
(承前)
岡山駅前。
岡山芸術交流の巨大バナーがかけられているのが見えます。
岡山県では「桃太郎」は岡山が舞台とされているようですが、県外の人はあまり知らないのではないでしょうか。
次は岡山城。
筆者は岡山城の天守にも上らず、後楽園にも行きませんでした。



これが立っているのは岡山城ではなく、メイン会場の小学校の校庭です。前項の大東亜戦争の石碑のすぐそば。
道産子の筆者は、こんなものが校内にあるというだけで、伝統の重さみたいなものに圧迫されて、息苦しさを感じます。
岡山市内を流れる旭川。
ずいぶんと幅の広い川です。
岡山城はこの川を天然の要害とした立地になっています。
筆者は道産子なので、この川の名を聞いただけで、ビックリしてしまいます。
岡山駅前。
岡山芸術交流の巨大バナーがかけられているのが見えます。
岡山県では「桃太郎」は岡山が舞台とされているようですが、県外の人はあまり知らないのではないでしょうか。
次は岡山城。
筆者は岡山城の天守にも上らず、後楽園にも行きませんでした。



これが立っているのは岡山城ではなく、メイン会場の小学校の校庭です。前項の大東亜戦争の石碑のすぐそば。
道産子の筆者は、こんなものが校内にあるというだけで、伝統の重さみたいなものに圧迫されて、息苦しさを感じます。

ずいぶんと幅の広い川です。
岡山城はこの川を天然の要害とした立地になっています。
筆者は道産子なので、この川の名を聞いただけで、ビックリしてしまいます。