる車中泊マップ

2018年07月25日 | 車中泊スポット
10年前は、怪しい放浪者が車に泊まっている、という見方をされた事も有ったが、今では極当たり前に成った。スマホやWi-Fiの普及で情報手段も格段に進歩。アプリを開発する人も増えたようだ。道の駅や公園等、車中泊に適した場所捜しに便利なサイトを見つけた。

最近のアプリは、単に情報を受け取るだけではなく、ユーザーが投稿・発信・修正出来るように成っているのが素晴らしい。情報の鮮度と信頼性有ってこその情報サイトだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする