東京・御茶ノ水【開催中】笠見康大「骨 戻る 燃える」=6月8日~30日(日)11am~7pm(入場~6:30pm)、月曜休み、トーキョーワンダーサイト本郷(本郷2-4-16 tokyo-ws.org )。札幌在住の若手画家 @ykk_keimi
札幌【開催中】高橋靖子展―布と糸のドローイング=6月5日~30日(日)正午~6pm、火曜休み、ギャラリーレタラ(中央区北1西28 moma-place.jp )。江別在住のベテラン画家。日記をつづるように刺繍で生を紡ぐ。08年個展→ ow.ly/lxzuG
札幌【週末まで】渡会純价展-KIZUNA=6月18日~23日(日)10am~7pm(最終日~5pm)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル)。道新夕刊連載「私のなかの歴史」も好評の、札幌在住の銅版画家。09年、芸森個展→ ow.ly/lZFlW
札幌【今週末】ロベール・ドアノー展ギャラリー・ツアー=6月8日(土)、14日(金)、22日(土)、28日(金)各回2~2:40pm、札幌芸術の森美術館 @mshop_managers 要観覧券。展覧会公式サイト→ ow.ly/lkgNn
札幌【開催中】Metamoric Animal XVII Observatory【天文台・観測所】=6月13日~24日(月)1~10:30pm(最終日~7pm)、ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1)。 山本祐歳さん ow.ly/lZpYw の木彫など
札幌【週末まで】●菅定(かん・さだむ)個展●江口博子 創作人形展=6月18日~23日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。菅さんの2010年個展→ ow.ly/lxDKZ 今回は版画
札幌【開催中】川上りえ 中庭インスタレーション=4月30日~7月7日(日)9:45am~入場4:30pm、札幌芸術の森美術館。石狩在住の造形家が金属を用いダイナミックな作品を展開 riekawakami.net 12年→ow.ly/jjWw0
札幌【開催中】名画の小品展vol.27 神田比呂子~パステル画と彫刻=6月1日~30日(日)10am~10pm(土日~7pm、最終日~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 ow.ly/lxy7R )。旭川在住のベテラン彫刻家。全道展会員
横須賀【開催中】街の記憶 写真と現代美術でたどるヨコスカ=4月27日~6月30日(日)10am~6pm、残り会期無休、横須賀美術館 www/yokosuka-moa.jp/ 東松照明、浜口タカシ、藤田修、ホンマタカシ、森山大道、若江漢宇ほか
釧路【開催中】奇才・ダリ―版のグラフィズム展=6月7日~7月17日(水)9:30am~5pm(金土~6pm)、7月15日を除く月曜休み、道立釧路芸術館 kushiro-artmu.jp 一般千円、高大生600円、小中生300円。圧倒的な素描力と鋭い洞察力の版画215点
札幌【週明けまで】千葉晃世 日本画展=6月4日~24日(月)10am~5pm(最終日~3pm)、日曜休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 ow.ly/l5yNF )。小樽在住の道展会員。北の風土を描いたオーソドックスな日本画や、墨を大胆に用いた作品も
横須賀【今週末】倉石信乃氏講演会=6月22日(土)2pm、横須賀美術館 www/yokosuka-moa.jp/ 「街の記憶 写真と現代美術でたどるヨコスカ」展の関連行事。聴講無料
札幌【週末まで】●北旅情100選―松尾憙道水彩画●「森の誘(いざな)い」安積徹日本画展●第28回コスモス会展●佐藤薫展~藁筆・割箸筆による絵画=6月17日~22日(土)10am~6pm、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ow.ly/kb9ha )
@ya5u5hi_ito 昔は「安いから」という理由で学生がカラーじゃなくモノクロを選んでいた事情もあったと思うんですが、今は銀塩モノクロ、全然安くないw
@egaokaa とんでもないです。意義のあるご指摘ありがとうございます。まあ、あの肩書は「インナー」感が出ると思います。
どうしてそういうチャンスを生かさないんだ!? パンチラを待つだけでいいのか? いつやるんだ?今でしょ!(すげー余計なお世話) RT @pupapipupapipa @akira_yanai ヤマグチさんの場合、仕事上そういう年齢の方が周りに多いですからね。えー、私の場合、60歳
@hiroyuki9999 子供の時に行ってるかどうかって大きいです。騒いでは行けない場所。大人が行く場所。頭のいい人が行く場所って刷り込まれると親は恐くなり子供に「子供は行っては行けない場所」って刷り込む。そういう子供が学生になったらそりゃ行かないですよね。
東日本大震災の発生から833日目。原発事故のあと放牧を休止していた宮城県石巻市にある公営の河北上品山牧場で、牧草の放射性物質の濃度が基準を下回り、安全が確認できたとして、20日から放牧を再開しました。
大震災を巡る様々な今日をツイートします。
【明日に向けて・2】 津波の際、盛り土で作られた高速道路に避難出来るように、岩手県山田町の三陸自動車道ののり面に避難階段が整備され、20日、住民たちに公開されました。国土交通省は、今年度、岩手県内で3か所に避難階段を新設する計画です。
明日に向けて、明日もよろしくお願いします。
ギャラリー粋ふよう「第一回ふれあい写真展」参加申し込みや照会がそろそろと来ております。こういう申込みって案外ぎりぎりのことが多いようです。7月7日までお待ちしています。gallery-suifuyo.com/blog/?eid=554
22日、清里で隅研吾の講演がある。弟子屈だったか、あの近辺で、梅原猛も講演する。