ネットで注文して送られてきたパック
暖房付き便座の片方の軸が折れてしまいスローダウン機能も無くなった。
2年ほど前に以前から使っていた便座が割れたのでホームセンターで購入したものでした・・・外国製でしたが安かったので選んだのですが、やはり肝心な部分の作りが安直で壊れるのは早かった。
我が家は集合住宅で下の階への濾水が心配であったが、ネットで『主婦でも簡単に取り替えられる』とあったので自分で温水便座に取り替えることにした。
ホームセンターへも行ってみたが在庫の機種も少なくこの便器に合う機種は取り寄せで何時になるか分からなかった。
その点ネットは機種も豊富で値段も安いもの(同機種でも)も選べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/f30ebcd107fe961138285f332aa3ef10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/1f84d79b0ef1754a828c406f1539e4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/ac66f61caca3973a8e193ca334aa7c71.jpg)
分岐金具を取り付けるためグリーン矢印のサプライ管を取り替える。
タンク給水ホース(CWA-24C)とパッキンは別途購入、ネットでついでに買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/8b1ad14a9dc06720d8f4979c6162c59d.jpg)
用意した工具・・・スパナとドライバーのみ使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/2b3c8d4a42209cbe11a8f1dbfd2eaa28.jpg)
止水栓をマイナスのドライバーで時計周りに回し水を止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/5a9e34fbfd5e1fb054afeddc2a691fda.jpg)
分岐金具と給水ホースを取り付ける・・・パッキン必着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/b9d93c98236e432e1afb78e758ed71dd.jpg)
本体脱着プレートを取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/46020a4414b76bcc23052760e7257a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/0995dbc41d2040f93e3f3fd88eb74cce.jpg)
本体給水ホースも取り付ける・・・クリップが付属しているので簡単に取り付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/af560974ee4124be0226dd09c9bfd6e5.jpg)
止水栓を開け水漏れがないか確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/205ada6610da2597bed8dee2be91a36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/25724825ce2b4b547d69d0fa2981ca22.jpg)
取り付け完了 電源を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/2554795cbb8d4ff2403cae37ac381978.jpg)
15分ほど待って温水が出るのを確認・・・その他も問題なく設置終了。