褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

競馬 セントウルS&京成杯オータムHの予想

2019年09月08日 | 競馬予想
 いや~、昨日の紫苑Sは惜しくもゴール前で差されて的中ならず。それでもショックを引きずっているヒマがないほど、次々にレースが押し寄せてくるので競馬をやっていると本当に楽しい。今週はセントウルSの方は今春の高松宮記念を制したミスターメロディが登場。いよいよGⅠホースが動き出してきた。
 京成杯オータムHの予想
 活きの良い三歳馬が登場。毎年のことながらハンデ戦で難しレース。しかも、今年は雨の状態も気になる。しかし、開幕週の馬場で昨日のタイムも早い。そして、このメンバー構成を見ると確たる逃げ馬がいない。ここは桜花賞で果敢に大外枠から逃げたプールヴィルが逃げるか?これはもうスローペース確実。ハンデ差、展開、馬場などあらゆる要素がプールヴィルに味方しているような気がする。

◎ 13 プールヴィル
▲  4 クリノガウディ
▲  9 グルーヴィット
▲ 10 トロワゼトワル
△  1 プロディガルサン
△  2 ジャンダルム
△  8 フローレスマジック
× 11 ディメンシオン
× 12 ヤングマンパワー
×15 ハーレムライン

 俺の本命は前述したように13番のプールヴィル。休養明けで古馬のとの初対決。小さい体の馬なので休養明けは良いだろう。調教のタイムもばっちりだから休み明けからでも動ける態勢は整った。枠はもう少し内の方が良かったが、この馬のスタートセンスなら好位で立ち回れる。桜花賞の内容なら逃げる手もあり。前述したように馬の能力以外の部分でも良い条件が揃った。自信の本命だ。

 単穴には3頭挙げる
 まずは4番のクリノガウディ。前走の中京記念では惜敗の2着。この馬の場合は折り合い次第だろう。折り合いが付けば勝機がある。スローペースが濃厚なだけに折り合い面で心配なだけに本命にできなかったが、斤量や枠順は恵まれた。中京記念の無念を晴らせるか?

 次に9番のグルーヴィット。前走の中京記念は能力を見せた。今回はハンデ面で他の馬との比較で不利なのは仕方ないが、ここにきて更なる成長を感じさせる。これぐらいの評価は必要だ。

 次に10番のトロワゼトワル。名前の由来はフランス語で『三ツ星』。ここに来ての上昇は心強いし、鞍上の横山典弘ジョッキーの存在も不気味。ハンデ差を活かして一発があるか。中山コースのマイルなら勝つチャンスある。
 △、×評価は好位に行ける馬と斤量を考慮しました。それと2番のジャンダルムの復活に警戒です

買い目 三連単フォーメーション
1着 13
2着  1、2、4、8、9、10
3着  1、2、4、8、9、10、11、12、13

買い目 三連単フォーメーション
1着 4、9、10
2着 13
3着 1、2、4、8、9、10、11、12、13     合計 72点

セントウルSの予想
 こちらは高松宮記念の覇者であるミスターメロディが登場する。春の短距離王だが抜群の動きを調教で見せた。しかしながら目標は先のスプリンターズS。今回は一叩きの舞台だと思って評価を下げたいところだ。ここもレース展開を読むと内枠を引いたマテラスカイが芝コースでハナを切る。1200Ⅿ戦の重賞戦にしてはそれほどペースは早くならない。そうなると逃げ馬に充分な警戒が必要だが、それでも前半の3ハロンは33秒台にはなる。しかも、この頭数なら差し馬も馬群を捌くの手間がいらず充分に能力を発揮する。別定戦とはいえ斤量で恵まれている馬がいるのでその馬を本命にする。
 
◎ 11 アンヴァル
〇  2 マテラスカイ
▲  4 イベリス
▲  7 タワーオブロンドン
△  6 ファンタジスト
△  8 ダイメイプリンセス
△ 12 ミスターメロディ
×  5 ラブカンプー

 俺の本命は11番のアンヴァル。どんなレースでも上位にくるのだが勝ちきれない。しかし、今回の別定戦はそれが功を奏して他馬との比較で斤量は恵まれた。前走の北九州記念ではラスト直線で前が開かずに待たされたのが着差に響いた。今回はこの頭数なら馬群を捌くの前走のようなことはないだろう。それにこの馬はスプリンターズSに今のところは向かわずに、このレースに全力投球。その意気込みも買ってここは本命。

 対抗には2番のマテラスカイ。逃げるのはこの馬。ダート馬の印象だが芝スタートは抜群に速いので短距離の一線級のメンバーが相手でもスピード負けはしない。ちなみに昨年の1400Ⅿダート戦のプロキオンSでは衝撃的な楽勝劇を見せたが、その時の1200Mの通過タイムはダートなのに1分7秒5。これは芝の1200Ⅿのレースでも速いタイム。もしかしたら芝1200Ⅿのレースで衝撃的な勝ちっぷりを見せるかもしれない。

 単穴には2頭挙げる
 4番のイベリスを挙げる。1600ⅯのアーリントンCではドスローの展開が味方して逃げ切り勝ちを収めたが、本質は短いところの距離が良いだろう。本来は逃げた方が良い馬なのだが、今回は差すレースを試す可能性がある。1200Ⅿのスプリント戦なら控えるレースでもできると思うのだが。斤量は良いし、姉が短距離重賞をたくさん勝ったベルカントなら今回は非常に楽しみだ。

 次に7番のタワーオブロンドン。前走のキーンランドCは狭いコースで短くて平坦なコースをよく追い込んできた。ベスト距離は1200~1400Ⅿといったところか。レース間隔は詰まっているが更なる1200Ⅿへの慣れが見込めるので今回も好勝負は必至だろう。しかし、他の馬との比較で斤量は57キロは厳しい。それでもこれ以上は評価は下げられない。

買い目 三連単フォーメーション
1着 11
2着  2、4、6、7、8、12
3着  2、4、5、6、7、8、12

買い目 三連単フォーメーション
1着 2、4、7
2着 11
3着 2、4、5、6、7、8、12

買い目 三連単フォーメーション
1着 2
2着 4、6、7、8、12
3着 11                        合計 59点
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする