山口県下関市の村田蒲鉾店を出て、ひたすらバスは走行中。。。。。
途中、15分のトイレ休憩をはさみ、やってきたのは、桜の名所。
残念ながら、大型バスを降りて、「花のまわりみち」まで歩く途中、小雨が降り出しました。 その為、画像が暗めですが、まずは珍しい種類の桜からご紹介。
下記は 「うこん」と呼ばれています。緑かかった色が特徴です。
ちゃんと札がありますね。鬱(うつ)って漢字を書いて、「うこん」 初めて見ました!
鬱の金で 「うこん」 人間誰しも、うつうつする時もありますが、「鬱金」を眺めていると、気持ちも落ち着いてくるということでしょう。
お次は、「楊貴妃」 薔薇のようですね…。
青空なら桜の花も更に綺麗に見えるのに…と、言いながら写真を撮ってしまいました。でも、まだ、満開ではない桜の木も多く、この週末には 更に綺麗に咲いていることでしょう。 週末は晴れて良かったですね!
「さくらだけ撮って!」
「私が映ったら、桜が泣くが・・・」
そんな会話をしながら桜をカメラに収めているグループを ちょっと離れた所から、パチリ
桜の陰に隠れて、顔は見えませんから。
(まだ、言ってる!)
何だか、雛祭りを思い出させませんか? 明りをつけましょう。ぼんぼりに…。みたい。 薄色ピンクの可愛い桜。 そして、ついに…
今年の主役の登場です!!!
北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出育成した桜だそうです。
『濃紅色の花が密生して咲き、咲き方が華やかであるところから、この名が付いた』、と頂いたパンフに説明書きがありました。
その名の通り、紅色が華やかな桜です!
思わず、うっとり…してしまいました。