さてさて、「槍ヶ岳 ~ 山小屋編」からの続きだす・・・
大感動の槍ヶ岳もいよいよ下山・・・ 下山ルートは ↓↓↓
って、往路+天狗池への寄り道だけなんだけどね・・・
※ コースタイム(復路)/ ヒュッテ大槍06:15 ~ 天狗原分岐07:20 ~ 天狗池07:50/08:10 ~ 天狗原分岐08:40 ~ 水俣乗越分岐09:20 ~ 槍沢ロッジ10:15/10:30 ~ 横尾11:45/11:55 ~ 徳沢12:45/13:00 ~ 明神13:45 ~ 上高地14:35
06:15/ お世話になったヒュッテ大槍を出発。 ここからはつづら折りの急な下り・・・ 転げたら止まんない~ってな急勾配なんで、ここは登りたくはないな
かみさんがポールを持ってるけど、昨日岩場で左足のつま先をぶつけて、親指の爪が痛いらしい・・・ ポールというより、こりゃあ杖だな
往路、槍を初めて間近で見た場所・・・ つうこって、これで槍も見納めかな~? と、思わず振り返る・・・
07:20/ 天狗原分岐到着。 天気も良いし時間もあるんで、昨日槍沢ロッジで会ったあんちゃんの情報を信じて、逆さ槍で有名な天狗池へと向かうことにした・・・
さっきで見納めと思った槍だけど、氷河跡を西にトラバースして行くんで、また見え始めた
大好きなチングルマの果穂と槍のコラボ・・・ この写真撮ってる姿は見せらんないな
氷河跡を横切った後、樹林帯を15分程登って天狗池に到着~!
で、この景色
逆さ槍をアップで・・・
風はほとんど無し&雲ひとつ無い青空・・・ こんな良い条件で逆さ槍が見れるなんて思ってもみなんだ! 寄り道して良かった~
こっち来るときは気がつかなかったけど、ナナカマドがきれいに色付いてた!
08:40/ 再び天狗原分岐。 あとはひたすら下るだけ・・・ 帰りたくないよな~
09:20/ 水俣乗越分岐通過・・・
10:15/ 槍沢ロッジ到着。 かみさんは、足の爪がだんだん痛くなってきたというので、痛み止めを飲む。ついでに、おいらの左足首も痛くなってきた・・・ 昨日、ガレ場で捻ったかな
つうこって、ここからはペースダウン・・・
11:45/ 横尾到着。 CCレモンで休憩・・・
この後は、左足首が増々痛くなってきて、ヒョコヒョコ状態・・・ おばちゃん軍団にも抜かれる始末
12:45/ 徳沢・・・ お約束のソフトクリームで休憩。 甘さ控えめ&クリーミー、コーンも美味かった! 観光地なのに、このボリュームで¥400というのも良心的だね
明神を過ぎてからの白砂は足に優しい・・・ あ、かみさんは痛み止めが効いて大丈夫みたい。
14:30/ 河童橋到着。 昨日は朝早くて観光客はいなかったけど、今日は橋が落ちるんじゃないかと思うほど沢山いた・・・ やっぱ、人気あるんだね~ ここ
河童橋を過ぎてから真っ直ぐTAXI乗り場へ向かう。 前を歩いてた若いカップルも同じ方向だったんで、TAXI乗り場で声をかけて、相乗りで沢渡へ・・・。 バスターミナルは観光客が沢山バス待ちしてたんで、乗り合いTAXIは正解だったかも・・・ ロスタイム無しは嬉しいね
つうこって、今回の登山はお終い。 かみさんもおいらも最後は足にきたけど、何とか無事に下山できて良かった良かった!
槍ヶ岳、アプローチは長いし、だんだん急になるんでMの山だけど、今回は天気にも恵まれてスケール感ある絶景を堪能できたし、山小屋では美味い飯と楽しいひと時を過ごせたし・・・ 今までで一番の山行だったかもね
帰路のGPSデータを見てみると・・・
行動時間: 8時間20分
移動距離: 24.7km
累積標高: +552m -1915m
とのこと。 昨日今日合わせて50kmか・・・ データ的にもやっぱハードだな
もう歳だし、次からはあまり無理しないようにしよっと
・・・
・・・
さて、がっつり登山の後は、やっぱり、がっつり飯で〆なきゃ・・・
つうこって、松本市内の 「おきな堂」 という老舗レストランへと向かった。 ここ、前にTVで見て気になってたのよね
おいらは迷わず名物のポーク・ソテー@¥1500を注文。 熱々の鉄板の上でジュージューいってるお肉は大迫力
この厚さにもビックリ! 250gくらいあるんだとか・・・ パイナップルソースをかけて食べると、思わず 「ウンメ~!」 って、叫んじゃう
かみさんはハヤシライス@¥1200・・・ これまた手作り感たっぷりのコクのある美味さ! まさに老舗の味だ
おきな堂、自ら「時代遅れの洋食屋」なんて言ってるけど、こんな味ならいつまでも時代遅れでいて欲しいね! つうこって、山登りついでにまた来るよ~