朝は1度 日中17度まで 午後から強風でも冷たさは感じず
きょうは 「啓蟄の日」土の中で冬ごもりしてる虫が冬眠から目覚める
昨日 庭に植えてる日本桜草を植え替えました。
これは 昨年4月に開花してた様子です。
日本桜草 (2021.4月1日 撮影)
2月の寒さでまだ緑の芽が見えてないです。
日本桜草 (3月4日 撮影)
サクラソウの株を掘り上げて赤玉土(中粒)と牛堆肥を入れて耕す。
日本桜草の掘り上げ (3月4日 撮影)
サクラソウはピンク色と白い花が多く、色合いをどうしたものか?
サクラソウの芽が一房に3~4芽あるのを一芽づつ又は二芽に分けて植え込む。
仕切りをして 左側から 白:ピンク:白:ピンクに植え込んでみた。
首尾良く芽吹いてほしいです。
日本桜草 (3月5日 撮影)
先日 セツブンソウが植え込みの中に生えてるので・・
花があるときでないと掘り出せないと試みるも
セツブンソウの球塊が深くて 植木の根も絡まってて掘り出すことが出来ず
花茎が切れてしまった。。
菜の花と シクラメン・コウム、小さな可愛いお花です。
セツブンソウもシクラメンも花持ちがよく花あそびしました。
小さなお花で花あそび (3月5日 撮影)