2月14日に中国地方に春一番が吹いたようですが、まだまだ寒い
今日朝も氷点下で霜が降りてるので「霜活」しました。
風で揺れてるし、手も固定できずクリアなものが撮れず。。
何度かトライしますが、同じ模様がなく新鮮な感動があります。
バラの花に霜 凄く綺麗な氷の結晶模様が見られるのですが手振れでこの程度
FL・うらら (2月16日 撮影)
同じく「うらら」こちらは縮緬模様に見えました。
さて 今日のお題 「ムシトリスミレ・オオヒトデ」の追っかけをしたもの。
頂き物で初見のお花が開花したので記録に残します。
ムシトリスミレ・オオヒトデ (2月2日 撮影)
(1月18日 撮影)
スミレには距があるように、この子にも距があります。
2月9日 撮影
2月13日
2月14日
2月16日
姫足長ムシトリスミレと並べてみました。
オオヒトデの花は少し大振りなお花です。
左・ オオヒトデ 右・ 姫足長ムシトリスミレ (2月14日 撮影)
姫足長ムシトリスミレ (2月1日 撮影)
オオヒトデに次の蕾みも見えてきました。
ムシトリスミレ・オオヒトデ (2月16日 撮影)