厳しかった冬で庭の花も随分遅れています。
梅の花もやっと開花しはじめた。
梅 (2月24日 撮影)
バルボコディウムは12月から咲き始め1月の厳しい寒さの中でも咲き続けています。
バルボコディウム・ナルキッスス・カンタブリクス (2月25日 撮影)
2009年に花友さんに バルボコディウム2種の球根を頂いてたくさん増えています。
原種の水仙で白いドレスのようで、ペチコートとも言われてる。
右側の3輪はクリーム色した バルボコディウム・ナイロン なんです。
バルボコディウム 2種
バルボコディウム・ナイロン (2月25日 撮影)
氷点下の寒さや夏の暑さにも強健な 原種シクラメン・コウム も咲き始めました。
この子も玄関の前で厳しい寒さで鉢の土は霜柱で持ち上げられながらも健気でした。
原種シクラメン・コウム (2月25日 撮影)
そして クリスマスローズも今年は遅れてやっと一輪 咲いてました。
庭の花も少しずつ目覚めてくれそうで楽しみな庭の見回りが日課になります。
クリスマスローズ