RT @natsuko_PR: 天野さん #アートってなんやねん このハッシュタグで、アートについてのどんな質問でもお待ちしています! #SIAF2020特別編posted at 18:20:33
RT @yuukiuryu: 「サブカルチャーは、あなたにとってはメインカルチャーです」我が大好きなバンドマンの至言、噛み締めたい。posted at 18:33:53
RT @tako_ashi: 去年のうちにたとえばBTSあたりにレコード大賞を授与しようとして、やんわり辞退される的な経験を積んでおくべきだった。 あるいはビリー・アイリッシュを紅白歌合戦に招待して「えっ? ジェンダー別の音楽イベントで私に歌えと? 21世紀なのに?」と、ケンもホロロに罵倒されるのでも良い。posted at 18:40:06
SIAF TV | 2月6日(土)12:00〜20:30 youtu.be/sHhMGyWwu_8 @YouTubeより 「美術史学と犯罪学は親和性がある」。天野さんの名言出ました! #SIAF2020特別編posted at 18:49:48

これさ、美術館と絵のタイトルとデパートと、管理する目録とジャーナリズムと、すべてフーコーのエピステーメーの転換とおなじ時期ってことじゃん。 #SIAF2020特別編posted at 18:57:56
「ぼくは知らないこと以外はぜんぶに答えることができる」。天野さん、きょうは名言びしばしだなあwww #SIAF2020特別編 #アートってなんやねんposted at 19:01:49
RT @alexmayarts: Currently backstage for our talk for @SIAF_info_EN starting shortly. pic.twitter.com/zK0HaAuHmhposted at 19:04:40
RT @uhbnews_uhb: "集団感染"で感染者数高止まり 新たに78人感染 2人死亡 札幌の感染経路不明者は21人 北海道 #コロナ #北海道 #札幌 #クラスター #函館 #小樽 #北海道ニュースUHB www.uhb.jp/news/single.ht…posted at 19:07:27
RT @TrinityNYC: スマートマティック社が裁判所に提出した訴状、書き出しが、「地球は丸い。2足す2は4。バイデンとハリスは選挙に勝った。投票マシーンの不正などない。それが事実だ。」と始まるんですよねwww 2+2=4、わかってなかったらしいから、誰か虎ノ門界隈にも教えてあげてwww www.cnbc.com/2021/02/04/sma… pic.twitter.com/xmHfFBMFT2posted at 19:09:42
RT @9nanachin9: ほんとそれwww 自国の技術への投資も怠り、安いから安いからと他国に丸投げ 国民「くにのデータって大丈夫なの?」 政府「アマゾンに預けてるから大丈夫だよ」 国民「わぁーすごい」 ってなるわけねーだろヴォ〜ケェ〜 twitter.com/juliocruz_nova…posted at 19:11:13
RT @hosei_up: 【好評既刊】桑島秀樹著『生と死のケルト美学』◆『静かなる男』など四つの映画を題材に、美しき緑の国の豊饒と希望を描く。情熱あふれる語りで堪能する映画とアイルランドの世界!buff.ly/2P9Kj9E pic.twitter.com/1IP3hir9Lnposted at 19:11:39
RT @TsujiHitonari: パリが長雨のせいで、水の都ベニス化しています。パリのあまりに美しい瞬間芸、今しか見ることのできない奇跡の写真館へ、どうぞ! 今日の日記です。 www.designstoriesinc.com/jinsei/daily-1…posted at 19:12:01
RT @SIAF_info_EN: Now streaming! www.youtube.com/watch?v=sHhMGy… #SIAF #SIAF2020plansideas twitter.com/SIAF_info_EN/s…posted at 19:13:25
2/6 Don’t Be Silent #わきまえない女 たち youtu.be/gztaP8ymvVs @YouTubeより ★3千人超えた。怒ってる男たちが登場する回もあればいいのにと思いました。posted at 19:16:13

RT @ryuhyonavi: Q:今度、知床へ行くのですが流氷ありますか? A:1日でこんなに変わるくらい流氷は気まぐれなんです。 #プユニ岬 pic.twitter.com/eT0r4go5PAposted at 19:16:37
チェコにも猿かに合戦があるのか? pic.twitter.com/8be0fO17ojposted at 20:43:10

RT @omotechiki: 出展します。 4人展 「橋を渡る〜cross the bridge」 川上加奈 桔梗 智恵美 棚田 裕美 西村 徳清 2月23日(火・祝)〜2月28日(日) さいとうギャラリー (~札幌市文化芸術活動再開支援事業を活用した行事です) 2020年初冬、とある人に聴いた昔のお話しから始まった4人展。新作鋭意制作中汗。 pic.twitter.com/3w7nJqrk7qposted at 20:46:30
RT @harutoki_k: 札幌・ファビュラスにて伊賀信さん個展『ファビュラスの中の宇宙 』鑑賞。幾何学的でスタイリッシュな作品たちが散りばめられていました。大きな壁を宇宙に見立てての展示とのことだけど雪の結晶のような作品が電飾と相まって冬のイルミネーションのようにも。「1」は一番星?要オーダー。2/28まで。 pic.twitter.com/fnHitSnwCMposted at 20:46:50
王の無力と愚かさ。それはバロック悲劇に固有の重要なモチーフである。(川村二郎『アレゴリーの織物』122頁)posted at 20:51:10
鉄路と並走する斜里バスの網走―斜里の路線バスは平日のみ1日1往復しか走っていないので、なかなかタイミングの難しい貴重な写真ですね! twitter.com/siretoknote/st…posted at 20:58:49
RT @hiranok: ついでに言うと、僕は「中二病」という言葉が大嫌いだ。言ってる人達は、大体、高校二年生程度のダメなシニシズムとルサンチマンを、いい大人になってもずっと引きずっていて、結局、何も生み出せてない。オレは無関係だったとか、オレはもう卒業したとか、そういう冷笑のどこが偉いのか。posted at 22:20:23
きのうは4002歩でした。
posted at 03:59:31
RT @Heibonsha_L: 『○滅の○』の記録的売り上げのあおりで平凡社ライブラリー用の紙の在庫が払底し、重版用紙の確保に難渋したのはここだけの秘密だからね!! twitter.com/heibonsha_l/st…
posted at 04:04:09
RT @Heibonsha_L: ホントにいま紙の取り合いになってまして、『鬼○の刃』に加えて『呪○廻戦』という強敵もあらわれ、令和版「洛陽の紙値を高める」状態なのです… なので平凡社ライブラリー『魔法』の真のライバルは『鬼○の刃』と『呪○廻戦』といっても過言ではありません(過言 twitter.com/heibonsha_l/st…
posted at 04:04:33
RT @jinya_i: アニメーションが絡む仕事もあるので、ストップウォッチが必要。アナログもいいかなってヤフオクで安くて動きそうなものを落としてみた。問題なく動いててソレは良かったんだけど、裏面の刻印のレアさがやべぇ。 pic.twitter.com/61PkBZuMJY
posted at 04:13:43
RT @nekonoizumi: 目次あり。「アートの本質を理解し、絵を描くことで表現するためのものの見方、感じ方、考え方を身につけた美の探求者をめざす。 絵は、テーマやモチーフ、テクニックなどにとらわれることなく、…」 ⇒三浦明範,吉川民仁 『絵画の表現』 武蔵野美術大学出版局 www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-8…
posted at 04:15:19
RT @chiaki_soma: 同意。 文化庁や行政の委員会経験多い立場からいうと、 俺様の実績披露が止まらない年配男性、 怒りをぶちまけて暴走する年配男性、 脱力おやじギャクで時間を無駄する年配男性、 たくさん見てきました。 年配男性が一概に悪いのではなく、 要するに人によります。 つまりこれは性別の問題ではない。 twitter.com/KIIWAKII/statu…
posted at 04:16:52
RT @nekonoizumi: 目次あり。「ロボット・AIとの共存,動物との権利闘争は,人間がいかなる存在なのかを私たち自身にあらためて突きつけている。哲学,そして倫理学はそうした多種多様な問いに応えるべく文明の歩みとともに長く議論を紡いできた。…」 ⇒稲葉振一郎 『社会倫理学講義』 有斐閣 www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9…
posted at 04:18:30
RT @tsuda: Clubhouseの魅力は異業種交流を楽しめることという言説に触れ、ジャーナリストは仕事そのものが毎日異業種交流でノーベル賞作家のガルシア=マルケスが「ジャーナリストほどすばらしい職業はない」と言ってたこと思い出した。辛いこと多いですが同業者の皆さん頑張りましょう。www.afpbb.com/articles/-/251…
posted at 04:18:59
RT @mieko_kawakami: 女性政治家が少ないのを女性側の問題だという人がいるが大間違い。子の有無を訊かれ、いると答えれば母親がそんなことしてる場合かと言われ、いないと言えばそれで生活の何がわかると言われる。男性候補者がそんなに目に遭いますか?発言すれば性的嫌がらせも多数。女性の意欲を全力で潰す社会なんだよ
posted at 04:19:52
RT @tsuda: 10年前「非実在青少年」問題が奇襲的に盛り込まれガチのマンガアニメ規制になりそうだった際、動きの鈍かった都議会民主党の尻叩いて見直しまで持ってった立役者が蓮舫議員であるのって意外と知られてないんだよね。表現規制反対派から彼女は人気なさそうだけどそのことは覚えておいた方がいいと思う。 twitter.com/johanne_DOXA/s…
posted at 04:22:13
@art_translator もう一度トライしてみます…
posted at 04:25:09
RT @shirousa4949: 9日から札幌さいとうgallery で、「大きな谷のクラフトワーク展」開催します。14日まで。 何とか続けてきて今回で、10年目になります。 こんな時期ですが、出展者と楽しんでみてもらえるとウレシイです。 感染対策しておりますので、マスク着用をお願いします。 pic.twitter.com/J2OCEwuoEh
posted at 04:25:48
RT @konishihiroyuki: 菅総理の長男と会食等をした総務省幹部は、私の直属の上司等だった。 確実に言えることは、総務省の最高幹部であり、業界の一部長のレベルでは絶対に会えない人達であるということだ。 私はかつて衛星放送課の課長補佐・係長をしていたが、菅総理の長男の役職等なら係長以下で対応していたはずだ。 twitter.com/danketsu_renta…
posted at 04:29:33
活字好きとしては昨今の配信の隆盛は正直つらい。文章なら数分で得られる情報にたどり着くまで、その何倍も時間がかかる。こんなに配信が盛んなのは、世の中に、文章なら頭に入ってこないけど、映像&音声なら―という人がすごく多いってことなんだろうか?
posted at 05:03:01
@akira_yanai 新聞を30分間めくった方が配信を3時間視聴するよりはるかに効率良く多くの情報を得られるし、3時間で読める新書本1冊の中身をユーチューブで取得するのは何日もかかると思う。
posted at 05:16:41
RT @bokukoui: そう、現状を批判的に見て、問題を敏感に感じ取る感覚が、人文社会系のセンスなのです。優れた人文社会系の学問は、皆が見過ごしていたところに問題を見つけます。それは、社会の構造で不利な立場に追いやられた人にとっては救済となり得ますが、しばしばマジョリティには自省を求めます。
posted at 06:33:02
RT @ton0415: 美術評論家連盟は私が入った10年ほど前はジェンダー比に恐ろしい偏りあり、選挙で選ばれる常任委員会も3時間+懇親会で延々話すのに驚いた。それがここ5年で女性会員が著しく増え、笠原美智子さんが委員長の時に2時間でサクサク終えるように改善。また会食する時間がなく習慣もない人も多いので楽に。 twitter.com/chiaki_soma/st…
posted at 06:35:03
RT @hhasegawa: 歴史学の先生は「歴史は暗記科目」と言われるのがたいへんお嫌いらしく、躍起になって否定する姿をよく見る。しかし、基礎知識を欠いた者が「自分の頭で考え」などしたら修正主義か陰謀論に陥るのが関の山であり、むしろ誇りを持って、考えるな、覚えろ、と「頑固親父」になるべきなのではあるまいか。 twitter.com/hhasegawa/stat…
posted at 06:37:39
RT @bokukoui: この話に関連するツイートを。自分で考えることは大事なのですが、前提がちゃんとないと、「下手の考え休むに似たり」になってしまうという問題があるわけです。 twitter.com/hhasegawa/stat…
posted at 06:37:58
RT @bokukoui: これに対し、白饅頭はじめネットの「論客」が間々やっているのは、今そこにあって苦しんでいる人がいる問題を、「そんなもんは問題じゃない」と冷笑して圧殺する言動なのです。それに、自省を面倒くさがるマジョリティの一部が便乗しているのです。そして苦しむ人を無視して、自分は立派だと思い込む。
posted at 06:38:40
RT @bokukoui: 優れた学問研究であるとか、あるいは文学作品でもそうだと思うのですが、それは読んだことをきっかけに読者が自分であれこれ考える端緒になるわけです。それに対し白饅頭の手合いは、読んだ結果何も考えないことを正当化するわけで、これがエセ「学者」たる所以です。
posted at 06:38:44
RT @numatakazuya: 昭和や平成前期の、どっと支持者たちの笑いをとる講演の間合いというか、そういう話芸は、森氏において身体化されていると思う。その語彙を、83歳になって今からぜんぶ剥ぎ取れというのは、限りなく不可能に近いような気がする。人によって評価は異なるだろうが、これも一つの時代の転換点なのかなと。
posted at 06:43:12
RT @KulasanM: ホリ○モンとか、○ちゃんねる開設者の人、ワイらの若いころは「年寄りの作った世界をぶっ壊す改革者」みたいなイメージだったんだけども、どうもあの人ら自身が老害みたいになってきたな( ˙꒳˙ )
posted at 06:44:12
RT @raurublock: なぜ老害が老害かと言うと、年齢のせいじゃなくて、知識が古いせいでもなくて、塩野七生がローマ人IIで書いてるように「成功体験があるから」だろう。多くの若者は成功体験が「まだ」無いから害にならない。でも若くして成功した人はそれに固執するので害を及ぼし始めるのも早い。
posted at 06:44:33
RT @bokukoui: 橋下徹の発言だからひどいに決まっているけれど、やはり碌でもない。「偉い人は一生懸命やってるんだから忖度しないと」ということか。「がんばったからほめて」って小学生か。垣間見えるのは、立場の弱い者の異議申し立てを何としても認めないという、今の日本の宿弊である。 hochi.news/articles/20210…
posted at 06:46:36
RT @tisensugimura: 谷亮子をモデルに「YAWARA!」が書かれたという某編集者の忘年会話があったらしい。完璧な歴史改竄。 1986:浦沢直樹『YAWARA!』漫画連載開始 1989.4;浅香唯主演、映画『YAWARA!』公開 1989.10:アニメ『YAWARA!』放送開始 1990:福岡国際で田村亮子が高校生や大学生も参加する中、中学生で優勝
posted at 06:47:46
RT @dancing_eel: COCOA受注した一次請けがワクチン接種管理システムも受注してると聞いて、もう始まる前から終わってる感がすごいしてきたな……。
posted at 07:00:02
RT @kosaki55tea: 『Android版COCOAを「無用の長物」にした重大バグ、4カ月以上見過ごされた理由』 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 記事では直接は書かれていないけど元請けのパーソルの受注は2億9448万円だが、下請けのエムティーアイの委託費用は1615万円、APIが変わりつづけるから開発しつづけてといっても無理な値段
posted at 07:15:49
改行もひどいですが「この先」の意味もかなり汲んであげないとわからないですよね。 6両編成の先頭は この位置に 止まります ということなんでしょうか。 twitter.com/area298/status…
posted at 07:22:58
美しかったりドラマ性があったりする映像はまだ良いんです。いまどきの映像の少なくない部分(例えば単なるインタビュー)は、文字で読んだ方が速いし、繰り返しや後戻りが容易ですからね。映像である必然性に乏しい。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 07:33:57
RT @hsssajp2012: 私が映像系の作品や教材などを好まないのもこの点にあります。また、インプットの速度を個人の好みや能力に合わせられないという点も問題です。文章なら、読む人が最適化できますからね。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 07:35:21
@area298 この文が、ホームの先頭を見渡せる位置に立っている看板なり床上の文字にあったらまだ分かるのですが、ホームの壁に貼ってあるため「この先って??」と首をひねってしまいますw 向きが悪い。
posted at 07:40:36
札幌【開催中】第5期所蔵品展 エキゾティック・イメージ―上海から道化へ・前期=12月19日~2月14日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜(1月11日除く)休み・12月29日~1月3、12日休み、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15)。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料
posted at 07:45:00
@hsssajp2012 さすがSF者(笑)。SIAF2020 についてはインタビューも収載した書籍が出ると聞いたので、そちらで読みます。ただ、動くセンスターなどは映像で見た方が良いです。1、2分で済みます(アーカイブから探しだすのが大変かな)
posted at 08:18:56
RT @tsurugaresort: 「人は各種各様の旅をして、結局、自分が持っていたものだけを持って帰る。」 おはようございます。 日曜日にお届けする#旅に纏わる名言 はドイツの詩人 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの言葉です。 pic.twitter.com/jGgaluhzZX
posted at 08:21:24
RT @Simon_Sin: 各国の大使館のこういう動きに対して「切り取られた動画だ」「寛容になれ」「それよりウイグルを救え」「北朝鮮を非難しろ」みたいなクソリプがつけられてるの、端的に言って日本の恥だと思いますね。差別的な男性政治家が海外から批判されるとなぜか自分が傷ついてしまう精神に問題があるのでは? twitter.com/PortugalinJapa…
posted at 08:22:58
RT @rkayama: 1月3日に困窮者相談会で仮放免の外国人の医療相談をたくさん受けたら、「国に帰らせろ」というリプライたくさん来た。ウイグルのこと真剣に考えてるという人たちは、もし彼らが難民化したら日本でちゃんと受け入れるんだろうな…。
posted at 08:45:54
RT @sou_ryuto: 隣のシヴァは青い pic.twitter.com/PqJtMJJZTo
posted at 09:13:50
ありがとうございます! twitter.com/art_translator…
posted at 10:23:24
RT @SIAF_info: 本日もSIAF TVは12時からスタートです! 昨日と同じく怒涛の8時間でお送りします。 気になるプログラムは事前にチェック!ゲストも各地から登場していただきます。 bit.ly/3aCu5Ae #SIAF2020特別編 pic.twitter.com/KNV420pU6L
posted at 10:24:27
@art_translator 司会でめちゃくちゃ忙しいときにすみません。感謝です!
posted at 10:25:18
この問題は解決しました。ありがとうございました。元ツイ消します。 twitter.com/art_translator… QT @akira_yanai: SIAF TV のプログラムの文字が小さすぎ。大変な分量の番組を流すのだから、番組表の拡大版を作ってほしい。#SIAF2020特別編
posted at 10:51:56
. @art_translator SIAF TV、きのうからほぼ流しっぱなしです~。これからも、上遠野さんや大友良英さんの出番などを楽しみにしてます。もちろん11日の「アートってなんやねん」も。
posted at 11:47:18
RT @bijutsutecho_: アピチャッポン・ウィーラセタクンの新作映像作品が札幌の地下歩道で上映へ。作家初のパブリック・アート作品 bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 11:55:55
RT @Hokkaido_Museum: 【本日2/7(日)予約受付開始★】 本日から特別企画展「北海道の恐竜」のオンライン予約の受付が始まりました。ただいま、次のページから2/12(金)〜28(日)来場分のご予約を受け付けています。 完全予約制となりますので、お忘れなく! www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/exhibitio… (ただいまニッポノサウルス展示作業中!) pic.twitter.com/dIsFp3B2rf
posted at 11:56:10
RT @SIAF_LOUNGE: 2/7(Sun)、19:00まで開室しています。 ただいまSCARTSにてSIAF2020ドキュメント、Sapporo Winter Change 2021「Extreme Data Logger: 都市と自然の記憶」が開催中! SIAFラウンジでは上記のイベントにご来場された方に ドリンクの割引企画を実施中です。 ぜひご来室ください! pic.twitter.com/53nkNRA0l0
posted at 11:56:18
RT @SIAF_info: スタートは ウェルカムサイアフ! 今日の天気や札幌の情報 そして毎日豪華なゲストが登場してくれます! 本日12:30〜 #日比野克彦 さん! SIAFそして田村ディレクターとの関わりとは?! お楽しみに。 bit.ly/3tCsmnc #SIAF2020特別編 pic.twitter.com/rru6VE1Vt6
posted at 11:57:58
RT @SIAF_info_EN: Artist talk to be enjoyed tomorrow 05:Transforming Place Satoshi Murakami, who lives migration, and Atsuko Mochida, who practices on transforming the quality of space, will talk about their artistic themes. bit.ly/39UhXeF Stay tuned! #SIAF #SIAF2020plansideas pic.twitter.com/5O34oxuia0
posted at 11:58:26
RT @hrkw4th: コールテン鋼の錆が雨とかで溶け出している。 pic.twitter.com/FNoAIuARhK
posted at 11:59:13