宇都宮の桜はもうお終い! ということで、軽井沢にある会社の保養所を基点に遅咲きの桜を見ようと、信州まで足を延ばしてきました。
ところが、4月中旬だというのに出発前夜は関東甲信越は大雪! 上信越道も碓氷軽井沢の手前で渋滞だったので、松井田妙義で降りて軽井沢バイパスを登ることに・・・
で、軽井沢市街に入るとこんな感じ。 何と、一晩で21cmも積もったらしい・・・ (~_~;)
道路もノロノロだし、午後は晴れてくるだろうということで、予定を変更してまずはアウトレットでお買い物。 午後から目的地の小諸に向かいました。
小諸といえば、静かな城下町というイメージがありますが、中でも有名なのが小諸城跡の 「懐古園」。 ここは、日本100名城に名を連ねるだけでなく、日本桜名所100選の一つでもあるそうです。
公園入り口にあたる 「三の門」 とソメイヨシノ
反対側、公園内から見る枝垂桜とのツーショット
こちらは小諸城の正門にあたる 「大手門」。 やっぱ、古城と桜って相性がいいな (^^♪
さて、こちらは公園内の広場、昔は 「馬場」だったとか。 ここは五分咲きくらいだったかな・・・
しかし、雪が降っても花見で盛り上がってる人が沢山いた・・・ この人たちは、槍が降っても頑張るんだろうな (^。^)