五感にごちそう金沢 ①

2020年12月01日 | ぶらぶらお出かけ

かみさんが前々から金沢に行ってみたいと言ってたし、カニ食べたいし、GO TO やってるし・・・

ということで、「カニ食べ行こう~♪ by PUFFY」 ってなノリで金沢に行くことにしたんだけど、あれこれ下調べしてたら 「五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン」 というのをやってて、メチャお得に宿泊・食事ができるとのこと

こりゃあラッキ~    ってなこって、早速これが利用できる宿泊施設を予約して、11/27(金)から3泊4日で金沢に行って来た。

で、今回はその初回のレポざんす~


11月27日(金)


呉羽PAから見る剱岳と立山、良い眺めだね~! ・・・ は、置いといて、実はこの写真を撮る前に事件発生!

実は、3時間前にここで写真を撮ろうとした時にカメラを探したら、上越JCTを過ぎた名立谷浜SAのトイレにお財布やカメラを入れたバッグを置き忘れたことに気付いた。
て、戻ることになっちゃったのよね~

運良く清掃のおばちゃんが発見してくれて売店に預けておいてくれたんだけど、往復で300kmもよけいに走るはめになっちゃった・・・

最近ボケてるから気をつけんとな~  天気が悪かったら金沢まで行っちゃってたな・・・



そんなこんなで3時間ロスしてまずはひがし茶屋街へ。 金沢らしい情緒溢れる古い町並み・・・ は良いけど、カフェだらけというのがちょっとね




こちらは主計町料理料亭街。 こっちの方が人も少なく静かで良かったな


ぶらぶら歩いてたら、彦三緑地というのがあったんで入ってみると・・・


何の木か分らんけど、巨大な樹木があった。 この大きさには圧倒されたな


一旦宿にチェックインしてから夜の部

宿を出てすぐの所ににし茶屋街があるので立ち寄り・・・ ってか、かみさんは「まだ開いてる〜!」って叫びながら、甘納豆屋に直行

あ、ここは夕暮れ時になると、芸妓さんが見られるかも!? とのことだったけど・・・

見れたのは、夫婦獅子。かなり歴史のあるものらしい・・・


犀川大橋 (登録有形文化財)や、


香林坊のイルミがきれいだった


こちらはライトアップされた石川近代文学館


で、こちらがライトアップされたしいのき迎賓館 (旧県庁)。 ぶらぶら歩いてても飽きないね~この町は・・・

でもまあ、夜の散策のメインは兼六園四季物語〜秋の段〜 (物々しいけどライトアップ)だよ 

17:30 に真弓坂口から入場して、まずは瓢(ひさご)池の紅葉


こちらは、海石塔と翠(みどり)滝


噴水


見上げると、ライトアップされたモミジの黄葉の中にお月様・・・ ってか、予報は雨じゃあなかったっけ  傘持って来て損した


兼六園のシンボル、徽軫(ことじ)灯籠唐崎松


雪吊りで有名な唐崎松


蓬莱島


七福神山


根上松(ねあがりまつ)




山崎山(紅葉山)の紅葉


御室の塔(五重の塔)


順路を進むと、何やら真っ赤に燃えるような光景が・・・


で、中を覗くとこんな感じ・・・ 赤と緑のコントラストが良いね


霞ヶ池と内橋亭


栄螺山(さざえやま)から見る霞ヶ池と唐崎松

いや~、こんだけきれいなもん見られて入場料無料とは、太っ腹だな~

ってか、本当は金沢城もチラ見する予定だったんだけど、撮影に時間を取られてタイムアップ 食事の予約時間優先


さてさて、五感にごちそう金沢・・・ 本日の晩飯はホテル提携店の「十二の月」でカニ満腹コースざんす~

まずは生ビーでバッグが無事に戻ったことに乾杯・・・ 見つからんかったら、全部キャンセルして帰んなきゃあいけなかったかもね


前菜8種盛・・・ 




蟹の洗いはトロ~リあんまい!


カニといえば日本酒。 今回は手取川吉田蔵純米大吟醸一本で・・・ これ、フルーティでいくらでも飲めちゃう軽快なお味ざんした~


御凌ぎは蟹押寿司


ここからガッツリ・・・ で、焼き蟹は良い香り!


香ばしく炙ったカニ味噌をディップして食べるとたまらんね


食べるのがメンドイ蟹すき・・・


でも、お出汁をさっきの焼き蟹の甲羅に入れて、カニの身をほぐして食べると旨さ倍増


蟹甲羅揚げはちょっとクリーミーでとろける美味さ


ズワイ好きなら絶対外せない香箱蟹・・・


カニの身も美味いけど、外子と内子とカニ味噌のハーモニーが最高だね

他に蟹の炊き込みご飯やデザートもあったけど省略・・・

いや~、ウンマイウンマイ! PUFFYのノリでカニ食べに来て大正解だったな~


二日目のレポはこちら ⇒ 五感にごちそう金沢 ②




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする