01:43 from web
やっとフォロー返しができました。みなさん、よろしくお願いします。ただし、プロフィルが簡単すぎる人など一部はフォロー返ししてません。また、フォローミーまつりなどでこちらがフォローしたのに、フォローしてくれる気配のない方はリムーブしました。
01:46 from web
イエメンにはアルカイダの戦闘員が流入している-と読売に書いてあったけど、「戦闘員」という大きな活字を見ても「仮面ライダー」なんかで敵の大将の登場前にわらわらと出てくる弱い大群を思い出してしまい、あまり脅威を感じないのはわたしだけだろうか?
01:48 from web (Re: @koba_atsu)
@koba_atsu すごい速度での返信ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
01:49 from web (Re: @kakut)
@kakut ご丁寧にありがとうございます。わたしも、あまり目立ちたがりではないので、よろしくお願いします。
02:02 from web
激しく同意。どうしてこうなったんだ!
RT @ichi_3: 今日は早く寝ようと思ってたのに…どうしてこうなった
02:20 from web
フォロー、フォロワーの「仕分け」に時間がかかっていたんだな。うー、もう寝よう。
12:55 from movatwitter
禿同ww 関係ある話なら許せる。RT @ichi_3: どうしておばさまは展覧会来てからに関係ない話くっちゃべりますか
14:39 from web
自分たちもあんたがたも、しゃべってるのは標準語さ決まってるべって思ってるものなあー
RT @ichi_3: 北海道民は方言を方言と知らない場合がかなり多いのがネックだよなあ
15:04 from web
しかしNHKのアナは全国に転勤するはずだよなあ。 RT @mi_a247: 去年、東京から越してきてすぐは、NHKの年配のアナウンサーが訛ってて、ニュースが聞き取れなくて、びっくりしたw RT @ichi_3: 北海道民は方言を方言と知らない場合がかなり多いのがネックだよなあ
15:18 from web
.@mi_a247 わたしはNHK、民放含めアナウンサーでは方言を感じたことはないんですが。すでに北海道弁と認識できなくなっているのかも-。 @akira_yanai えーと、男性で、眼鏡をかけた、年配の方なんです。北海道弁じゃないのかしら???
16:18 from web
次代を担うフラウボウって RT @soulflowerunion: 御近所の方の現場報告待つ。(by中川敬) RT @qusumi なんじゃこりゃ!RT @yoshitomosan 有名なんでしょうか RT @sabasuke: 吹いた。http://bit.ly/8CyDLd
17:14 from web
賛成! 「かっこいい」というのは意外に重要。
RT @inoaoi : 今朝の新聞で読んだけど、「障害者」は「障碍者」にするに千票。ひらがなを使うのはださいし、「害」より「碍」のほうがかっこいいしね。
17:27 from web
.@inoaoi 障碍の「碍」については、常用漢字に入れるにあたり「ほかに使うケースが少ない」という理由で否定的な意見が国語審議会などで多いようですね。ほかに使わないからこそ、障害の書き換えに好都合だと思うんですけどね。
18:03 from web
フリーライター志望者は必読。そうでない人にも役立つ1冊。 RT @heibonshatoday: 永江朗『書いて稼ぐ技術』はこんな本です。http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/frame.cgi?page=newbooks.html
19:37 from web
記者クラブなんて廃止して会見は役所主催でやればいいなどという人が時々いるが、とうてい賛成できない。批判的なメディアを会見場から閉め出すくらいのことは、権力は平気でやる。
19:39 from web
役所の中に取材の橋頭堡があるのは、役所にとってはイヤなことであり、報道側が守るべき拠点なのだ。一社が要求しても出さなかった資料、開かない記者会見も、記者クラブが団結すれば、実現することだってある。
19:39 from web
だからこそ、記者クラブは多くのメディアに対し、門戸を開かなくてはいけないのだ。
20:14 from web
.@dakkokko ありがとうございます! ガラにもなくマジメなこと書いちゃいました。でも、こういうことはちゃんと言わないと。
20:34 from web
ウィキペディアって、事実関係の確認にはほとんど役に立たないんだけどな。
RT @uesugitakashi: 多いんです。wikipediaを鵜呑みにする方。
21:13 from movatwitter
喫煙室、ナイス比喩w RT @tsuda: 後から遡るんじゃなくて、仕事の息抜きにTwitter見て「そのとき」のタイムラインに追いつけるってのが重要だと思う。タバコ吸わない人にとってのある種の喫煙所コミュニケーション・情報流通的なものが生まれるかも。
22:52 from web
きょうはどんなギャグとともに寝るのか、たのしみにしています。 RT @sartist55: さてもうすぐイレブンピーエムなので寝なきゃいけない時間だ。
23:49 from web
真夜中は紀伊国屋にもあると思います。 RT @twittamura 私御用達まちあわせスポットのPIVOTブックセンター1月末で閉店!季刊誌の真夜中を置いている札幌では貴重な本屋さんでした。今までありがとうございました。 #sapporo
by akira_yanai on Twitter
やっとフォロー返しができました。みなさん、よろしくお願いします。ただし、プロフィルが簡単すぎる人など一部はフォロー返ししてません。また、フォローミーまつりなどでこちらがフォローしたのに、フォローしてくれる気配のない方はリムーブしました。
01:46 from web
イエメンにはアルカイダの戦闘員が流入している-と読売に書いてあったけど、「戦闘員」という大きな活字を見ても「仮面ライダー」なんかで敵の大将の登場前にわらわらと出てくる弱い大群を思い出してしまい、あまり脅威を感じないのはわたしだけだろうか?
01:48 from web (Re: @koba_atsu)
@koba_atsu すごい速度での返信ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
01:49 from web (Re: @kakut)
@kakut ご丁寧にありがとうございます。わたしも、あまり目立ちたがりではないので、よろしくお願いします。
02:02 from web
激しく同意。どうしてこうなったんだ!
RT @ichi_3: 今日は早く寝ようと思ってたのに…どうしてこうなった
02:20 from web
フォロー、フォロワーの「仕分け」に時間がかかっていたんだな。うー、もう寝よう。
12:55 from movatwitter
禿同ww 関係ある話なら許せる。RT @ichi_3: どうしておばさまは展覧会来てからに関係ない話くっちゃべりますか
14:39 from web
自分たちもあんたがたも、しゃべってるのは標準語さ決まってるべって思ってるものなあー
RT @ichi_3: 北海道民は方言を方言と知らない場合がかなり多いのがネックだよなあ
15:04 from web
しかしNHKのアナは全国に転勤するはずだよなあ。 RT @mi_a247: 去年、東京から越してきてすぐは、NHKの年配のアナウンサーが訛ってて、ニュースが聞き取れなくて、びっくりしたw RT @ichi_3: 北海道民は方言を方言と知らない場合がかなり多いのがネックだよなあ
15:18 from web
.@mi_a247 わたしはNHK、民放含めアナウンサーでは方言を感じたことはないんですが。すでに北海道弁と認識できなくなっているのかも-。 @akira_yanai えーと、男性で、眼鏡をかけた、年配の方なんです。北海道弁じゃないのかしら???
16:18 from web
次代を担うフラウボウって RT @soulflowerunion: 御近所の方の現場報告待つ。(by中川敬) RT @qusumi なんじゃこりゃ!RT @yoshitomosan 有名なんでしょうか RT @sabasuke: 吹いた。http://bit.ly/8CyDLd
17:14 from web
賛成! 「かっこいい」というのは意外に重要。
RT @inoaoi : 今朝の新聞で読んだけど、「障害者」は「障碍者」にするに千票。ひらがなを使うのはださいし、「害」より「碍」のほうがかっこいいしね。
17:27 from web
.@inoaoi 障碍の「碍」については、常用漢字に入れるにあたり「ほかに使うケースが少ない」という理由で否定的な意見が国語審議会などで多いようですね。ほかに使わないからこそ、障害の書き換えに好都合だと思うんですけどね。
18:03 from web
フリーライター志望者は必読。そうでない人にも役立つ1冊。 RT @heibonshatoday: 永江朗『書いて稼ぐ技術』はこんな本です。http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/frame.cgi?page=newbooks.html
19:37 from web
記者クラブなんて廃止して会見は役所主催でやればいいなどという人が時々いるが、とうてい賛成できない。批判的なメディアを会見場から閉め出すくらいのことは、権力は平気でやる。
19:39 from web
役所の中に取材の橋頭堡があるのは、役所にとってはイヤなことであり、報道側が守るべき拠点なのだ。一社が要求しても出さなかった資料、開かない記者会見も、記者クラブが団結すれば、実現することだってある。
19:39 from web
だからこそ、記者クラブは多くのメディアに対し、門戸を開かなくてはいけないのだ。
20:14 from web
.@dakkokko ありがとうございます! ガラにもなくマジメなこと書いちゃいました。でも、こういうことはちゃんと言わないと。
20:34 from web
ウィキペディアって、事実関係の確認にはほとんど役に立たないんだけどな。
RT @uesugitakashi: 多いんです。wikipediaを鵜呑みにする方。
21:13 from movatwitter
喫煙室、ナイス比喩w RT @tsuda: 後から遡るんじゃなくて、仕事の息抜きにTwitter見て「そのとき」のタイムラインに追いつけるってのが重要だと思う。タバコ吸わない人にとってのある種の喫煙所コミュニケーション・情報流通的なものが生まれるかも。
22:52 from web
きょうはどんなギャグとともに寝るのか、たのしみにしています。 RT @sartist55: さてもうすぐイレブンピーエムなので寝なきゃいけない時間だ。
23:49 from web
真夜中は紀伊国屋にもあると思います。 RT @twittamura 私御用達まちあわせスポットのPIVOTブックセンター1月末で閉店!季刊誌の真夜中を置いている札幌では貴重な本屋さんでした。今までありがとうございました。 #sapporo
by akira_yanai on Twitter