日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

健康診断結果

2013-09-12 11:09:25 | Weblog

 昨夜はホークス2年目の19歳 武田翔太投手が制球に苦しみながらも5回を投げ、4勝目 ハラハラしながら観ていたけど、ほっとしたよ~。 「とにかく5回まで投げ切れば、5回の裏で味方が逆転して、勝ち投手の権利を得られるんだから」と、母に言いながらテレビ前で見守っていましたが、まさか その通りになるとは 信じて応援すれば、ファンの想いも伝わるものです。 「ねっ、施設の運転手さんっ」→ (実は昨日、「武田はファーボールが多いから勝てん」と予測していた」 4回に内野手のエラーで西武に勝ちこされるも、その裏の5回、エラーをした(今宮選手)が2ベースヒット。この回、打線が爆発し、一挙6点をあげ勝利したのです。今夜もホークス頑張れ

 

 話しは変わり、先月8月1日に受けた健康診断の結果が遂に職場に届きました。 結果待ちまでの期間が今回は長かった~ なんと1カ月と10日 待ちくたびれて首がキリンになりそうでした。

 

 診断結果には過去3年分も記録されているため、昨年、一昨年の自分の身体の健康状態を簡単に比較できる点が嬉しいです。

ちなみに 1年前の健診結果&地域の健康セミナーに出席した際、脳/心筋梗塞や動脈硬化を防ぐには?について医師の説明、および自分自身の次回の健診に向けての決意を語っております。(以下は自分のアメーバブログ)

 質問しました♪  又は 前記事「カルシウム摂取のしすぎにご用心」 

やるべきことは、食生活改善と適度な運動

果たして結果は…? 以下の通り

私が最も知りたかったのは、中性脂肪が下がったか?

HDL(善玉)コレステロールが上がったか?

LDL(悪玉)コレステロールは下がったか?

血糖 (HbAlc)は?

これまでの人生、基準値を超えることはなく、すべて正常範囲内だったんですが、前回の結果で気になる点が…

基準内ではあるものの、中性脂肪が増えたこと。

なんと73から101へと2ケタから3ケタの中性脂肪…う~ん…見た目のやせ型体系からは この中性脂肪は想像できない。

だから 自分は細身だからって、安心できないのです。

この一年間、リンク先の記事にあるような食生活の改善&筋力つくり(これについては又の機会に)をした結果が昨日、手渡された訳です。

・・・で、気になる結果ですが、 上記の表では字が小さすぎて読めないため、脂質代謝判定の部分をクローズアップ!

上から中性脂肪(基準値45~149mg)

善玉コレステロール(基準値40~79mg)

悪玉コレステロール(基準値70~129mg)

向かって左が今年の結果。真ん中の欄は昨年。右は一昨年。その隣は基準値。

今年の中性脂肪の数値にまず、「ん…?

昨年は恐怖の101mgだったのに。今年は37…?

「えっ、でも たったの37mgですって

二桁でないのは嬉しいけど、下向きの 矢印↓ が記されています。

しかも、判定はA 正常範囲 ではなく、同じくAではあるものの、

Al 措置不要

これって、どうなんでしょうか… 少なすぎても正常じゃないんですよね。だって、措置不要だけど正常範囲って結果じゃないし

 

全ての業務終了後、看護師さんに 「中性脂肪37しかないんですが、これって、どうなんでしょう?」質問しました。 

すると、S先輩職員が、「なんね、中性脂肪が無いんね?

いえ、全く無いわけじゃないんですけど・・・ね。

看護師さんからは 食生活を変えたか質問され、

「はい。 魚の脂がいいと聞いたので、ツナ缶の油を(サラダ等で)摂取するようになったし。毎朝、飲んでいた牛乳はやめました。(変わりに朝食ドリンクは豆乳とトマトジュース)」

「DHAね」 と、看護師さん。

DHA とは n-3系の多価不飽和脂肪酸で、ドコサヘキサエン。略してDHA。 今年に入って介護福祉士の勉強を始めた時、覚えた(忘れる時もある)のですが、ドコサヘキサエン酸を 私はミュージックで

 「あんたがた何処さ(ドコサ)~ 壁(へキ)さ~縁(エン)さぁ~ン

と、覚えました。 替え唄は私の思いつきです。ちなみにキッチンにいた母もついでに覚えてしまいました

母は国家試験受験予定は全くありませぬが…。

「オリーブオイルがいいっていうね」 とYさん。 (ところでうちの施設は名前の頭文字がY さん、Sさんばかりです)

シドニー在住からアパート暮らしを始めた際、オリーブオイルを使い始め、帰国後もゴマ油とオリーブオイルしか家庭では使用せず。 この点は大丈夫です。

話しが あっちいき、こっちいきして書いている自分も訳が分かんなくなってきましたが、看護師さんによると、中性脂肪は全く無くても良いというものでもないそうです。 今回は基準値45をそれほど大きく下回っている訳では無いので、大丈夫ということでした。 ほっと一安心…ですが、食事の管理って難しいですよねぇ。 

摂取しすぎは駄目ですし、少なすぎてもNGです。

善玉コレステロールはいい感じに増加してくれましたが、同じく悪玉も3年前より わずかにマシな程度で増えていました。

善玉は動脈硬化を予防してくれ、悪玉は動脈硬化を促進します。 血管年齢は昨年より3歳若返っていましたし、同じく骨密度もアップしていました。

カルシウム摂取をかなり控えた結果がとても気になっていましたが、骨密度アップですよ~ しかも若者成人平均と比較しても107%です。 やった

ちなみに母も運動効果で骨密度アップしました。

食生活と運動…絶え間ない努力は結果に表れるのですねぇ。 

(ボウリング&ウオーキング以外の)日々の運動については (秘密にしていたけど?) 次回、アップします。

 

 

 

 

 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする