福岡の桜は満開ですよー🌸
新洗濯機が届く日でもある本日、私の仕事は15時上がりだった為、
「今日しかない!」と思い切って垣生公園&埴生神社へ行ってきました。父はアルバイトが休みなので、15時に職場まで迎えに来てもらい、(私はペーパードライバーなのね💦)そのままLet's go! 洗濯機はすでにお昼の12時に届けられた後でしたので... とりあえず、🌸を見るため、(残業なし。10分のみ)急げ~~~~
満開の桜が出迎えてくれました。🌸
桜をバックに水鳥たちも寛いでいる様子🎶
埴生公園
動画はこちら↑
仲良し3人組みたい💕
埴生神社へ...参拝するのかと思ったら、父が勝手に右折。
「こっちへ行ったことがない!」と歩きだしました。
後ろを振り返ると... このような景色です。
これは何だろう??と近付くと...
覗いてみたところ、水が沸き出ている様子はなく、渇ききっておりました。
水音は聴けずじまい。
ご覧の通り~ ⇒
ここから、しばらくこのような↑↑ 階段を上り... 見えてきたものは👀
私が大好きな~ SLっ!
八幡東区の わんぱく広場にもありますが、中間市の埴生公園にもあったんだ!
知らなかった~👍
長崎、佐賀、熊本で活躍したんですね。現役引退が1974年9月。私が5歳の時です。
わんぱく広場のSLのように、実際に中へ乗り込むことはできませんが...
眺めて満足。久々なので~♪
足元には、青紫色の花が... なんていう名前なんだろ??
ここから更に階段を上り、歩いていくと...
面白い樹を発見☆彡
思わず階段から道を外れて、樹の傍まで駆け寄りました~
枝が四方八方へ~ まるで眠りの森の美女の世界だわ~ あの魔女の髪の毛みたい。
近くで見上げると、コケもいい味出していますね。
大木を眺め、緑を眺め、いい気分の私を置いて、さっさと一人で階段を上る大人な父。
ふと、後ろを振り返ると自分の影が...👀
実は、遂、最近、上記のような道&階段をひたすら登って行く誰かさんのブログを見たばかり!
「自分も一緒じゃーん!」
と、何故かテンションアップ!
お友達のブログ(^^♪遊びにいってみてね。2018年冬の名古屋訪問時には、観光案内をしてくれて、お世話になりました💕↓↓↓
東海自然歩道 春日井コース 愛知県春日井市 前編
途中、ベンチを発見☆彡 ここで一旦、休んでおいき~と声を掛けられている気がする! (疲れたわけではないけれど💦)
「ん?👀 あの木に穴がある~!」
何か動物が住んでいたら面白いけれど...覗いても何もいないわ~
結構、大きい!
🐿留守中かな~
再び元の道へ~ (私一人だけ、横道に何度も逸れたのですが!)
何か見えてきました...光の先に...
どうやら慰霊碑のようだな...と...
海行かば...海軍...?
山行かば...陸軍...?
第二次世界大戦でしょうか... 良くわからないけれど、手を合わせてきました。
慰霊碑の隣の桜も満開でした。
ここにも慰霊碑がありました。
広島・長崎の被爆者の方々の為の石碑...合掌‼ (合唱コンクールじゃないんだから!失礼しました。手書きだと、こういう間違いしないのにねぇ。候補の1位が合唱で、気付かぬまま決定ボタンを押してしまいました。ご指摘ありがとうございます)
ここまで歩いてきて思ったことは...急斜面が多く、防空壕があってもおかしくなさそうな... 何も知らずに歩いてきましたが...
少し気分が沈みがちとなった、その時、目に留まったもの...
周囲の満開の桜の木とは違う、1本の桜の木。
この桜の木は、カットされて、枯れてしまったかのように一見、見えるのですが、ちゃんと小枝と緑の葉。その先には桜の花も咲いています!
最近、読み終えた『秘密の花園』のシーンがよみがえり、わくわくウキウキ💕
「生きている! 生きているよ!」メアリやコリンのように、叫びたくなります(^^♪
しばらく土と戯れるように歩いて行くと、一般道路に出てました。
しかも! なんと野球場が見えてきました!
ちょうど今、春の選抜高校野球大会が行われている時期。(甲子園で...ね)
桜と野球場って合うのね...🌸
ここは仰木監督にちなみ、『仰木球場』と呼ばれているようです。
この時点では、知りませんでしたが、帰りに看板を見つけ、気付いた次第。
再び元来た道を戻ります...
スタート地点ヘ戻ってきましたぁ! すでに薄暗くなりかけて...
ここから~ 埴生神社へと通じる道のり~
神社へ来て、参拝せずに家路に着くなんて考えられない!
参拝しましょう~
...と言う訳で、この続きは いずれまた。
春の埴生公園