マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

ウェスタンスイング in 万博

2010-11-06 16:15:10 | Weblog
日ごろさ、食いもんの話ばっか書いてるけど、人間ちゅうのはそないにシンプルなものではなく、
もうちょい複雑な方が面白いやん。てなことで、私、一面、ウェスタンスイングのミュージシャンでござい。
なに?ウェスタンスイング、いう人がほとんどだろうけど。

別名をヒルビリージャズ、まぁ田舎解釈のジャズってとこでしょう。ロカビリーとも大いに関係あり、
「Rock Around The Clock」でロックンロールの源流ともいわれる、Bill Haley & His Cometsは
元々、ペンシルバニア州でウェスタンスイングのバンド、フォーエイセズ・ポブ・ウェスタンスイングという
バンドを組んでいた。まぁ、そんな絶滅危惧種な音楽なわけです。

アタシのHot Fiddle Bandはこんな感じ。




明日、万博でやるよ。ウェスタンスイング。
上海?はもう閉幕。こっちは40年前に閉幕した大阪万博。 だもんで、逆に新しい。
万博公園ファームエキスポ、なんつう名前になっていて、そこのイベントホール。
お祭り広場はもうありません。


アメリカンミュージックとダンスの祭典だそうで、カントリーダンスやスイングダンスの
踊り手たちも集結する模様。 こっちは踊りのセンスまるでなく、昔、授業でモダンダンス習って、
二日酔いでくるくる回らされてゲロ吐いたくらいしか記憶にない。
だもんで、いつの間にかお囃子専門に。 
Spanish Two-Step なんてダンス曲もやるから、しっかり踊ったんさいね~~。


ウェスタンスイング(ヒルビリージャズ)はそもそも男女に睦まじく踊ってもらうための音楽。
大いに踊っていただけりゃ幸い。こういうイベントに声かけてもらえるだけHappyです。


      


総勢11人。大所帯でまいります。 やっぱ・・・そろそろバスいるかな??






2010.11.7(日) 大阪万博公園 ファームエキスポイベントホール にて
PURE COUNTRY ~AMERICAN MUSIC WORLD~ が開催されます。

アメリカンポップス、カントリー、エルビス・ロカビリー、ウェスタンスイング 
と多種多様な音楽で、ダンス有り、ファッションショー有り ・・・ の楽しいイベントです!!

開場 12:00  開演 13:00~ 

前売券 ¥5,000 当日券 ¥6,000  チケットぴあ(Pコード119-730)

*高校・大学・専門学生は¥1,000   中学生以下は無料   会場受付で学生証の提示願います


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグが先か、タマゴが先か

2010-11-05 03:41:03 | Weblog
梅田界隈で呑んでる御仁には、すでに有名であろう。通称「エッグ」。

これは新梅田食道街、『北京』の「エッグ」。 
不思議なことに、このエッグは「北京」だけでなく、『樽・金盃』にもある。 姉妹店だからそりゃ当り前。

老舗バー『サンボア』にもある。新梅田2階の『梅田サンボア』にも、お初天神『北サンボア』にもある。
そちらは「玉子のバター蒸し」という名前がついている。

北京の創業者、齊木さんが始めたのか、あるいはサンボアの創業者、岡西氏か、あるいは
北サンボアを始めた先代、大竹氏が始めたのか。ちなみに齊木さんと大竹さんは交友があったそうな。


さぁ、どっちが先なのか・・・?


どちらにも記録には残っていない様子。こういうものが今も人気メニューというのが楽しい。


鳥取の方で焼かせているといったか、バーナードリーチ風の民芸調ココットにサラダ油塗っておき、
卵を2コ割り入れ、オーブントースターで焼き上げる。 このアツアツ状態で出てくる。





出てきたら、直ちにツレとの会話も中断し、スプーンでひっかきまわす。一心不乱に!





半熟状態で手を止める。
醤油だとか、いろいろかけたい人もいるだろうが、ここはあえて「塩」で行く。
塩が一番、どの酒の邪魔にもならず、プレーンな卵の旨さを伝えてくれる。
玉子好きでなくても、たまりません。


卵料理数ある中、これほどシンプルに卵のうま味が伝わってくるものもない、と断言。





こいつは、北京に伝わる「北京味噌」。

酒杯のひと回り大きなものに特製味噌をすり切りに入れて、炙ってある。
『樽・金盃』では「焼き味噌」。 『北京』の方がニンニクきかせてある。

生涯で4千樽(四斗樽で)売って売って売りまくった、先代社長の頃から続く遺産である。
こいつを箸の先でチョイッと取って、舐めながら酒を行くと、たまんなく、なんぼでも呑める。


その新梅田食道街は、まもなく60周年を迎える! 
11月27日(日)はイベントがある。感謝をこめて、新梅田食道街60周年
「ありがとう!ワケありキズもの・大B反市」 タイトルはいま勝手に名付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする