一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

ダンコンの世代

2006-10-06 | ネタ

先日会社の団塊ジュニア世代と話していたら、いきなり「ダンコンの世代をターゲットに」云々と言われてしまいました。

小言幸兵衛をもって任じている私、もあまりの自然さに一瞬口を挟むタイミングを逸してしまったくらいだったので、彼は自信を持って「ダンコン」を乱発していたようです。

ということで今日のネタにしようと調べてみるたのですが、実はこの誤読、きわめてポピュラーなことがわかりました。 (うーん、残念。)  

Wikipediaで「団塊の世代」を引いてみても末尾に  

誤読
団塊の「塊」の字が「魂」に似ていることから「だんこん」という誤読が多いことでも知られ、しばしばアナウンサーでさえも「だんこんのせだい」と読んでしまう者がいる。そのため各局特番のNG大賞では頻出のものとなっており、毎回笑いを誘っている。2005年に某局の女性アナウンサーがこの誤読を行ってしまい、数ヵ月レギュラー枠から外されるという謹慎処分に近い対応がなされた。

また「団」でググッたところ、なんと21,500件のヒットがありました。
たとえば

教えて!goo「団魂世代の意味は?」  
Yahoo!知恵袋「最近、団魂世代が2007年にはだいたい退職するとよく言っていますが「団魂」ってなんと読むのですか?」

間違いに気づかず(無視して?)いきなり真面目に回答している人がいるあたりが笑えます。  

そもそも「塊」を「魂」だと思っている人がいかに多いか、ということですね。 

そういえば昔採用面接をしていたときに、履歴書に「○○(学校名)」をアピールしていた「漢字検定2級」の学生がいたなぁ・・・  

まあ、私も高校生のときまで「試行錯誤」をなぜか「しこうごさく」と読んでいたので偉そうな事は言えませんが・・・  


冒頭の団塊ジュニア君には、
「キミは「ダンコン・ジュニア」か、それじゃあ「馬から落ちて落馬した」みたいじゃないかい?」
とまでは突っ込みませんでしたが、上の女子アナのように発言者が女性だと何かと物議をかもすのかもしれません。  


ちなみに村西とおるは1948年生まれだそうです

「わたくし、ダンコンの世代の見事ど真ん中に生まれ、以来ダンコン一筋の人生でございます。」

などというセリフが聞こえてきそうですね。  

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「5倍以内なら合憲」とは言っ... | トップ | 山本一力『損料屋喜八郎始末... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハンドルネームは名無しさん)
2006-10-06 12:57:40
 いや、僕の上司(女性)も「だんこんのせだい」と大声で叫んでいます。僕はどうしたらいいんでしょう?
返信する
Unknown (匿名法務部員)
2006-10-06 14:58:12
僕は仕事に集中できないのは僕の「だんこんのせいだ」と大声で叫びたいです。

・・・こういうネタにすぐに飛びつく匿名法務部員でした。
返信する
Unknown (go2c)
2006-10-07 18:44:43
ハンドルネームは名無しさんさん(敬称つき)

誰も間違いを指摘できないでいるのでしょうね。

ひょっとしてその上司の方はわざと言っているのかもしれませんので、いっそのこと環境型セクハラで訴えてみる、というのも一策かもしれません。



匿名法務部員さん

なるほど、「世代」までひっくり返すと本当にわけがわからなくなりますねw



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネタ」カテゴリの最新記事