えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

「ばら花だん」の手入れ

2018年02月21日 | ばら花だん

「ばら花だん」の手入れですが、記録も手抜きが多くて

「ばら花だん」のツルバラの剪定・誘引をし、寒肥の骨粉入り油かすを施肥するなど

こつこつとされてましたが、その都度記録用の画像を撮ってない。。

冬の作業のあしあとと言う事で記録に残します。

バラの花が咲いてないので殺風景で撮った画像も判り難くい。

バラの葉っぱもそのまま放置したまま、 いつもの冬より寒さも厳しく寒風で

殆ど葉っぱは傷んでありません。

 寒肥の施肥後、  雪が降って薄化粧したところを撮ってます。

 ばら花だん   (2月13日  撮影)

仮剪定もしないまま冬の作業をしてない。

2月19日から2日掛けて冬の本剪定作業をしてた。

 冬の本剪定した後   (2月21日  撮影)

 

 

 2017年  5月の様子

 

 

冬の本剪定した後  ( 2月21日  撮影)

 

 バラが咲いてないと寂しい風景です。

ツルバラの剪定・誘引  と  本剪定した後  (2月21日  撮影)

 

 

2017年  5月の様子

 

これでバラの手入れは一応済んだようですが・・・

草が見えたら小さいうちに取って毎日見回ってる。

5月にはどんな景色を見せてくれるでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする