早朝には快晴だった空模様も予報より早く九時ごろには
何時の間にか曇天の気配になってしまったが、例によって
逡巡すると花時期を失するので伊香保上の長峰公園の
つつじ見物に向かった。
水沢から伊香保温泉街に入ると車も人も少ないが意外にも
土産物店も開いているし、市営駐車場の閉鎖も解除の様、
肝心の旅館・ホテルでも閉館の様子は見られない。
カーブ8の先で公園への細道に入ると上の駐車場には
先客4台で期待を持たせたが上から眺めるとどうも花に
艶が無く色抜けしたようなので少し遅かったのかも
知れないが園内一巡。
長峰公園つつじ
今度は榛名湖へ。ヤセオネ峠付近のツツジは未だ蕾も
赤みを帯びていないから開花はずっと先。
r-28との合流点の駐車場は未だ閉鎖なので展望を楽しもうと
した「旭岳」は断念。
ケーブル駅に繋がる湖畔の道も
相変わらずテープだらけだか観光客の車が多数路傍駐車
しているので少し客足が戻っている模様。
西岸の土産物店や食堂などにも自粛閉鎖の匂いは無いのを
見届けてから北岸でウバ百合の成長具合観察。
今年は湖岸側の特に「夜釣り禁止」看板の付近の株数が
多くて元気。期待は大。
旭岳が駄目なら何処かの手軽な低山は?と考えた末、帰り道に
ある「臥牛山」に決めた。
ヤセオネ峠のこの看板脇の元料金所跡の空き地に駐車。
目立たないが古い登山口道標が残って居る。
榛名特有の笹原の中に作業道が真っ直ぐに続くがやがて
左に湾曲。
林道跡を離れて北に誘導する矢印。
.
目の前の小尾根の尾根に向かう。
西に向かう尾根は低山の何処でも見られる標準形で
マーク付き。
突然、大岩がルートに居座ると見えるが唯の岩塊ではなく
尾根が断ち切られて巨大段差を形成しているもの。
左への脇道に入る。幅は狭く谷側は切れ落ちなので慎重。
突然目の前が断崖の切れ落ちで思わず立ち止まり。前面は
広大な伐採斜面だ。
この伐採箇所は西の旭岳から見ると臥牛山のハゲ斜面。
ここから体を反転させてロープに捉まって崖登り。
上の稜線に這い上がるのだ。
稜線迄もう少しの所でロープは途絶えて残りは岩角と
木の根がたより、どうやらトップ部分に適当な設置処が
無い模様。
稜線からは左(西)に向くが右は通行禁止、進めばさっきの
切れ落ち断崖の上に出るだけだから当然の安全策。
尾根は多少の高みを進むが何処でも出あう程度。
時々はロープの欲しい所も。
やや長い登りもあって短い行程は変化が多くて楽しめる。
又、大岩出現だが尾根道からずれているので傍を
通過するだけ。
その先に細い板、全く読めないほど古いが過去の
記録を見ると「北見岩」の文字と右を差す矢印。
直ぐ先の展望テラスでその北見岩が崖の上に
出っ張っている。この岩に乗って北の景観を見ろ!と
云う事らしいが岩に乗るのは遠慮した。
未だ、登り尾根は続く。
この岩もずれているので難なく通過。
頂上台地の登り口。岩帯真ん中の割れ目を短いロープと
雑木を摑んで這い上がる。
かっての満艦飾の頂上標識群は姿なくこれ一枚。
軽食休憩のあと、本日の爺イ。
丁度雲が薄くなって遠望が利き期待以上の景観を
ゆっくり楽しめた。
複路は往路より慎重に段差をクリヤして下山。
今度は森林公園の様子見。
管理センターの駐車場は閉鎖。あぶれた車がスケート場
分岐付近にズラリと路傍駐車。
林道上野原線に入って
ツツジの丘、花影は薄いがここも路傍駐車多数。
展望台登り口は閉鎖でこんな看板。
路上から周辺の山。相馬山・雄岳・雌岳の揃い踏み。
水沢山
最後に榛東創造の森でツツジと戯れ。
榛東創造の森
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
何時の間にか曇天の気配になってしまったが、例によって
逡巡すると花時期を失するので伊香保上の長峰公園の
つつじ見物に向かった。
水沢から伊香保温泉街に入ると車も人も少ないが意外にも
土産物店も開いているし、市営駐車場の閉鎖も解除の様、
肝心の旅館・ホテルでも閉館の様子は見られない。
カーブ8の先で公園への細道に入ると上の駐車場には
先客4台で期待を持たせたが上から眺めるとどうも花に
艶が無く色抜けしたようなので少し遅かったのかも
知れないが園内一巡。
長峰公園つつじ
今度は榛名湖へ。ヤセオネ峠付近のツツジは未だ蕾も
赤みを帯びていないから開花はずっと先。
r-28との合流点の駐車場は未だ閉鎖なので展望を楽しもうと
した「旭岳」は断念。
ケーブル駅に繋がる湖畔の道も
相変わらずテープだらけだか観光客の車が多数路傍駐車
しているので少し客足が戻っている模様。
西岸の土産物店や食堂などにも自粛閉鎖の匂いは無いのを
見届けてから北岸でウバ百合の成長具合観察。
今年は湖岸側の特に「夜釣り禁止」看板の付近の株数が
多くて元気。期待は大。
旭岳が駄目なら何処かの手軽な低山は?と考えた末、帰り道に
ある「臥牛山」に決めた。
ヤセオネ峠のこの看板脇の元料金所跡の空き地に駐車。
目立たないが古い登山口道標が残って居る。
榛名特有の笹原の中に作業道が真っ直ぐに続くがやがて
左に湾曲。
林道跡を離れて北に誘導する矢印。
.
目の前の小尾根の尾根に向かう。
西に向かう尾根は低山の何処でも見られる標準形で
マーク付き。
突然、大岩がルートに居座ると見えるが唯の岩塊ではなく
尾根が断ち切られて巨大段差を形成しているもの。
左への脇道に入る。幅は狭く谷側は切れ落ちなので慎重。
突然目の前が断崖の切れ落ちで思わず立ち止まり。前面は
広大な伐採斜面だ。
この伐採箇所は西の旭岳から見ると臥牛山のハゲ斜面。
ここから体を反転させてロープに捉まって崖登り。
上の稜線に這い上がるのだ。
稜線迄もう少しの所でロープは途絶えて残りは岩角と
木の根がたより、どうやらトップ部分に適当な設置処が
無い模様。
稜線からは左(西)に向くが右は通行禁止、進めばさっきの
切れ落ち断崖の上に出るだけだから当然の安全策。
尾根は多少の高みを進むが何処でも出あう程度。
時々はロープの欲しい所も。
やや長い登りもあって短い行程は変化が多くて楽しめる。
又、大岩出現だが尾根道からずれているので傍を
通過するだけ。
その先に細い板、全く読めないほど古いが過去の
記録を見ると「北見岩」の文字と右を差す矢印。
直ぐ先の展望テラスでその北見岩が崖の上に
出っ張っている。この岩に乗って北の景観を見ろ!と
云う事らしいが岩に乗るのは遠慮した。
未だ、登り尾根は続く。
この岩もずれているので難なく通過。
頂上台地の登り口。岩帯真ん中の割れ目を短いロープと
雑木を摑んで這い上がる。
かっての満艦飾の頂上標識群は姿なくこれ一枚。
軽食休憩のあと、本日の爺イ。
丁度雲が薄くなって遠望が利き期待以上の景観を
ゆっくり楽しめた。
複路は往路より慎重に段差をクリヤして下山。
今度は森林公園の様子見。
管理センターの駐車場は閉鎖。あぶれた車がスケート場
分岐付近にズラリと路傍駐車。
林道上野原線に入って
ツツジの丘、花影は薄いがここも路傍駐車多数。
展望台登り口は閉鎖でこんな看板。
路上から周辺の山。相馬山・雄岳・雌岳の揃い踏み。
水沢山
最後に榛東創造の森でツツジと戯れ。
榛東創造の森
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
コメント有難うございました。拙稿がお目に留まったようでうれしい限りです。
あの日、展望台が閉鎖されていたので
二つ岳や水沢の写真を撮って榛東村に
下ろうと車に戻る時、上から来られた方が
すれ違ったのでケーブル駅の方に行かれるのかな?と思いましたがそれが貴兄だったのかも
知れません。当方、あと数年で90歳になる
ヨタヨタ爺イですがもう少し低山巡りに
頑張ってみます。
今年は、新型コロナの感染拡大影響で、遠くの山に行けないし、密集する有名な山(例えば赤城山)に行けないので、くらびれさんのレポを頼りに、榛名の山を徘徊?しました。お陰様で、迷うことなくケガすることもなく、伊香保森林公園から柏木山へ行ったり、ガラメキ温泉へ下りたり、はたまた音羽山への稜線歩きをしたりと、初めての場所をたくさん楽しめました。ありがとうございました。
5月15日は、上野原林道をウォーキングしていたところ、つつじヶ丘展望台のちょっと西側で、13時頃紺色の車を運転されたくたびれさんらしき方をお見かけしました。レポでここを通られたことを知り、コメントさせていただきました。
榛名のどこかでお目にかかった時には、私の方から声をおかけしますので、よろしくお願いいたします。
ブログ これから 拝見させて くださいねー。