黒斑山(浅間第一外輪山)・リベンジ

2013年10月15日 | 山歩き・ハイキング

週末は体育の日絡みの三連休、でも我社は月曜は出勤日・・・  

そう遠くへも行けないし、でも天気は良さげだし、上手い具合に軽井沢の保養所も予約できたし・・・ つうこって12日(土)、近場で絶景が楽しめる黒斑山に行って来た。

実はここ、2年前に一度行った事があるんだけど、その時はガスガスで景色を楽しむことができず・・・ で、今回はリベンジだ!

今回のコースはこちら↓↓↓ (・・・ と言っても、2年前と同じコースなんで、地図は使いまわし

車坂峠から表ルート経由でトーミの頭 ~ 草すべりを急降下して賽ノ河原 ~ Jバンドを登って浅間第一外輪山の稜線を闊歩して黒斑山 ~ 中ルート経由で車坂峠へ戻るというグルリップ。 アップダウンはあるけど、浅間山を眺めながらの2000m越えの稜線歩きは、天気さえ良ければきっと楽しいはずだ・・・

※ コースタイム/ 車坂峠08:10 ~ シェルター09:15 ~ トーミの頭09:30 ~ 草すべり分岐09:35 ~ 前掛山分岐10:35 ~ Jバンド10:45/11:15 ~ 仙人岳12:00 ~ 蛇骨岳12:25 ~ 黒斑山12:50 ~ 車坂峠14:00


朝5時前、起きてまずやったのはこれ・・・

2週間前の槍で痛めた左足首がまだ完治してないんで、テーピング。 学生時代の部活以来30何年ぶり・・・ この歳になって役立つとは思わなんだ


5時半過ぎに家を出て、車坂峠の駐車場に着いたのは7時45分頃、結構混んでた。 ここのビジターセンターのトイレはとってもきれい!


08:10/ 準備を整えて、表コース入口から登山開始~!


表コースは道幅も比較的広いし歩きやすい。 でも、途中で一旦下って登り返すんで、中コースより若干時間がかかる。

でも・・・



時々こんな感じでビューポイントが現れるんで、人気があるみたい



09:15/ シェルター通過。 前も見たけど、やっぱり覗きこんじゃうね、ここ


シェルターまで来たらトーミの頭はすぐそこ。 でもラストはちょっと急なのよね・・・ 


09:30/ トーミの頭到着。 で、浅間山がド~ンと・・・ 迫力満天!

                            (写真をクリックするとパノラマ写真が現れますぞ)

左に目をやると、黒斑山(左)と、これから歩く第一外輪山が良~く見える。 いや~、良い眺めだ
・・・ なんだけど、風が強くて飛ばされそうなんで、写真を撮ったらそそくさと退散


09:35/ 草すべり分岐から湯の平方面へと一旦下る。


前方にはさっき写真を撮ったトーミの頭・・・ 絶壁だね!


草すべりを下から見ると、こんな感じの激下り!  草すべりというか、滑ったら人間が滑り落ちちゃうよ

あ、ここは夏は花の数も種類も多くてメチャ楽しめる所だけど、今の時期はな~んも無し・・・


でも、今回は日本カモシカを発見! この辺の名物らしいけど、見たのは初めて。 20倍ズームが役立った


 
10:15/ 湯の平口から賽の河原方面へ・・・ カラマツの黄葉が始まってた。




秋の景色だね~!

前掛山への分岐を左に進み、 ゴロゴロの溶岩石の中に背の低いカラマツが根を張ってる所に出ると、そこが賽の河原・・・

ここの景観はなかなか他には無いんでお気に入り。カラマツの黄葉もいい感じ~

10:45/ Jバンドへの入り口前で、30分程休憩&軽く昼飯

かみさんが買ってきた 「まるで山パン」、 浅間山に似てるよ~な、似てないよ~な???
それにしても、 おもろい物見つけてきたね、かあちゃん  Nice!


11:15/ いよいよ本日の本格的登り、Jバンドに突入


ここからはグングン高度を稼ぐ・・・ 振り向くと、さっき歩いてきた賽の河原と剣ケ峰が良く見える。


Jバンドの上の方は道幅が狭くて急なんで、手も使って慎重に・・・


で、登りきるとこの絶景、 これから歩く稜線が良く見える! いや~、今日は天気が良くて最高


12:00/ 仙人岳通過。 タイミング良く、先行してたあんちゃんが休んでたんで、シャッターを押してもらった


12:25/ 蛇骨岳通過。風が強くて休んでるばやいじゃない


蛇骨過ぎてもまだまだ稜線歩きは続く・・・ 左に見えるのが黒斑山かな?

12:50/ 一旦樹林帯に入り、暫く進むといきなり黒斑山山頂に到着。 狭いけど、結構賑わってた!

で、山頂標識と浅間山とおばちゃん・・・。 いや、前回はガスガスでなんも見えんかったんで、今回こそ黒斑山から見える浅間山を撮ろうとしたんだけど、このおばちゃんが動かないもんで一緒に

山頂は樹林帯の中なんで、ビューポイントはここだけ。 おばちゃん、空気読んでね~・・・後ろにカメラ持った人が沢山待ってるよ~  

てなこって、山頂は数分いただけで即下山開始・・・まあ、眺めはトーミの頭の方が良いからね。


再びのトーミの頭で景色を堪能した後は、中コースで下山。。。


こちらはあまり眺望は無いけど、 UP&DOWNも少ないし、疲れた足には優しい登山道だ・・・


14:00/ 無事下山終了。 テーピングのおかげか、足は何とか大丈夫。 でも、剥がすときは痛かったな~




いつものようにGPSのデータを見てみると、

  行動時間: 6時間00分
  移動距離: 13.1km
  累積標高: +1089、-1077m

とのこと。 それにしても、結構なUP&DOWN! あ、前回とデータに差があるけど、ログ録りの精度を上げたからかな・・・?  



さて、登山の後はいつものツルヤ軽井沢店で買い出し・・・ ここは、美味いワインや地物の野菜が買えるんでいつも立ち寄るスーパーだ! 


でもまずは店内にあるミカド珈琲店のモカソフト・・・軽井沢と言えばこれ! カップは杏付きだよ


今回は天気が良くて絶景を堪能できたし、思いがけずきれいなカラマツの黄葉も楽しめた・・・ つうこって、リベンジは大成功だよ~ん


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする