二月最初の余裕時間のある月曜日、天気は良いし気温は四月並みのとの予報。
さて、暇つぶしに何処かにと考えたら、赤城のザゼンソウも各地の福寿草も
未だ見頃ではないので何となく安中方面を一回りすることにした。
先ずは先日訪れた松井田のフラワーハイランド、少しは変わっていると見込んだが
結果は全く変わり映え無し。
駐車場で先客一台のみを見て半ば諦めたが折角だから足腰の鍛錬の積もりで
急斜面の遊歩道を隈なく歩く。東端で出迎えるマネキン君も寂しそうにポツンと。
20万本と公称する水仙の花も殆ど終わり、息の長い蝋梅が何とか頑張っている。
フラワーハイランド再び
ハイランドから下山して帰り道の途中で「秋間梅林」に寄ってみたがこちらは
開花祭が3/3で最盛期は多分3月中旬だから広い駐車場には車無し。下山路の
西に向かって「観梅公園」入口に数本の寒紅梅。
県道に降りてから少し走って新幹線の安中榛名駅に向かう。例によって昔懐かしい
駅ソバを昼食にするためだ。
所が、県道から駅に入る専用道の両脇の土手が寒紅梅の並木になっていた.
一本や二本というレベルではなくその数は恐らく50本以上。それが
台地の「秋間みのるが丘団地」の建屋と絶妙なコントラストをなしている。
正に寒紅梅の新名所と云いたいぐらいだが、この事がネット上に挙げられているのを
見たことがない。確かに土手の中腹なので接近が出来そうもなく、車道には
駐車スペースもない。従って車を路傍駐車させ、やたらと防災壁を歩き回って
ゆっくり見物されては困る?
安中榛名駅寒紅梅
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます