一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

「泡沫候補」の決め方

2007-07-31 | まつりごと

今回参院選東京地方区で20人中15位(11,222票)で落選した神田敏晶さん((45)ビデオジャーナリスト・情報配信会社長)のブログ(参照)

□最初から、メディアは、どのメディアも、主な候補、その他の候補として、東京選挙区では、三グループに分けられていました。 第一グループ、第二グループ、第三グループです。川田龍平くんもドクター中松氏も第二グループからのスタートでした。 第三グループは、映像にも紙面にも登場することがありません。 新聞では主な候補として、12人、その他の候補8人でした。 このあたりの「主」と「その他」の区切りが各社どれも同様なのが、気持ちが悪いのです。何か談合があるようです(笑)。 政党に対しても、当然、メディア側の差別があります。今回の選挙も実は「メディア主導型選挙」であったと思います。

□何よりも大事なのは、まず、この段階でマスメディア側から見て「主な候補」にならない限り、現在の選挙では戦えないと痛切に感じました。政党でさえも「主な政党」でないと差別されます。まさに候補者の「格差社会」から是正し政治の入口をもっとフェアーにすべきでしょう。 第三グループは、映像にも紙面にも登場することがありません。 新聞では主な候補として、12人、その他の候補8人でした。 このあたりの「主」と「その他」の区切りが各社どれも同様なのが、気持ちが悪いのです。何か談合があるようです(笑)。 政党に対しても、当然、メディア側の差別があります。今回の選挙も実は「メディア主導型選挙」であったと思います。

□何よりも大事なのは、まず、この段階でマスメディア側から見て「主な候補」にならない限り、現在の選挙では戦えないと痛切に感じました。政党でさえも「主な政党」でないと差別されます。まさに候補者の「格差社会」から是正し政治の入口をもっとフェアーにすべきでしょう。

実はこの第三グループほど、露出機会を求めて、街頭での展開が派手になりがちです。最終的に、ボクもギターと70年代ロックと共に、新橋のおぢさんたちに訴求していました(笑)

渋谷の街頭では、マック赤坂さんのスマイルパフォーマンスに負け、秋葉原では、又吉イエスさんの神がかりに負けていました。 インターネットの世界でがんばってきても、現実社会での知名度はまだまだと、非常に苦戦いたしました。 特にドクター中松さんの知名度、フジモリさんの応援のデヴィ夫人などは、ボクが演説している時でも、彼らの徴収に取り囲まれてしまいます(笑)9条ネットのZAKIさんとは比例区なので、一緒にゆずりながら演説させていただきました。

しかし、街頭での敗北感とは裏腹に、投票結果では、泡沫候補の中では、上位にランク入りできたことが、パフォーマンスでの受けは選挙にはあまり関係しないことを体感できました。特に騒いで、携帯で写真をとっている人たちが投票行動に移るかといえば疑問ですね。なので、声を枯らして演説するよりもクローズドなメールマガジンを送り続けていくほうがいいのかもしれません。

結果、神田氏は「第二グループの」ドクター中松(92,512票)、 黒川紀章(70,275票) には及びませんでしたが、マック赤坂((58)日本スマイル党首・貿易会社長(元)伊藤忠商事社員、6,408票)、 又吉光雄((63)世界経済共同体党代表〈元〉学習塾経営・自動車販売会社員 、5,289票)よりは倍の得票を得ました。

やはり知名度とマスコミ露出は大きいといえるものの、候補者のプロフィールとか政見放送などはちゃんとみている、ということなんでしょう。


都知事選ではドクター中松が討論会に黒川紀章を呼んで自分を呼ばないのはおかしいとテレビ局を訴えていましたが、確かにその言い分にはもっともなところがあります。
ただし今回の選挙では黒川氏の扱いが降格されてしまい、結果的に同じになってしまいました。
「第二グループ」といっても、イロモノ扱いが定着してしまうとそこから抜け出すのはかえって難しいですね。


ベンチャー・ビジネスでもニッチなところからはじめるのでなく大きなマーケットで勝負するのならスタートアップが肝心ということですね。
だから区議会議員とか国会議員秘書から始める人が多いのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『墨攻』

2007-07-30 | キネマ

映画の原作となった漫画版(実はそのまた原作となった小説があるらしいのですがそれは未読)は「ビッグコミック」連載時に読んでました。

中国の戦国時代、主人公の墨者革離が大国趙から弱小国梁を守る攻城戦が舞台になってます。

同じ墨家の「虫部隊」、特にイナゴの大群を育てて敵国の農作物に壊滅的な打撃を与える「飛蝗」と対決するところが映画になったら迫力あるだろうなと思っていたのですが、映画では残念ながらなし。それは映画の部隊の梁城の攻防戦の後革離が今度は秦から守るために趙から招かれたときの話です。

原作に比べると主人公の革離役のアンディ・ラウがかっこよすぎなところを除けばスケールが大きい映画に仕上がってます。
さまざまな教訓や主張は織り込みつつも「勝ったのは百姓たち」にならないリアリズムが中国(香港)映画らしくていいですね。


最後に映画のサイトにあった「墨家十論」を引用。

兼愛:自分を愛するように他人を愛せ
非攻:侵略と併合は人類への犯罪
天志:天帝は侵略と併合を禁止する
明鬼:鬼神は善人に味方して犯罪者を処罰する
尚賢:能力主義で人材を登用せよ
尚同:指導者に従って価値基準を統一せよ
節用:贅沢を止めて国家財政を再建せよ
節葬:贅沢な葬儀を止めて富を蓄えよ
非楽:音楽に溺れず勤労と節約に励め
非命:宿命論を信ぜず勤勉に労働せよ

キリスト教より約400年前からこうですから、いつの世も人の性は同じ、ということでしょう。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝の育成、樹の育成

2007-07-29 | あきなひ
久しぶりに週末晴れたので、伸びていた芝生を刈りました。

伸びているときは傍目には青々としていても、刈ってみると芝がきちんと生えているのは半分強程度だったりします。
伸びると葉っぱが目立って全体が緑に見えるんですね。

きちんと刈り込んで根元まで日を当てて、目土を入れて、水と肥料をやるというのを小まめに繰り返すと、びっしりとした芝生になるらしいのですが、そこには程遠い現状です。


刈り込んだあとのちょっとまだらな芝生を見て思ったのが会社組織。
業績が上がっていても、従業員全員がいいパフォーマンスをあげているわけではなくて、一部の人間が上げた業績が目立っているということがよくあります。
確かに常に20%の人はサボるというアリの実験からの知見もありますが、一部のパフォーマンスに寄りかかっていると、組織としての体力がつかず、いざというときに困ることになりかねません。
なので会社組織でも個々の能力ををきちんと把握して育成することで、組織としての底力をつけることも重要です。


一方で、樹木の枝の剪定では、野放図に伸びないよう樹形を整えるために残す枝と切る枝をより分ける必要があります。
これは、組織のピラミッドを維持するための作業に似ています。
実際、枝の剪定をしながら「一次選抜」「二次選抜」とか「こういう個性的な伸び方をどう評価すべきか・・・」などと独り言を言ってたりします。


人材育成とか組織力の強化といっても、「全員がまんべんなく力をつける」(芝生型)ことを目的としたものと「組織体制を強化するための優先順位付け」(樹木型)の2つの異なったものがあって、そのメリハリをつけないと妙なことになってしまいます。
優秀な現場担当者だけでは会社はなりたちませんし、逆に全員がリーダーや管理職・経営者でも困るわけです。
でもそのへんのバランスは会社の業態とか風土によっても違うところが難しいんですよね。


この前中途採用の面接をしたのですが、人材開発とか営業支援とかをやっている人が妙に多かったのもその辺の事情があるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-07-28 | 飲んだり食べたり

今年の土用の丑の日は7月30日ということで、街の鰻屋さんにはのぼりが立ち、スーパーでも鰻コーナーができています。
そこをみると、どれも「国産」を大きくアピールしています。

以前から中国産鰻は抗生物質を大量投与しているなどという話があり品質が問題視されていたのですが、昨今の一連の中国製食品問題などの中で、土用の丑の日だからと言って無理に中国産の鰻を食べよう、という人も少ないと思います。

それにしても急に国産の鰻ばかり店頭に並ぶのはどういうわけでしょうか。
地鶏ブームのときも急に地鶏が増えるわけでもあるまいに、と思ったのですが、やはりいまひとつ釈然としません。

実は加工が日本なら日本産と表示できるのではないか、という話を昨日していたのですが、うなぎ加工品品質表示基準(平成13年4月25日農林水産省告示第589号)によるとそれほどゆるくはないようです。

(表示の方法)
第3条  輸入品以外のうなぎ加工品の原材料名の表示に際しては、製造業者等(中略)は、(中略)使用した原材料を、次の(1)及び(2)の順に、それぞれ(1)及び(2)に規定するところにより記載しなければならない。
(1)  食品添加物以外の原材料は、原材料に占める重量の割合の多いものから順に、次に定めるところにより記載すること。
ア  うなぎにあっては、次に定めるところにより記載すること。
(ア)  「うなぎ」等とうなぎの名称をもって記載し、その名称の次に括弧を付して、原産地について、国産品にあっては国産である旨を、輸入品にあっては原産国名を記載すること。ただし、国産品にあっては、国産である旨に代えて生産(採捕を含む。)した水域の名称(以下「水域名」という。)、水揚げした港名又は水揚げした港若しくは主たる養殖場が属する都道府県名、市町村名その他一般に知られている地名を記載することができる。
(イ)  輸入品にあっては、(ア)の規定にかかわらず、原産国名に水域名を併記することができる。


いろいろ調べていたらスーパーで買った98<WBR>0円の鰻の蒲焼を、家<WBR>庭で凄旨にする方法を<WBR>教えて下さい。というのを見つけました。

加熱するだけでなく、一度蒸してから火を通すのがポイントのようです。

面白そうなので早速やってみました。
ちょうど串を通してあるものが売っていたので、それを使うことに。
蒸した後のやわらかくなったものを扱ったり、焼くために裏返したりするには串が打ってないと素人には無理ですね。
「串うち三年、裂き八年、焼きは一生」というだけあり、串も重要だと実感します。

最後の焼きのところが火が強くてちょっと焦げ気味になってしまったのが反省点(オーブン・トースターでやった方がよかったかな?)ですが、そこそこうまくできました。

ただ、手間と焼きたてのものを食べられることを考えると近所の鰻屋さん(けっこう美味しいお店がります)で食べた方がずっといいですね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジジババ ドットコム」

2007-07-27 | よしなしごと

久しぶりに早く帰宅して9時のニュース番組を見ていたら、巣鴨のとげぬき地蔵で高齢者向けのネットカフェがオープンしたという話がありました。

これですね 
 ↓
パソコンで若返り伝授 巣鴨に期間限定ネットカフェ  

“お年寄りの原宿”豊島区巣鴨の巣鴨地蔵通り商店街に26日、高齢者を対象にした“ネットカフェ”がオープンする。パソコンを使ってお年寄りの交流を深めるグループ「コンピューターおばあちゃんの会」が、29日までの4日間限定で企画した。代表の大川加世子さんも77歳。「1人でも多くのおじいちゃん、おばあちゃんにパソコンの楽しさを伝えたい」と張り切っている。  

オープンするネットカフェは「すがもパソコン茶屋」。とげぬき地蔵近くの飲食店を4日間借り切り、ノートパソコン5台とタッチパネル式パソコン5台を設置して、「コンピューターおばあちゃんの会」の会員が、同世代のお年寄りにパソコンの手ほどきをする。  

同会の会員は現在、60~90代の約200人。メールを使って、自作の俳句や川柳にイラスト、写真を加えた作品を送りあったり、動画で近況を報告したりと、自由自在にパソコンを操っている。大川さんは「パソコンを通じて友達ができて、みるみる若返り、おしゃれになっていく」とメンバーの“変化”を明かす。  

だが、一般に「パソコン=若い世代」というイメージが強く、「高齢者にパソコンはできないと周りが勝手に決めつけている」と大川さんはいう。  このため、「茶屋」では、会員たちが絵の描き方や写真の加工方法、インターネットに接続して健康チェックなど、遊び感覚を重視するという。  

「パソコンを使ったことのないおじいちゃん、おばあちゃんも、ぜひ立ち寄ってほしい」と大川さんは呼びかけている。「コンピューターおばあちゃんの会」のホームページアドレスは、http://www.jijibaba.com/

urlの"jijibaba.com"というのがいいですね(「ジジババどっと混む」はとげぬき地蔵通り商店街そのものですw)。
ニュースでも、キーボード入力に抵抗があるお年寄りのために手書き入力やタッチパネルによる入力ができるよう工夫がされていました。

もともと現在のQWERTY配列は昔のタイプライターは故障が多かったのでわざと打ちにくいように配列して速度を落とすために開発されたという説は俗説らしいですが(参照)、インターフェイスの進化ってこういうところから起こるのかもしれません。


で、コンピューターおばあちゃんの会のHPはこちら

活発に活動しているようで、サイト自体も味わい深いコンテンツがあります。
「懐かしの映画ベスト100」というコーナーでは邦画、洋画それぞれ50本ずつが並んでいるのですが、そのランキングを見ると

洋画の
 1.ローマの休日
 2.石の花
 3.禁じられた遊び
 4.第三の男
 5.街の灯
 6.道
 7.赤い靴
 8.エデンの東
 9.風とともに去りぬ
 10.恐怖の報酬

というのはなんとなくわかるのですが、邦画のランキングは次のようになっていて

 1.二十四の瞳
 2.野菊の如き君なりき
 3.ビルマの竪琴
 4.無法松の一生
 5.馬
 6.愛染かつら
 7.鞍馬天狗
 8.丹下左膳
 9.東京物語
 10.まぼろし城

戦前の映画が多いのが特徴です。
いきなり5位にランクインしている「馬」という映画は

昭和十六年 国策映画として、軍馬養成の一環として作られた映画。しかし映画は牧歌的で、高峰秀子・藤原鶏太の好演もあり、馬と別れるシーンは悲しさが滲み出て、馬の好演?も光る。

というものだそうです。
戦時中の映画としてよほど皆さんの印象に残っていたんでしょうね。
調べてみたのですが、ビデオにはなっていないようです。残念。


でも、この会、何で「おばあちゃんの会」と女性優先なんでしょうか?(urlは"jijibaba.com"なのに・・・)。
主宰者が女性だからなんでしょうが、一般的に「おじいちゃん」は他人に教わるのが苦手なのかもしれませんね。

まあ、
平均寿命再び上昇、女性85・81歳は22年連続世界一
(2007年7月26日(木)21:02 読売新聞)

などという記事を見ると、高齢者においては、男性のほうが差別的に扱われるのは仕方ないことなのかもしれません・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防的先制攻撃についての考察

2007-07-26 | よしなしごと
昨日、通勤時に駅の階段を登っていると、2,3段前を歩く女性が元気良く腕を振るので、手がちょうど僕の顔に当たりそうになりました。

後ろからも人が続いているのでいきなり立ち止まって間隔をあけるわけにも行かず、ボクシングのスウェイよろしく顔を横にずらしてよけながら歩いていたのですが、そのうちばかばかしくなってきました。

この場合の防衛行動としてどの程度までが許容範囲なのでしょうか。
声をかけても多分女性は自分が呼ばれたとは気がつかないと思います(また、気づかせるには周りを立ち止まらせるくらいの大きな声をださないといけません)。

顔を手で顔を防御したとしても、たぶん女性は自分が手を大きく振りすぎたことが迷惑を与えているとまではわからないかもしれません。

では、手をふったところをこちらから叩くくらいの感じで払いのけたらどうでしょうか。
相手はいきなり攻撃を受けたと思って逆に怒るかもしれません。
「予防的先制攻撃」とか「敵基地攻撃は自衛権の範囲に含まれる」などと言っても通じないかもしれません。


そこで考えたのが、

  今度顔の近くに手がきたら、手をパクッと咥えてしまう

という作戦。

相手もさすがに口に手が入ってしまったら悪いと思うだろう、というものです。


が、ふと
電車内で耳に息を吹きかけ「色っぽいね」 警部補を逮捕
(2007年7月24日(火)11:19 朝日新聞)

というニュースを思い出して、痴漢または変態扱いされてしまうとまずいと思い、自粛しました。


男にとっては大手を振って外を歩きにくい昨今であります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインの力

2007-07-25 | よしなしごと

駅にプジョー207のポスターがありました。

僕はプジョーの「つり目」は結構好きなのですが、最近ヘッドライトの成型技術が進歩したのを反映してか「つり方」が度を増していて、フロントグリルも大きくなってアグレッシブさが増しています。
個人的には505の頃のほのぼのした顔が好きでしたが、業績が好調だとデザインも自然とアグレッシブになるんでしょうか。

そのポスターの「デザインはスピードを超える」(うろおぼえですが)というコピーを見て「見た目ほど早くないってことじゃないか」などと心の中で揚げ足をとったりしていたのですが、昨日こんなニュースを見つけました。

三菱アウトランダーのOEM車、プジョー/シトロエンから発売

仏PSAプジョー-シトロエンは、同社初のSUVであるプジョー『4007』とシトロエン『Cクロッサー』を、今月から9月にかけて順次欧州圏内で販売開始する。

4007とCクロッサーは三菱『アウトランダー』のOEM版で、2005年7月に三菱とPSAによって調印された契約による。三菱側は再生計画の一環として工場の稼働率向上が図れ、PSAは未開拓だったSUV市場への参入が図れるという、双方の思惑が一致したものだ。車両の生産は三菱が担当し、岡山の水島港から船積みされる。

ボディおよび室内のデザインは基本的にアウトランダーのものが踏襲されており、プジョー/シトロエン側によるモディファイは、前面および細部に留まっている。

実物を見てみると

三菱アウトランダー

プジョー4007

 シトロエンCクロッサー

フロントのヘッドライトとグリル周りを変えただけですが、いかにもプジョーらしく、シトロエンらしくなるものです。
昔アルファ164、フィアットランチア・テーマ、フィアット・クロマ、サーブ9000が同じシャシーを使ってましたが、それぞれのブランドに特徴的なアイコンを持っているのが強みですね。

三菱のアウトランダーもパジェロなどと似た三菱顔をしています。


一方、リアはほとんどいじっていませんね。
車も人形同様顔が命(古!)ということなのでしょう。


やはりデザインの力は大きいと感心した次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、誰に投票しようか

2007-07-24 | よしなしごと
選挙カーがやかましい今日この頃ですが、知り合いの知り合いが参院選に立候補していたり、行きがかり上どこかの候補者の支援を頼まれたりということが多くなってきました(今回は比例代表といっても候補者名を書いてもらって名簿上位にいかないと当選は難しいという自民党の状況も反映しているのかもしれません)。

支持政党なしの私としては、まあ、よさげな人だったら一票入れようかなどと考えて、「その人、投票するに値する人?」と尋ねるのですが、残念なことに親しい人間ほど「別にそれほどでも」という答えが返ってきます。

ま、選挙の応援なんて末端に行けばその程度かもしれません。


ということで、どんな人が立候補しているのかなと今更ですがちょいと調べてみました。

東京地方区は相変わらず妙な人がたくさん立候補してます。
特に60歳以上で極端なオリジナリティ溢れる主張をする人が多いようです。
団塊の世代がリタイヤし始めると「俺もまだまだ元気だし、他の連中よりはまともだから」などと考えて更に立候補者が増えるかもしれません。


比例区では驚いたことにペルーの元大統領のフジモリ氏が国民新党から立候補していたんですね(今更驚くのが無関心すぎか(汗))。

しかも届出名がただの「フジモリ」なんですが、これって他の「フジモリ」さん、たとえば藤森照信さんが立候補していると勘違いして投票しちゃう人とかいないんでしょうか。
紛らわしいといえば「キムタク」とかって候補者名はだめなんですかね。「横山ノック」などの芸名はいいみたいなので、線引きってどのへんにあるのかしら。


あまり選挙のことを書くとgooに怒られるようなので、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行くのブルドック

2007-07-23 | M&A
ブルドック・ソースの新株予約券発行差止めの仮処分申立てですが、7月8日に高裁で抗告棄却の決定がなされたあと、7月11日に既に新株予約権の割当ては効力を発生しています。
となると、スティール・パートナーズは許可抗告・特別抗告をしても意味がないのではと思ったのですが、発行された新株予約権と株式の交換差止めに申立ての趣旨を変更しているようです。

そもそもそういうことが出来るのか、被保全権利は変わらないからいいのか、そのへんはよくわからないのですが、最高裁はこれに対して実質的な判断をするのでしょうか。
それとも、新株予約権の行使期間が9月1日からなので、もう一度高裁に差戻すのでしょうか。

結論的には変わらないように思うのですが、差戻された高裁の裁判官がまた別の浪花節を語るとさらにややこしくなるような感じもします。


ここまでは前振りで、昨日おとといのエントリを書いている間ずっとブルドックソースのネタが何かあったよなぁ、と頭の隅に引っかかっていたのですが、昔のCMソングで「どこへ行くの ブルドック」という歌があったことを思い出しました。

私は「どこへ 行くの ブルドック」というフレーズしか思い出せず、節回しも定かでないのですが、調べてみるとこんな歌だったようです。


♪ ブルドック ブルドック
どこへ 行くの ブルドック

ほっぺが おーちる
ブルン ブルン ブルン ブルン

おいしいねぇ~ ブルドック ソース ♪


仮処分の行方がどうなるにしても、今回キャッシュが落ちてきて美味しい思いをするのはスティール・パートナーズのようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルドックソース高裁決定(その2)

2007-07-22 | M&A

(その2を書いていたらおさまりが悪くなったので、その1も加筆修正してます)

今回の高裁決定は決定文としては法律な論点をつめる以上にかなり「浪花節」の入ったものになっています。 特にスティールパートナーズを「濫用的買収者」と決め付ける認定する部分などは、

スティールを、高値で買い取らせることを目的に株を買い占める「グリーンメーラー的」などと大臣を筆頭に批判してきた経済産業省も「有事に導入された買収防衛策でも、入念な手続きをすれば認められるという画期的な判決だ」(幹部)と決定に大喜び。
2007年06月29日 朝日新聞)

とはしゃいでいた経済産業省の幹部などさらに狂喜乱舞してしまうかもしれません。


また、裁判官の価値基準というものがよくうかがえるフレーズが随所にあります(下線は筆者)。

本件は、前記認定のとおりの属性を有し濫用的買収者と認められる抗告人が、日本国内で創業以来100年余の歴史を有し、堅調にソースの製造販売事業を行っている相手方を本件公開買付けによって買収しようとするものである。相手方は、このような買収行為によって、場合によって解体にまで追い込まれなければならない理由はないのであって、・・・

妙な外人は堅気の日本企業に手ぇ出しちゃいけねぇよ、というところでしょうか。
ブルドックソースのシェアは27.4%と国内トップですが、独禁法違反で勧告を受けた直後だったりしたらどうだったんでしょう。

また、

我が国において、本件のような敵対的買収行為の対応が成熟し、しかもそれが相手方ないしそれ以下の内容、規模の企業にまで浸透するには、なお時間と経験を要するであろうことは諸々の現実に照らしやむを得ないものであり、各企業の今後の重い課題である。

とも言っています。
要するに上場企業にも「おみそ」がいる、ということですね。証券取引所はいやな顔をしそうです。
また、マザーズとかヘラクレスの企業は本業そっちのけでM&Aばかりやっている企業が多いことを考えると、この裁判官は「古き良き日本企業は保護されてしかるべきだ」という価値観に立っているようにも読めます。


この判決について、「これで日本の株式市場に外人(投資ファンド)の金が流れなくなるのでは」等という論調も一部にあるようですが、アウトサイダーを排除しよう、という動きはどこの国でも起こる話です。たとえば

インサイダー取引:ダウ社外取締役を提訴へ 米証券取引委
米ダウ・ジョーンズへの買収提案をめぐるインサイダー取引疑惑で、米証券取引委員会(SEC)が、ダウ社の社外取締役を務める李国宝・東亜銀行会長を提訴する方針を固めたことが18日明らかになった。
(2007年7月19日 10時06分 毎日新聞)

金余りの状況が変わらない以上、儲けられそうだと思わせる(上品に言うと「魅力ある市場にする」ということでしょうか)ことさえできれば、お金は入ってくると思います。


アウトサイダー排除といえば村上世彰氏の実刑判決もその一環ともとれますね。
ただ、この事実認定を最近とみに摘発・監督処分モードになっている証券取引等監視委員会(や親元の金融庁)が適用するとかなり幅広い取引まで網が掛けられる可能性があるんじゃないかというのがちょいと心配ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルドックソース高裁決定(その1)

2007-07-21 | M&A

頭の上の蝿を追いかけるのに忙しくてニュースにひとことのようなエントリが続いてますが、遅ればせながらブルドックソースの高裁決定について。

そもそもこの買収防衛策自体が、スティール・パートナーズの新株予約権を現金で買い上げて損はさせない(というより出口を提供して利益を確定させる)もので、しかも株主総会の特別決議によっています。
一方でスティール・パートナーズも事前の質問に対し自ら会社経営をする意思がないと言ってしまっています。
なので「損してない(というより儲けた)からそれ以上文句を言うなよ」という結論になるのは当然かなという感じです。


地裁ではスティール側にも「株主としての経済的利益が平等に確保されていること」(=買収者に損をさせてはいけない)が要件になっているようにも見えましたが、高裁では

と、「過度の財産的損害を与えない」のであればいいと言っています。

また、地裁は権限分配論的な書きぶりですが、高裁は(このタイプの)買収防衛策の発動は株主総会の(特別)決議によらなければならないとも言っていないように読めます。


それはそれでいいのですが、今回の買収防衛策は結局は会社の現金でスティール・パートナーズの株式を買ったと同じことになるわけで、経営陣の防衛はできたけれども企業価値の防衛はできなかったのではないか、という疑問が残ります。

よしんばそうだとしても株主総会の特別決議を経ているので、大半(2/3)の株主が会社が損してもいいと言ってる、という理屈はありえます(多分高裁決定も大背景にはそういう判断があったのではないかと)。


しかしもし経営者と買収者が取得価格を裏で握っていたとすると、会社が特定の株主から株式を取得する場合には、他の株主も自分の株を同条件で取得することを求めることが出来る(会社法160条3項)のに比べて、他の株主が自分の株式を処分する機会を奪っていることにならないでしょうか。

特定のものからの株式取得は株主総会の普通決議で可能ですが、取得相手の株主は議決権を行使できません(会社法160条4項)。
たとえば40%の株式を保有している株主から会社法160条の買取手続きで買い取るには(全員が議決権を行使したとして)他の株主の30%超の賛成が必要な一方で、今回のような特別決議において取得条項付新株予約権の発行を決議する場合(当該株主にも議決権がありますから)他の株主の26%超の賛成があれば買い取ってもらえることになります。

今回はスティールからの仮処分申し立てでしたが、他の株主からの仮処分申し立てがあったても同じ判断になったのでしょうか。
また、一般株主から取締役に対し株主代表訴訟が提起された場合も特別決議の承認をもって「みそぎ」になるのでしょうか。

これについては

ちなみに、前記した本件の経緯に照らしてみると本件においては、この価格より定額であったとしても買収策としての相当性を欠くものではないとの評価も考えられる。なお、この点については、前記の経緯からして、我が国において類例も乏しく、過去に経験のない突然の外資ファンドの公開買付けに混乱した中での対応策であったともいえることからすれば、他の株主に不当、不合理な不利益を強いるものというのは的外れであり、本件総会の特別決議はこうした諸事情を了承した上での他の株主の意思表示と解すべきものである。

とあります。
しかし、株主が「こうした諸事情を了承」していたかというと疑問です。
スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド-エス・ピー・ヴィーⅡ・エル・エル・シーによる当社株券等に対する公開買付けへの反対の意見表明並びに新株予約権無償割当て及び関連議案の定時株主総会への付議に関するお知らせ
でも

なお、かかる396円という取得価額は、本日平成19年6月7日現在の本公開買付けにおいて公開買付者の提案する当社普通株式1株当たりの買付価格1,584円に本新株予約権無償割当てにより見込まれる希釈化の割合(4分の1)を乗じて得られた金額であり、本新株予約権無償割当てを通じて公開買付者に経済的損害を何ら与えないようにすることを目的として決定された金額です。

という説明しかなく、スティール・パートナーズの影響力を法的に安定した形で排除するために経済的対価については保守的にした(平たく言えば経済効果だけから言えば「盗人に追い銭」だ)けどいいでしょ?という議案の提示にはなっていないように思います。

取締役には過去に経験のない突然のことへの対応への混乱を容認しておきながら、株主はこのような混乱した状況下での議案に対し「こうした諸事情」を十分理解したうえで判断できる能力があると認めているのはちょっと妙な感じがします。


地裁・高裁決定の結論自体には異議はないのですが、今回の買収防衛は会社自体は防衛できなかったような感じがして仕方がないもので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の被爆国 and/or ならずもの国家

2007-07-20 | 余計なひとこと
柏崎刈羽原発の防火体制 05年に不備と指摘 IAEA
(2007年7月19日(木)11:19 朝日新聞)

フセイン政権下のイラクと同程度、(現時点の)北朝鮮以下ということ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常時対応の難しさ

2007-07-19 | あきなひ
柏崎市が刈羽原発に使用停止命令、消防法で…直下に断層も
(2007年7月18日(水)11:38 読売新聞)

非常事態では不十分な状態で公表してあとで修正しても印象が悪いですし、逆に公表が遅れると「隠蔽」と言われるので難しいところです。
一度後手に回ると対応が難しいという部分もありますが、ものがものだけに、しかもついこの間まで原発事故の隠蔽で問題になっていた東京電力だけに、危機管理態勢が問われても仕方ないですね。

問題は、今回の地震を「緊急事態」にしてしまったこと=先の新潟県中部地震の際に想定震度の見直しをせずに、今回より大きな不意打ちをくらってしまったことと、被害の確認・必要事項のチェック・適正な評価・公表についての態勢が整っていなかったことだと思います。


原発を誘致した柏崎市としても、原発自身は人間が作るものなので「絶対安全」なわけはない、というのは百も承知なわけで、ただ出来る限りのリスクをコントロールする態勢をとっているという信頼はあったはずで、それが裏切られると誘致の前提が崩れるということになってしまいます。


ただ実際は東京電力は(結果的には不十分ではあったものの)そういう態勢を整えていたのかもしれませんが、悪い結果が出ている中で「ベストを尽くしている」ということを理解してもらうのは難しいことも事実です。
平時に慎重を期しておくことが如何に大事か、という教訓だと思います。


ところで、刈羽原発は東京電力の施設ですが、柏崎市に電気を供給しているのは北陸電力東北電力です(コメントいただいたある経営コンサルタントさんありがとうございました。)。
なので原発が止まってもライフラインの復旧には何の支障もないわけです。
逆に原発の供給している電気を消費している僕のような東京都民がより真剣に外部不経済を考えるべきですね。



非常時対応としてもうひとつ。

エレベーター強度不足鋼材 JFE要請書にフジテック受領印なく
(2007年7月15日(日)03:25 産経新聞)

この事件に関連して、国土交通省が該当するエレベーターの設置箇所を公表しています。
フジテック(株)製エレベーターの部材強度不足が見込まれる物件について

ここの一覧に東急中目黒駅があったので途中下車して見にいったところ、こんな貼り紙がありました。

「速度を遅くすれば大丈夫」というのが誰の見解なのかは謎ですが、もともと安全率を見ているので急加速・減速などをしなければ大丈夫ということなのでしょうか。

これも、エレベーターの設置者自体は原因者ではないのですが、利用者の安全を確保すると同時に利便性(リストを見ると駅構内のエレベーターがかなりありました)を維持するために誰の判断を採用するかは悩ましいところだと思います。


おまけですが、リストの中に「衆議院赤坂議員宿舎(宿舎棟)」というのがありました。
落ちるかもしれない議員宿舎とは縁起でもないことで・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとピンボケ

2007-07-18 | 余計なひとこと

「美しい国」馬鹿にされた気がする 自民候補が首相批判
(2007年7月16日(月)22:40 朝日新聞)

参院選高知選挙区(改選数1)で3選をめざす自民党現職の田村公平氏(60)=津島派=が16日、高知市内で開いた演説会で、安倍首相が掲げるスローガン「美しい国」について「意味がよく分からない。高知は明日の飯をどうやって食うかという追いつめられた状況にある。絵に描いた『美しい国、日本』で応援に来られて適当なことばかり言われたら、馬鹿にされたような気がする」と痛烈に批判した。

文句言うなら公認を受ける前に云うべきだと思います。

「高知は明日の飯をどうやって食うかという追いつめられた状況にある」のなら、こういう人を選んではいけないと思いますが(追い詰められているのはこの候補者ではないかと)。


領収書、非公表変えず=赤城農水相、左顔面にガーゼ
(2007年7月17日(火)11:20 時事通信)

これ自体はどうでもいいのですが、この記事のページの下のほうに

▼スポンサーリンク
アトピー性皮膚炎の方へ  -   アトピー性皮膚炎をステロイドや 薬なしで克服した私の方法とは?
フェミニーナ軟膏S  -   デリケートゾーンのかぶれ かゆみに 症状別の対処方も紹介!
などとしっかり出ていたこと。
記事のキーワードから自動的にピックアップするのでしょうが、この場合は軟膏が必要なのは読者ではなく赤城農水相ですけどね。

ミートホープが自己破産申請 疑問の声も
(2007年7月17日(火)19:32 朝日新聞)

食肉加工卸会社ミートホープ(田中稔社長)による偽装牛ミンチ事件に絡み、同社は17日、札幌地裁苫小牧支部に自己破産を申請した。信用調査会社によると、負債総額は約6億7000万円とされる。ただ、ホープ社の元幹部は「過去にも税金を払わなくて済むように会計操作をしていた疑いがあり、額面通りには受け取れない」と指摘する。

今となっては他の肉という食べられるもので偽装した、という点では中国のダンボール入り肉マンよりはまし、という評価すら受けかねないミートホープです。

「疑問の声」「額面どおりには受け取れない」とありますが、破産管財人の目を盗んでも資産隠しをできる、とふんでいるのでしょうか。もしそうだとしても、それ以上はいかんともしがたいというのも事実であります。
任意整理とか民事再生(この場合は無理かもしれませんが)よりはずっとまともだと思います。

なんかよくわからない記事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダイ・ハード4.0』

2007-07-17 | キネマ
新潟の地震の中、ライフラインが途絶するというような映画を観るのもどうかと思ったのですが『ダイ・ハード4.0』を観てきました。


タイトルのあざとらしさも含め、あまり期待していなかったのですが、結果的には面白かったです。
シリーズ3作目はマクレーンの造形がいまいちでストーリーも粗かったのに比べ、格段にできばえが違います。

現実に引きなおして細かく言えば突っ込みどころは多々あるのですが、映画としては十分に楽しめます。

ブルース・ウィリスも「3」よりは(そして『16ブロック』よりも)生き生きとしていますし、演技も随分まし(「いかにも」でなくて比較的自然体)になっています。


また、一緒に行動するハッカー役のジャスティン・ロング(なんとなくクリス・ペプラーに似ていて親近感が持てます。)も好演です。


人が死んだり殺したりするのがいやな人にはお勧めできませんが、とりあえずストレス解消したい人にはお勧めだと思います。



PS
久しぶりに映画館で映画を観たのですが、映画館の予告編の音声って大きすぎませんか?難聴になってしまいそうです(そもそももういいトシなのに・・・)。

PS2
昨日は心配したのですが、どうやら親戚は無事だったようです。
今でも普通になっているJR柿崎駅よりも西なので、相当揺れたみたいですが致命的ではなかったようです。
崖崩れでJRが不通になっている青海川駅と柏崎の間の鯨波海水浴場は、子供の頃行ったことがあり、今回の災害は他人事ではないと感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする