駅弁には刺身・握り寿司・生野菜は原則、ありません。
この前握り寿司の駅弁ということで投稿しましたが、細かく分ければあちらは駅ナカ持ち帰り寿司です。
写真みたいに握り寿司に見えるのも駅弁にはありますが、これは押し寿司。
それではなぜ?
鮮度の維持が難しいからと言われてきましたが、昭和の昔と違って今ならクリアできるはずです。
となると型崩れしやすく持ち運びしにくいからでは?
たとえ構内で買ってもホームや階段の移動が多く、少しでも揺らすとグチャグチャ海鮮丼になってしまう。
押し寿司にしても専用に成形した容器に入れるなど形が崩れないようかなり苦労しています。
刺身も同じで生魚の切り身のようにフニャフニャした食材は駅弁では扱いにくいようです。
どうしてもというなら専用容器に入れてラップで抑えるくらいしかないでしょうけれど、果たしてそれで握り寿司の雰囲気がでるかサテどうか?
この前握り寿司の駅弁ということで投稿しましたが、細かく分ければあちらは駅ナカ持ち帰り寿司です。
写真みたいに握り寿司に見えるのも駅弁にはありますが、これは押し寿司。
それではなぜ?
鮮度の維持が難しいからと言われてきましたが、昭和の昔と違って今ならクリアできるはずです。
となると型崩れしやすく持ち運びしにくいからでは?
たとえ構内で買ってもホームや階段の移動が多く、少しでも揺らすとグチャグチャ海鮮丼になってしまう。
押し寿司にしても専用に成形した容器に入れるなど形が崩れないようかなり苦労しています。
刺身も同じで生魚の切り身のようにフニャフニャした食材は駅弁では扱いにくいようです。
どうしてもというなら専用容器に入れてラップで抑えるくらいしかないでしょうけれど、果たしてそれで握り寿司の雰囲気がでるかサテどうか?