@mamixxy 店頭で見当たらないから、店員さんに聞いてるんですけどね~w
posted at 00:01:14
@BON_NOB 個人的に最高と思っているのが「カフ課」ですね~(^^) ベンヤミンのダメ男ぶりも楽しい。
posted at 00:14:19
現代思想の冒険者たちの方は1冊しか読んでないです。積ん読状態(笑) RT @BON_NOB: おー。読んでおられましたか。さすが。 QT @akira_yanai: @BON_NOB 個人的に最高と思っているのが「カフ課」ですね~(^^) ベンヤミンのダメ男ぶりも楽しい。
posted at 00:36:40
北国の太陽の光は強くないにせよ、自然も人々も生を賛美する時であり、森と湖の静かに澄む季節である。北欧の風物との出会いは、私には宿命的なものではなかったかとさえ思われる。そこに私は心にいだき続けていた親しい風景を、現実に見出したのである。(東山魁夷)
posted at 00:52:33
良い展覧会でしたが、アクリル板の反射、けっこう気になりましたね。 RT @123izm 東山魁夷展は予想を超えて混んでました。さすが土曜。人の多さで落ち着いて観れなかったり光の反射で作品が見えにくかったりもしましたが印刷物とは違う本物の色合いに魅了されました。
posted at 01:06:12
おはぶうございます。
posted at 05:24:18
しかし、私の風景の中に人物が出てくることはまず無いと言ってよい。その理由の一つは、私は描くのは人間の心の象徴としての風景であり、風景自体が人間の心を語っているからである。(東山魁夷)
posted at 07:30:10
イイネ! @satsumani:【9/2】 サッポロマニアックス開催!模型やフィギュア、マンガアニメグッズから自作アイテムまで… マニアックなものなら何でも出展OKなフリマイベント開催!コスプレ撮影会やDJによるアニソンラウンジもあります!集え、「マニアック…
posted at 10:16:41
リストの調子がおかしいな。途中から、一つのアカウントしか出てこなくなる。
posted at 11:33:44
東山魁夷展の図録を見てる。会場には、展示替え等のため無かった作品が、けっこう収録されているのが新鮮。2000円。
posted at 12:55:01
打線よ、きょうぐらい奮起して、中村勝に勝ち星をつけてあげようよ…。 http://t.co/DpFNnojf #lovefighters
posted at 13:36:10
東山魁夷が北欧やドイツに取材した絵では、北方の自然を描いた作品に親近感を抱くのだが、リューベックなどの街並みを題材にした絵も悪くない。っていうか、どうして自分は、リューベックとかフーズムとか、北のドイツにあこがれるんだろうな。
posted at 13:56:57
やった~! 逆転翔ムラン! #lovefighters http://t.co/vQEPR4l9
posted at 14:03:29
そんなわけで、松永美穂さんの「ドイツ北方紀行」は、わたしのひそかに好きな本です。
posted at 14:04:09
ヤフードームが静まり返っている。はっはっは。そんな中で、ターザンの声のように静けさを切り裂く主審の「ストライーク!」の声w #lovefighters
posted at 14:08:10
中村くんはランナーが出ても動じないところがいいね~。 #lovefighters
posted at 15:33:35
引き続き、東山魁夷の奥様の東山すみ対談集を読み始める。弟子をとらなかった夫の画室にずーっといて、筆洗いなどをしたり、翌朝は2時間早く起きて膠の準備などをしていたという。画家の妻も大変だな~。
posted at 15:38:12
しかし、どうしてこの本(東山すみ対談集「東山魁夷を語る」)を自分が持っているのかが、思い出せないんだよなぁ(笑)。
posted at 15:41:46
\はむほー!/ 中村くん勝利。そして、ホークス3連戦で一つも星を落とさなかったのはすごい。 #lovefighters
posted at 16:28:23
午後5時半から2時間も寝落ちしてしまった。これがプルーストの言ってた宵寝というやつなのか。なんでもいいけど、アタマがぼーっとする。
posted at 20:02:13
そんなに大臣になりたいのか…w > 山「減量減量減量。入閣入閣入閣。」 ( #jijiko 106話 http://t.co/0EDAu35y )
posted at 20:16:59
東京・銀座【あすから】原井憲二展「窓の彫刻」=9月3日(月)~8日(土)正午~7pm(最終日~5pm)、巷房1・2、階段下(銀座1-9-8 奥野ビル3階 http://t.co/vwIOrDN0 )。札幌在住の現代美術家によるインスタレーション
posted at 20:50:04
札幌【あすから】木村初江 陶造形/創造の流れ あとりえHK20周年記念展=9月3日(月)~20日(木)10am~5pm、日・祝日休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallary-yamanote.jp )。生命の記憶シリーズなど宇宙的なスケールのインスタレーションや造形
posted at 20:50:05
札幌【あすから】●木村富秋展●笹尾ちえ子個展 湿原を描く●第19回新樹の会作品展●長畑ふみ子 絵とやきもの展=9月3日(月)~8日(土)10am~6pm(最終日~5pm)、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 http://t.co/cv365ovU )
posted at 20:50:05
札幌【あすから】川村平太・剛一 水墨画二人展「水と墨のミラクル」=9月3日(月)~9日(日)10am~10pm(土曜~7pm、最終日~5pm)、ギャラリーカフェ北都館(西区琴似1の3)。李鉄君さんに教わった2人。平太さんは京都市立芸大日本画科2回生
posted at 20:50:05
青森県【あすまで】ボレアス弘前展=8月30日~9月3日(月)9am~最終日3pm、弘前文化センター(下白銀町19)。札幌のM.ババッチさんが代表を務めるボレアスジャパンが全国各地を巡回し年1回開く「楽しい現代美術の遊園地」。22回目。上田公夫、上條千裕、浅井憲一、塚本竜玄ほか
posted at 20:55:02
理想はどうあるべきかって話と、当座をどうしのいでいくかという議論が、ごっちゃになっていると思うんだよね。いろんな局面で。
posted at 22:36:05
blogを更新しました。 津別から相生へ オホーツク小さな旅(55) http://t.co/yBChvGph
posted at 23:10:08
けさの北海道新聞「ほん」面に斎藤環著「世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析」の書評。評者は永江朗さん。おもしろそう。この書評でも触れているけど、なんといっても北海道はYOSAKOIソーランを生んだ土地ですから(苦笑)。
posted at 23:27:58