日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

旅行記の途中ですが…

2010-04-24 17:29:50 | Weblog

え~っと。臨時ニュースです。いや、ニュース速報???

ホークスが勝ちました!!!

甥っ子ちゃんが生まれた年、2002年以来の先発、小椋投手、初の勝ち☆おめでとう!!!

4回までが精いっぱいだろう…という解説者の御意見を聞きながらの応援だったので、長谷川選手のヒットで一気に3点が入り、4-1になった時は、大喜びしたけれど、

その後は ひやひやしましたねぇ。特に6回の摂津投手、ストライクがなかなか入らなかったから…。

でも、その後を任された外人しゃんも 滅茶苦茶打たれたシーンの印象が強くて、祈るような気持ちでしたが、あの (一部、ファンから 「王監督率いるWBC出場を蹴るなんて非国民!」 と言われた…)井口マンを仕留めたときは、やったね♪って思いました。

今、我が家にはラジオがありません。壊れてしまいました…。

だから、ネットで状況を調べつつ、内心どきどきしていました。

だって、8回に井口選手が三振、チェンジになったあと、放送時間いっぱいでテレビ放送は終わってしまったからです。

 今日は、多村選手も同点に追いつくホームランを打ちました!

流石です。 最近、更新が多いタム。

今日もブログ、書いてくれるかな。

今夜、楽しみにまっていようっと

…というわけで、ホークスが勝利致しましたことを伝え、臨時ニュースを終わります。

 

すず、でした。 (←全く飲めないくせに、ビールの画像だけ)

 

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 645 PV UP!
訪問者 165 IP UP!
トータルトータル
閲覧 101,995 PV  
訪問者 42,016 IP  
ランキングランキング
日別 7,662 UP!
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の「あし」

2010-04-24 06:21:13 | 広島

広島名物、お好み焼きを食べたあとは、ツアーの集合場所でもある 「平和公園」へ戻ります。「連れ」は一生懸命に添乗員さんが配ってくれた地図を見ていましたが、私にはある考えがありました。 日本へ一時帰国するときは、大抵JALなど乗り換えなしの便ではなく、海外の航空会社を選び、ストップオーバーして、「ついで旅行を楽しむ」…ということをしていました。

現地の乗り物を乗りこなすこと。歩くこと。

そこから思いがけない体験をしたり、出逢いがあったり、掘り出し物を見つけたり…。今回のような「連れ」がいる場合の「日帰りツアー」では難しいかなと思いつつも、お好み焼き村で解散した後は、(解散とはいっても、それぞれに食べる場所もペースも違う為、実際には到着時点で解散。。。) 現地の乗り物に是非とも乗って見よう…と計画を練っていました。

その前に、商店街を歩きました。写真は撮りませんでしたが、結構にぎわっていました。観光地の中心だからでしょうか。 私の地元の商店街も私が幼児の頃は、こんな風に人がいっぱいいて、チンドン屋さんが賑やかで…と、少しタイムスリップした感じ。それに、外国人が多いのも広島市の特徴です。観光客もいれば、いかにも「くらしています」という雰囲気で颯爽と歩いている人とか…。こうして歩きながらも街を行きかう人々を眺めることが楽しいですね。

(上記の写真は人が写っていると困るので、あえて誰も写っていないものを使用しています)

 広島の足といえば…

そう! 路面電車。 我が市でも私が子供の頃が全盛期だったと思います。 路面電車に乗り、買い物へ行ったり、おじいちゃんが入院していた病院へお見舞いに行ったりした記憶があります。その路面電車で動物園へ行ったこともありましたっけ。残念なことに、一時期、ほとんどの路線が「廃止!」になり、路面電車に代わってバスが主流になりました。 今でも路面電車は我が市でも残ってはいます。でも、動物園へはバスになったのよね。 あの路線を維持出来なかったのが残念ではあります。 環境面でも路面電車の方がいいのでは…??? 違うのかな? 

 信号待ちの「ふり?」をしつつ、「連れ」を待たせて、(どこかへ消えそうでしたが)路面電車が入ってくるところを狙います。おっ! ついに、やってきましたよ~! たぬき部長、見えますか? え? 見えないって? 確かに、この日の広島は、曇り空でしたね。 えっ? そういう問題じゃない??  しばらくお待ちを…今、画像をアップしますんで。

 

ほらぁ~! 見えてきたでしょ? でしょ、でしょ?? たぬき部長、見えますか?

今回は、たぬき部長の為に特別企画でお送りしております。

スポンサード BY 日清食品。メーカーのお兄さん、元気? たぬき部長に愛される坦々麺を届け続けて早、何年? 今日もお仕事頑張ってね! 職種は違っても、「人と関わる仕事。美味しいを届ける愛ある仕事」 すずもブログを通じて皆さんに前回、「食べられない画像だけの広島お好み焼き」届けましたぁ。  褒めて つかあさい。(ちょっと龍馬風おしゃべり?

ほら、ほら! 近付いてきましたよ!

これが広島市内を走る市民の「あし」です。

カッコイイですね~。私が実際に乗車したのは、写真のものではありませんが…。

 

 路面電車で思い出すのは、オーストラリアのメルボルン。

あちらは、「トラム」と呼ばれています。2つの仕事と掛け持ちしながら大学院生活一年目を過ごしていた最初の夏休み。(オーストラリアは南半球ですので、夏休みは12月に始まります。大学/院の新学期は2月の終わりから3月の初め。小学校は1月の終わりが新学期です) 無理がたたって学期末、体調を崩した時期でしたが、無事にエッセイをすべて提出し、プレゼンテーションもすべてパス出来たことを祝って、長距離バスに乗り、メルボルンへ2泊3日の自由旅行をしたことがありました。 この時は、独り旅。 「なんで言ってくれんかったの? 一緒に行けたのに…っていうか、一度も行ったことがないメルボルンへ行ってみたかった」 と、韓国人の女性とトンガ人のケプから言われましたが、あの時は独りで行きたい気分でした。自分の体調復活を確認し、元気になったと しみじみ味わいたいときだったので。ケプはその後、独りで自家用車でメルボルンへ行き、なんと…エンストしちゃったというおまけ付き。 彼の車で行かなくて良かったねぇ…と、ホストファミリーのジーアに夕食時間に言われ、その場に居た学生、ホストパパ、全員大爆笑~となったんだ。

いやぁ…ひとことで、「路面電車」といっても、色々と思い出は尽きないですね。

メルボルンのトラムも乗り心地良かったと記憶しています。クリスマスの時期で街中も賑やかでした。

シドニーにもあるのですよ! 路面電車。 とてもカラフルです! 原色を多用している特徴ある車体が多いです。 初めてオーストラリアを訪れた両親も驚いていました。 「派手ね~」って。

  そういえば、今、思い出しましたが、私達の前に

 「では、完全フリーのオプション無しのお客様は、ここでお降り下さい」

と言われ、降りた人達の中に、実はお好み焼きツアー組だったのに、間違ってフリーの組の人達と一緒に、平和公園前で降りてしまった…。

…と言う人達がいました。女性4人グループ。

「歩いて来たのよ。疲れたぁ~」

私たちがお好み焼きをほぼ、食べ終えた頃でした…。 大幅に時間を無駄にしてしまったと嘆いておいででしたが、焦ったでしょうね…。

そうでなければ、市内を歩くことも、私達のように路面電車に乗って、街行く人を観察することも面白いんだけど。

 シンガポールでも台湾でも、バスよりは地下鉄の方が使い勝手が良かったです。広島は路面電車に一票。 大型バスで移動することが多くても、フリーがあると、こういう乗り物を利用しながら楽しむこともできます。

 今回のツアー。オプションあり、自由行動あり。お好み焼きツアーあり。色々あって、Gooでした。

 

 そして、ついに私達が乗った広島の路面電車ガ目的地に到着しました。料金は150円。何処まで行っても150円みたいでしたよ。料金は、これしか表示されていなかったから。

「150円でいいのですか?」

「はい」

「二人分なので、300円入れます」

車掌さんにそういうと、「はい」というお返事でした。 安いよね。我が市の路面電車、結構なお値段するけれど…。

 

原爆ドーム前に着きました。

 明日以降に続く…。

 

すず

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする