えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

立春 強烈寒波 ・ ハーバリウム作り

2018年02月04日 | あれこれ

昨日は節分の日、明けて今日は立春です。

  寒くて外に出ると冷たい風で顔が痛くなり庭仕事は断念

そうでなくても遅れてるのにこんなに寒くてはどうしようもないわ。

こんなに寒い冬は今まであったかしら?

 

 定点チェックしてるお立ち台に太陽が沈みました。

11月にはこのお立ち台から左に太陽が移動し、2月にはまた太陽が右側に移動する。

曇り空では撮れないのですが、何とか雲が流れてこの程度に撮れた。

 2月3日  17時04分  撮影

 

庭のセツブンソウも寒波で何度も霜柱で持ち上げられてる。

節分には律儀に目覚めるけど、うちの子はもう少しかかりそう。

左側は地植えの子、 右側2つは鉢植えの子です。

 セツブンソウ  (2月2日  撮影)

 

 ・

きょうは庭仕事を諦めて、以前から作ってみたいと思ってた

「ハーバリウム作り」に挑戦してみました。

5月に娘から電球型のボトルで作ってみるといいよ。

と買ってくれてて・・・   そうね。。

作り方もよく判らず手探りなんですが、ドライにした花

いろいろ引っ張り出して取り掛かる。

 ドライの花々

 

 ボトルの口が小さいので大きな花が入れられず・・

乾燥花なので無理をすると花がポロポロに・・

ボトルの中の花を整えられず・・

難しいわ。。

 

 仕方なく  オイル(ベビーオイルを使用)を注いでみた。

 オイルを入れると、花が上部に浮くのです。

無理だわ。。 どうするんだろう??

蓋をしたものの密閉出来ず

オイルが漏れてくるので

傾けること禁物!!

何かコツがあるんでしょうねぇ。。

二瓶作ってみるも今日のところは これで様子見です。

 オイルを入れた様子

 

 それでもと  何枚か撮ってみました。

 ボトルの陰に写った光がキラリ~☆彡

 

 

 

 

 不完全な  ハーバリウム作りでした。。

ボトルの中のお花がこの先どう変化するのか?

バラの花びらが崩れないか? 変色するのか?

初めてなので  要観察と言う事で。。

手作りのハーバリウム (2月4日  撮影)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする