昨日は一日中風が吹き外は寒そうでした。
今日朝 氷点下2度、日中は風もなく日差しが暖かく感じました。
庭の鉢植えに水遣り(この冬初めて)少し山野草コーナーの手入れを・・
霜柱で土が持ち上げられて株元がゆるゆるになってる セツブンソウや雪割草、雪割一華など
これから気温が上がると次々に開花してくれそうです。
水栽培してるヒヤシンス、大きな顔して咲いてるので、明るいところで~~カシャ^^
水栽培のヒヤシンス (2月18日 撮影)
セツブンソウもやっと開いたので撮ってみました。
一鉢ごとに花やシベの変化があって見飽きませんが、まだまだこれからです。
セツブンソウ (2月18日 撮影)
ホソバナコバイモ (2月18日 撮影)
きょうは、干し柿チョコを作りました。
昨秋11月に干し柿を作ったのですが、西条柿が成るのが少なかった。(うら年かな?)
1月13日に干し柿を柚子の皮の千切りと35度のホワイトリカーを浸してビンに詰めて
1ヶ月経ったものを使うので、ここまでが下準備なんです。
干し柿チョコ作り
ビンに詰めてた干し柿を取り出してクルクル巻く。
スィートチョコを細かく刻んで湯せんでなめらかに溶いて
干し柿にチョコを絡めるだけですが、柚子の皮と焼酎の風味が凄く良い!!
2月18日
3時過ぎ、出来上がった「干し柿チョコ」 で一息
作り立てはまだアルコールがキツイ感じでしたが美味しい!!