どうやら裏日本は本格的な冬に突入しそうな気圧配置、そうなると乾いた寒風が群馬に
なだれ込むので爺イの紅葉探しも最終盤、残っているのは未だ様子見をしていない徳明園。
今日は少々の渋滞があっても30分は掛からない徳明園。開園は10時なのにやや早すぎて
第二駐車場に誘導されてしまったが待つこと15分で開園、外部から眺めると
そこそこの紅葉らしいので値上がりした入園料を支払って園内へ。かなり多い見物客の
流れに逆らって左上に登ってから山田徳蔵氏関連の石造物を見たのちに瀧見観音から
反時計回り。紅葉は中段が最盛期で上段と池周りは未だ黄色が残っていて見頃には
もう少し必要な気配。だが、全体的にはほぼ満足できる。
徳明園2024年秋
なだれ込むので爺イの紅葉探しも最終盤、残っているのは未だ様子見をしていない徳明園。
今日は少々の渋滞があっても30分は掛からない徳明園。開園は10時なのにやや早すぎて
第二駐車場に誘導されてしまったが待つこと15分で開園、外部から眺めると
そこそこの紅葉らしいので値上がりした入園料を支払って園内へ。かなり多い見物客の
流れに逆らって左上に登ってから山田徳蔵氏関連の石造物を見たのちに瀧見観音から
反時計回り。紅葉は中段が最盛期で上段と池周りは未だ黄色が残っていて見頃には
もう少し必要な気配。だが、全体的にはほぼ満足できる。
徳明園2024年秋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます