まず元旦早々の能登半島地震。
穴水も能登町も珠洲町も知っている処だけに胸が痛い。
被災されたみなさんには心よりお見舞い申し上げます。
なにとぞご無事で。
穴水も能登町も珠洲町も知っている処だけに胸が痛い。
被災されたみなさんには心よりお見舞い申し上げます。
なにとぞご無事で。
さて長らくのご無沙汰でございました。
長々サボっていたくせにシレッと始めるあたりの厚顔さ。
お笑いくださいまし。(誰に言うとんねん)
さて本年もっちこっち丁稚のごとく出没し、音楽や食べ物を
通して、ああでもないこうでもないと小言を言おうと思う所存。
ひとつお付き合いのほどを。
京都の冬の風物詩はなんといっても、この蒸籠の湯気。
むし寿司ですな。大阪ではぬく寿司なんて言い方も。
小丼に入ったちらし寿司を蒸すと暖かく、酢もマイルドになる。
冬のキビシイ京都では生活の知恵だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/3123928d918baaae95b3e435f1fcf02c.jpg)
ですが、そこには入らず、馴染みの寺町スタンドへ。
昭和2年創業で、初代は浅草の神谷バーに憧れ、あんな店に
したいとこの和洋折衷の大衆店を始めたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/0ed0f6e83ed25bf0b1b67af22f7a9d50.jpg)
まずは日本酒をいただくとする。
京都伏見の月桂冠。
ナショナルメーカーだが、この際文句はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/f787fed9d8f63f9afffd7d984c75af71.jpg)
さて何をつまみに始めるか…和洋中そろうが、
ここは洋食メニューから行くか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/5bae6767ca5a2dd2bb55403aa0260c89.jpg)
自家製コロッケ。
たっぷりのスパサラが付くのも
顔には出さぬがうれしかったりする。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/a4c3df20acad68fc31f86dc51581ca26.jpg)
たっぷりしたオムレツはアタシの定番でもある
中はトロリと半熟でないとつまらない。
さて本日できますものがこちら・・・
この無骨なホワイトボードもよかろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/3453c5e018caf1f6856e9f6c1c9a6697.jpg)
この和洋折衷がたまらんわけです
京都らしくすぐきなんてのもあり
で、何人かでシェアするのに持ってこいなのが
揚げそば。ウスターと芥子は是非もの
一人でも食えるけど、そうすっと酒が不味くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/48bb809ca53b1128a0079f8ef1f0c471.jpg)
街はどんどん変わるけど、京極スタンドよ永遠なれ
長々サボっていたくせにシレッと始めるあたりの厚顔さ。
お笑いくださいまし。(誰に言うとんねん)
さて本年もっちこっち丁稚のごとく出没し、音楽や食べ物を
通して、ああでもないこうでもないと小言を言おうと思う所存。
ひとつお付き合いのほどを。
京都の冬の風物詩はなんといっても、この蒸籠の湯気。
むし寿司ですな。大阪ではぬく寿司なんて言い方も。
小丼に入ったちらし寿司を蒸すと暖かく、酢もマイルドになる。
冬のキビシイ京都では生活の知恵だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/3123928d918baaae95b3e435f1fcf02c.jpg)
ですが、そこには入らず、馴染みの寺町スタンドへ。
昭和2年創業で、初代は浅草の神谷バーに憧れ、あんな店に
したいとこの和洋折衷の大衆店を始めたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/0ed0f6e83ed25bf0b1b67af22f7a9d50.jpg)
まずは日本酒をいただくとする。
京都伏見の月桂冠。
ナショナルメーカーだが、この際文句はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/f787fed9d8f63f9afffd7d984c75af71.jpg)
さて何をつまみに始めるか…和洋中そろうが、
ここは洋食メニューから行くか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/5bae6767ca5a2dd2bb55403aa0260c89.jpg)
自家製コロッケ。
たっぷりのスパサラが付くのも
顔には出さぬがうれしかったりする。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/a4c3df20acad68fc31f86dc51581ca26.jpg)
たっぷりしたオムレツはアタシの定番でもある
中はトロリと半熟でないとつまらない。
さて本日できますものがこちら・・・
この無骨なホワイトボードもよかろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/3453c5e018caf1f6856e9f6c1c9a6697.jpg)
この和洋折衷がたまらんわけです
京都らしくすぐきなんてのもあり
で、何人かでシェアするのに持ってこいなのが
揚げそば。ウスターと芥子は是非もの
一人でも食えるけど、そうすっと酒が不味くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/48bb809ca53b1128a0079f8ef1f0c471.jpg)
街はどんどん変わるけど、京極スタンドよ永遠なれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/c48e595460be2bbdd3ca924ab07a8093.jpg)
そうして京都を代表する老舗バー
寺町サンボアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/cccf8add3c63ed325bf7258cd99537c2.jpg)
この後、閉店して呑み助どもをがっかりさせることになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/ae6e4cdf775f67fff61c2aeda75a1978.jpg)
だが、寺町を北へ上がった姉小路あたりで復活しているそうな
建物が老朽化したから移転だったようである
あるべき店が消えたりすると、ほんとにドキドキする。
まずはよかった・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます