念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

GPU_動作確認

2021年10月30日 | お勉強

     昨日PM1:30頃 南アルプス遠景

 

 新しいPCに取り付けた GPU GeForce RTX 3070(約10万円)の性能を見ようと以前スペックが低くてやめたソフトに再挑戦したのだが、

GPUが動いていないことが判った。

動作確認やら、ドライバーを入れ直したり、3日ほど悩みました。

原因がようやく判明し動かすことができた。

前回使ったPCのGPUとは違うバージョンのソフト、またCUDAをインストールしなければならず、綿密に下準備をしなければ作動しない。

高価な グラフィックボード を装着したのに使えないのでは情けないかぎりです・・・。

 

PC内の動画

 

GeForce RTX 3070 で動くバージョンを探してきて(今朝は運よく探し出せた)インストール後再挑戦

Running on NVIDIA GeForce RTX 3070 が出てようやく動いたことが分かった。

 

 

やはり以前使ったPCのGPU GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF よりはかなり早いのが判る。

投資は失敗ではなかったようで一安心。

 

そろそろ絵も描かないと・・・。


新PCを組む_初起動

2021年10月26日 | お勉強

       マザーボードにCPUクーラー(空冷)も取り付ける

 

 元気な時なら徹夜しても一晩で組んでしまうのだが・・・、

食後の体調を見計らって2,3回に分けて組んだ。

 

トップの画像と上下するが CPU Core i9-11900K を取り付け メモリー  DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組) と

M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) を 2枚 装着 このマザーボード ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI は 

起動用(C)とデータ用(D)に(PCIe4.0 x4)2枚刺せる。

今回11世代を組むにあたって M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) は 『今浦島・・・』少しショックでした。

ケースにマザーボードを装着。

私はゲームはやりませんが GPU を使う場合発熱が大きいのでケースは新しい Versa H26 White  (3,760円 税込) を購入した。

グラフィックボード(GeForce RTX 3070)はマザーのSATA装着口を塞いでしまった。

M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) が2枚あるので SATAのSSDは今のところ必要ありませんが。

ただ今回 光学ディスクを旧PCから外して付けてみたが(SATA)電源も来ていて回るのだがPCが認識せず使えないようです。

その他は最新のパーツで組んだので異状なく動作しました。

 

配線のチェックを済ませ電源投入(ドキドキ)・・・・初回うんともすんとも言わず・・・・メイン電源の刺し方が悪く指し直したら、

上のことく起動しました。

2枚目の M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) が使えるよう BIOS の設定を促す画面。

 

2枚目の M.2 2280 1TB も (PCIe4.0 x4) で作動するように設定し直す。

 

 

 

USBからブートして OS(win10) を入れる。

 

やれやれ一安心、

 


新PCを組む

2021年10月23日 | 

 

 Windows 7 から Windows 10 へ無償移行したメインPC、2016年に組んだのですが

Core i5-6600k なので5世代前になる。

SSDも多めにし組んだ当時はかなり早いと思っていましたが・・・

KORGの Nu1 で ADC録音の時にバッファが生じることが度々あり・・・

時代遅れかもという認識が、

また AI?を使う 「ディープラーニング」などに挑戦しようとした時にスペックの低さからあきらめた経緯もあります。

しかし5世代経過すると「PC自作」?の分野でも大きく変わってきている部分もあり、慎重に検討しないと難しいところでもあります。

私はスマホなど小さな板で『コチョコチョ』いじったりするのは性に合わず、スマホはやりません。

大きな画面でゆったりとやるのがいいですね。

 

今回はかなりのスペックのグラフィックボードも入れ私にしてはかなりのハイスペックです。

高級?オーディオ機器から見ればそれほどの値段でもないかもしれませんが、

注文時に「購入する」のボタンを押すときには手が震えました(寒かったこともあり)。

将棋の 藤井壮太君が AI将棋を勉強するため? 新PCを組んだという話題もあり、

もう少し先まで我慢と思っていましたが、『作ったら・・・』という後押し?もあり、思い切って新PCに挑戦することにしました。

 

まだこれから部屋を掃除して前のPCと入れ替え、組んでいくのですが無事動くことができますでしょうか。

 


季節の変わり目

2021年10月17日 | 健康

       画像クリックで大きくなります 鈴鹿の山並みから伊吹山も見えます。

 

 今朝はこれまでとは一転してさわやかな空気・・・ようやく秋らしい気温に、

食欲の秋といいたいところですが、食べることに関しては苦戦しています。

 

体重は 38kg を切り 37kg台に入ろうとしてるのを見て危機意識をもって考えて食べています。

一回に食べられる量 150kcal  が体調を崩さない適量です。

無理をせず150kcal分を 重ねることにしました。

空腹感ができて食べられると思ったら食べる・・・・・一日3回の時も 5回の時も、少ない時は 2回もある

最近は体重計に乗る機会が増えた・・・・ここ4,5日で 38.6kg くらいに、


ミディアム~レア

2021年10月06日 | 健康

  赤身のステーキ

 

 少量しか食べないのでステーキは良いものを買ってきてもらっている。

以前は和牛の霜降りを食べていた時も・・・脂が胸につかえて一口、二口でやめていた。

最近は赤身のオージービーフが食べられるようになった。

肉は一切れでも食べられると空腹感がない状態がつづいてわりと調子が良い。

上の画像の左の肉は145gあるのですが、今日は焼く時間を短くして柔らかめにした。

いつもは一切れ、二切れでやめるのだが、相棒に二切れ食べてもらったが

(相棒は透析をしているので食事制限があり、沢山は食べられない)、

100gは食べた。

朝起きてからの食事は、野菜ジュース200CC、たこやき4個、充分に時間が空いたから食べられたかも。


足の筋肉・・・退化寸前

2021年10月05日 | 健康

    

 車を動かす用事があったのでついでに池まで行ってきた。

足の筋肉が退化寸前、少し歩いても、青息吐息。

足を動かす以前の問題でまず力が出せない・・・。

 

カメラの設定は、先日「中秋の月」ときのままの Mモードのままだったので、ほとんど写らなかった。


録音時_バッファ(buffer)による音飛び問題の解決

2021年10月02日 | お勉強

        久しぶりに餃子を作って焼いた

 

 体重が 38kg 前後 体脂肪は 5 ほどで 少し危機的状況になっているのだが。

食べようと努力はしているのだが沢山は食べられない。

力が全く出なくなってきた

一回の食事量が減ってきている・・・・・また食事の回数も3回くらいが限度です。

食べられない(食べるものがなくて)で餓死していったりした人から比べれば贅沢な悩みですが・・・。

食べても三口くらい・・・唐揚げなら1個とか、

餃子はこの時は5個くらい頑張って食べました。

 

 

「らじる」などのデジタル録音は一定のスペックがあるPCなら音飛びはほとんどないのですが(同時録音の場合は別PCで録音)、

アナログ録音(KORG Nu1)の場合は 32bit  など高スペック録音では PCにかなり負担がかかるようです。

録音した物だけを聴いていてもほとんど判りませんが、デジタル録音と並べて拡大していくとアナログの音飛びを時々発見する。

デジタル録音とアナログ録音を合成して一つの曲にしようとすると、音飛びした箇所からズレが生ずる・・・。

電源の設定を 高パフォーマンス に設定したりしてもどうしても時々は音飛びが発生します。

 

普通ならこれで「アウト」この曲の合成はやめてしまうのですが・・・何とかできないか粘ってみた。

フリーソフト 「Audacity」 ・・・・・曲の切り取りや張り付けがよく分からなかったが、いろいろやってみてできるようになった。

要するに 6チャンネル使っても 2チャンネルで書き出しをすればよいのです。

こんなことまでしても曲を合成したいのは・・・その出来が素晴らしく・・・私のコンポを鳴らし切り、

クラシックってこんなにも気持ちが良い音楽だったかと思わせてくれます。

もちろん 1bit  11.2Mhz  に変換して聴いています。

ベルリオーズ の「幻想交響曲」などは劇的にイメージが変わりました。