初めて不動産投資をお考えの方から、
自宅と収益マンションどちらが先ですか、
という質問が少なからずある。
私は何時も、自宅が後です、とお答えする。
よく言われることではあるが、
自宅購入時の借入は「単なる負債」であり、
収益性ゼロの不動産である。
金融機関から見る評価はマイナスである。
だから両方を計画するということであれば、
収益マンション購入が先ということになる。
そして収益物を先に購入し、
キャッシュフローがプラスになっていれば
その分が所得として参入できるというもの。
次、自宅を買うにしろ収益物を買うにしろ、
所得がプラスされるということで2棟目以降は「楽だ」という人が多いのです。
また逆に、「一棟目の苦労」をいう人には、
このことでキャッシュフローを良くする為に
自己資金をできるだけ多く捻出することに奔走したり、
利回りの良い物件を探し回る「一棟目の苦労」のことを指摘していることになる。
物件の属性と個人の属性のバランスが積算法重視の今特に見直されている。
(昔のスタンスに戻ったということ)
自宅と収益マンションどちらが先ですか、
という質問が少なからずある。
私は何時も、自宅が後です、とお答えする。
よく言われることではあるが、
自宅購入時の借入は「単なる負債」であり、
収益性ゼロの不動産である。
金融機関から見る評価はマイナスである。
だから両方を計画するということであれば、
収益マンション購入が先ということになる。
そして収益物を先に購入し、
キャッシュフローがプラスになっていれば
その分が所得として参入できるというもの。
次、自宅を買うにしろ収益物を買うにしろ、
所得がプラスされるということで2棟目以降は「楽だ」という人が多いのです。
また逆に、「一棟目の苦労」をいう人には、
このことでキャッシュフローを良くする為に
自己資金をできるだけ多く捻出することに奔走したり、
利回りの良い物件を探し回る「一棟目の苦労」のことを指摘していることになる。
物件の属性と個人の属性のバランスが積算法重視の今特に見直されている。
(昔のスタンスに戻ったということ)