「橋下発言」はアメリカからどう見えるか | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/reizei/2013/05…
★これはわかりやすい。
なにこれ? RT @nobushin: Amazonでこの本を買ったら、こんな切り抜きが挟まっていた。気持ち悪い。新品で買ったから、Amazonか取次か印刷所か版元の従業員が挟んだのだろう。文面を検索しても出てこない。なんだ、これ? pic.twitter.com/8PGH9KHyZE
橋下発言の裏にある米軍内部の惨状。なるほど。 RT @Akashitakosabur DON : 橋下徹氏を擁護する訳では無いが、こういうデータを見れば「性風俗の活用を」との助言を米軍は聞き入れるべきなのでは? #レイプ blog.livedoor.jp/takosaburou/ar…
維新パレードか。いやもちろん橋下サンは関係ないですよね(笑) RT @bemall_sapporo: 明日★ 維新パレードや話題の土方コンテストも開催 箱館五稜郭祭 函館 (5/18~19) bemall.jp/in1Y14QXM2T8Ss
そういえば、日頃「マスゴミ」を敵視してネットにこそ真実があると主張してる連中が、昔の(たとえば関東大震災当時の)新聞記事なんかはまるっと信じちゃうのが、いつも不思議でしょうがないんです。
北見は朝から快晴! 少なくとも前回から20日以上はたっている。ただ、私のテンションはものすごく低いです。なぜだろう?
FM文化情報●伽井丹彌展 「精霊(プシュケ)の系譜」 5月18日(土)~27日(月) 午後1時~午後6時 会場:セラーズマーケット1F (帯広市西16条南5丁目・カフェ・オリーブ) blog.obnv.com/flowmotion/#en… #mtfm #yunity
【佐藤忠良展 入館者1万人!】
「生誕100年 彫刻家佐藤忠良展」の入館者が、本日午前中に1万人なりました。... fb.me/2wVRbzQCu
【釧路】北海道立釧路芸術館フリーアートルーム※無料 bit.ly/16B2JFh ★高田K子展★=170枚以上~の作品で構成されたインスタレーション只今~29日迄公開中9:30~17時(※金曜は18時迄)ぜひ! #hokkaido #museumjp #artjp
明日から!《美術》【小樽の情報】「詩人と美術 瀧口修造のシュルレアリスム展」 5/18(土)~6/30(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで) 市立小樽美術館・市立小樽文学館(小樽市色内1丁目9番5号) 1,000円 詳細→hueibox.blog45.fc2.com/blog-entry-738…
明日から!《美術》【函館の情報】「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史〈北海道・東北編〉」 5/18(土)~7/14(日) 9:30~17:00(入場は16:30まで) 北海道立函館美術館(函館市五稜郭町37-6) 一般800円 詳細→hueibox.blog45.fc2.com/blog-entry-754…
FMギャラリー情報●『山川友子切り絵展』 5月11日(土)~5月26日(日)
午前11時~午後8時 会場:フローモーションギャラリー (帯広市西5条南13丁目11番地 0155-21-5506) blog.obnv.com/flowmotion/3/#… #mtfm #yunity
ほっときましょう。 RT @y_redberry: 「あなたについてCrazy Tweet rumors が流布している」というダイレクトメッセージがあった。添えられている短縮アドレスは「安全でない」と警告が出るので内容を確認できない。どうしたらよいのだろう。
頭の中身が漏れ出る日々 | 書籍 | PHP研究所 php.co.jp/books/detail.p… @PHPInstitute_PRさんから
★北大路公子さんの文庫第2弾。買わなきゃ。
西村氏「韓国人売春婦うようよ」 維新・衆院議員、直後に撤回(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/politics/…
★これは「反撃」じゃなくて「火に油」だと思う。
いわさきちひろ展、お金払う時は高いと思ったけど、見終わってみたらほんとに良かった。蓄積された怒りや悲しみが、やさしさにかわる。6月2日(日)まで。入場は16時半まで。
NHK Eテレ Rの法則内のドラマに狼役として出演させていただきます! 重要な役所なので緊張しましたが、頑張ったかいあって自信があります。 狼らしい演技にも注目!?
放送予定日は5月30日(木)の18:55~から19:25です。 pic.twitter.com/pX87D6ZpvG
東京情報●岩崎量示 写真展 「タウシュベツ拾遺(しゅうい)」 5月24日(金)~2013年5月30日(木) 富士フイルムフォトサロン 東京 スペース2 blog.obnv.com/flowmotion/#en… #mtfm #yunity
雪かきの話など共感できます。でも、どの地方の人が読んでも面白いと思いますよ。 RT @PHPInstitute_PR: @akira_yanai 北海道の方には、さらに笑いが倍増するのかも、などと夢想。ほんと、無双のおもしろさですね
90年代以降、現在まで至るある種の思想論壇というのは、おそらくは藁人形として仕立てられた「左翼的/理念的なもの」への逆張りと、それへの対抗としての冷笑とで成り立っていたのだろう。逆張りとアイロニーは、つまるところ語り口の話なので、中身の話をすっとばすことができる。ちゃねらと一緒。
異論もあるだろうが、わたしは吉本隆明は元祖(中祖?)逆張り冷笑さんだと思っていて、彼がたかだか逆張りのために持ち出した「大衆の原像(本音)」なんてものを評価しつつ、「左翼は大衆を分かってない」とか言う人の頭の中をいつも疑問に思っている。丸山と比肩すること自体が丸山への冒涜だ、と。