一般的には、専用の橋がないと渡れない土地は
自前で通路橋を設置し、
河川の管理者に占用使用の旨を届け出て
使用料を払うことになる。
今回ご相談の土地は、
まずはその前段になる河川(官有地)と当該土地(民有地)
との境界が確定されていないことが判明。
この官民の境界が確定されていないと
橋の設置も定められないということで、
京都市内の場合は道路明示課で申請確定させる必要がある。
でないと、
建築物の建築確認が取れないという大変なことになる。
官民境界をはっきりさせ、
橋の形状を届出許可を得る。
さて、過去に届出なく未払いの使用料の扱いは
どうなる?
最新の画像[もっと見る]
- 短歌大会 4週間前
- 景気は良いの?悪いの? 4ヶ月前
- 宅建登録講習 4ヶ月前
- 郡上八幡短歌大会 5ヶ月前
- 昔を思い出し記念写真を撮りました 10ヶ月前
- こんなのでキャンセル料は発生しません! 1年前
- 空き家問題の本質 No2 1年前
- 空き家問題の本質 No2 1年前
- 空き家問題の本質 No2 1年前
- 空き家問題の本質No1 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます