多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

「終戦の日」の意味を考えよう

2018-08-15 | Weblog
今日八月十五日は大東亜戦争が終結した日です。

そこでこの終戦の日は今の日本人にとってどのような意味をもつのか考えてみよう。
念のため言っておきますが、謝罪と反省していれば日本は戦争に巻き込まれないとか、過ちは繰り返しませんと誓った日などでは決してありません。
かと言って米英に復讐を誓ったわけでもありません。

では終戦の日とは一体何だったのか?

それは破壊され尽くした日本の復興を誓った日でした。
復興とは建物やインフラのような物理的な面もありますがこれは既に達成されました。

それでは昭和20年もはるかな過去となった今、何を「復興」すべきか?
それは戦前へとつながる日本の魂では。

物理的な復興は達成されても、こうした精神的な復興は成し遂げられず、それどころか物理的な復興の後、その破壊が本格化したとさえ言えます。

ここで結論。
もし終戦の日を日本復興の起点とするなら、日本の魂の復興の起点はまさに今年の今日この日であり、復興が成し遂げられるまで永遠にこの今日が繰り返されるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする