北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■鉄と光の芸術祭2022・その2 (8月10~14日、室蘭)

2022年08月24日 10時41分16秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  話の順番が前後しますが「鉄と光の芸術祭」を主催しているのは、札幌と室蘭の有志でつくる「Muroran Art Project」。  「芸術祭ってなんだ?」とあらためて問うと、ひたすら話が長くなりそうですが、だいたいの共通認識を言うとすれば ・ギャラリーや美術館での一般的な個展・グループ展ではなく ・作品発表以外にワークショップや公演なども同時に行われ ・大都市開催以外では、その . . . 本文を読む

2022年8月23日のツイート ※ハッシュタグのリンクは割愛しました

2022年08月24日 10時15分32秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは5602歩でした。少なめ。posted at 01:12:18 RT @yasudakoichi: 下記ツイートで中沢けいさんも述べているが「群馬の森」の朝鮮人労働者慰霊碑がいま、撤去を迫られている。慰霊碑に刻まれた文字が訴えているのは「記憶、反省、友好」。何が問題なんだ。昨日、あらためて現地を訪ね、ここに碑があることの意味を考えていた。消してはいけない「記憶」だってあるんだ。 pic.t . . . 本文を読む

2022年8月21日は8カ所

2022年08月23日 10時13分06秒 | つれづれ日録
 前項の通り、8月20日(土)は自宅で寝ていたので、ギャラリー巡りの連続記録は22日で途切れました。  21日朝。  自家用車を出して、夕張の「りすた」へ、旧夕張市美術館収蔵作品展を見に行きました。  真新しい施設の「りすた」前が、いまは新さっぽろ発の夕鉄バス「札幌急行線」の始発・終着になっているので、ここはぜひバスで行きたかったのですが、20日に休養していたので、やむを得ません。 (しかし . . . 本文を読む

2022年8月22日のツイート

2022年08月23日 10時09分00秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは1万1842歩でした。posted at 00:46:10 RT @JP_Fujiwara: 2016年4月、ドネツク国際空港のロシア人民兵。 「どれぐらい戦ってるの?」 「2014年11月から」 「なんで手りゅう弾を首に?」 「おれはロシアから来たから、ウクライナ軍に捕まれば拷問されるので」 「ロシアでは軍隊にいた?」 「フィギュアスケートの選手だった。ハニュウは素晴らしい選手だ」 pi . . . 本文を読む

■旧夕張市美術館収蔵作品展2022 (8月11~21日、夕張)

2022年08月22日 08時08分08秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
 夕張市美術館は、市立では道内で網走に次いで2番目に古い美術館でしたが、夕張市の財政破綻に伴って民間に運営が移譲され、その少し後の2012年、屋根の上に積もった雪の重みで建物が倒壊しました。  所蔵品がおおむね無事だったとは聞いていましたが、その行方については、これまであまり報じられてこなかったと思います。  2022年8月、新しい施設「りすた」で、倒壊から10年ぶりに所蔵品の大規模な展覧 . . . 本文を読む

2022年8月15~20日は6カ所

2022年08月21日 13時28分00秒 | つれづれ日録
 世間はお盆期間中ですが、15日からも毎日出勤していました。  この間もなんとか展示巡りを続けていました。  15日は北海道銀行札幌駅前支店ミニギャラリーで、八代千里・本田 滋 二人展。  八代さんは水墨画、本田さんは油彩。本田さんは旧作が多いですが、川辺の風景を描いた絵はみずみずしく、作者の喜びが伝わってきました。  26日まで。  16日。  少し早めに退社し、SCARTS 内のモールと . . . 本文を読む

2022年8月20日のツイートその2と21日のツイート

2022年08月21日 07時48分39秒 | 未分類・Twitterまとめ他
網走【あす】上映会「北方民族博物館シアター夏」=8月21日(日)午前10時~11時半、道立北方民族博物館(潮見309-1 hoppohm.org )posted at 20:50:00 釧路【あす】ヨーロッパ版画の花束 ギャラリー・ツアー=7月9日、24日(日)、8月21日(日)各日午後2時/7月15日、8月12日(金)、26日(金)各日午後5時半、釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-ar . . . 本文を読む

2022年8月20日のツイートその1 ※ハッシュタグのリンクは割愛しました

2022年08月21日 07時47分51秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは8210歩でした。posted at 02:43:18 RT @kantetsu_info: 今晩の #金ロー は「#となりのトトロ」🌳 稲荷前のバス停🚏で #トトロ と一緒にバス待ちしているシーンが好きです🥰 実は関鉄にも「稲荷前🚏」バス停があります🚌💨 #関鉄バス #ジブリ #東電鉄バス p . . . 本文を読む

2022年8月19日のツイート

2022年08月21日 07時39分43秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは8378歩でした。posted at 06:02:05 RT @doatease2313: 憲法53条は、議員の4分の1以上の要求があれば内閣に国会召集を義務づけた規定。なぜか国営テレビは、召集時期に規定がないと必ずニュースで言うが、そんなこと言ったら、常会だって、いつ開くか憲法に書かれていない。臨時国会だから、緊急性もあり速やかに召集するのが筋。posted at 08:30:39 RT . . . 本文を読む

■鉄と光の芸術祭2022・その1 (8月10~14日、室蘭) ※追記あり

2022年08月19日 18時45分00秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  室蘭駅を降りて、すぐに目についたのがこの看板のような作品。  高橋喜代史「東を西に変える」(2022。W3500× D1900× H2000)。  キーボーこと高橋喜代史さんの作品は、ほんとに分かりやすいよなあ。  もしかしたら「分かりやすい」ことは現代アート業界ではそれほど良いことだとされていないフシもありますが、少なくとも筆者には、かなりの美質だと思います。    あるいは . . . 本文を読む

2022年8月18日のツイート その1

2022年08月19日 10時01分54秒 | 未分類・Twitterまとめ他
もともと、男と女とは別の種類の仕事をすることが多かっただろう(…)しかし、史的システムとしての資本主義が成立すると、女性労働の評価がどんどん下がってきたのである。子供や老人の場合もまた同じである。(ウォーラーステイン『史的システムとしての資本主義』岩波文庫39頁)posted at 22:50:49 きのうは7364歩でした。posted at 00:30:09 RT @kiyoshimatsu . . . 本文を読む

2022年8月18日のツイートその2

2022年08月19日 10時00分47秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @Asahikawa_Art: 【旭川の美術100年】 「旭川の美術100年」展では、大正以降の旭川の美術を、絵画、彫刻など92点、展覧会パンフレットなどの資料によって紹介しています。第2展示室では、第二部として、彫刻の街・旭川にある2つの美術館(当館と中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)の作品を展示中です。 #旭川美術館 pic.twitter.com/sKmmGnMfO0posted at . . . 本文を読む

2022年8月17日のツイート ※ハッシュタグのリンクは割愛しました

2022年08月18日 10時13分39秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは6806歩でした。posted at 01:23:15 RT @masanorinaito: なんなんだこの世界は?トルコからギリシャに抜けようとしてギリシャ軍に阻止され川の中洲で立ち往生した非正規移民をトルコ軍が保護した。その一方でトルコは年初来6万9000人以上の非正規移民を国外に退去させ、370万人もの難民を抱えている。世界は戦争ばかりに目を向けるが、ここにも惨禍がある twitte . . . 本文を読む

■故郷 2nd 異郷感覚 KOKYO SECOND Exhibition “Dépaysement” (2022年8月12~17日、札幌)

2022年08月17日 10時16分47秒 | 展覧会の紹介-現代美術
 永桶麻理佳さんと永桶宏樹さんによるユニット「故郷 2nd」が、札幌で活動を始めてから10年になるのを機に、回顧展を開いています。 「こきょうセカンド」と読み、これまでの表記「故郷 II」をことし改めました。  1階の「SCARTS(スカーツ)モール」に、「ついたてアート」などを並べ、3階の「SCARTS スタジオ」に、薄暗い空間で光る作品を並べています。  1階には、2018年の新道展で発 . . . 本文を読む

2022年8月16日のツイートその2

2022年08月17日 09時44分57秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @nabeteru1Q78: 一般的な質問には答えられない ↑             ↓ ↑  無 限 ル ー プ  ↓ ↑             ↓ 個別の案件への回答は控えるposted at 19:52:15 RT @odawaranodoka: 5月に毎日新聞の「論点:戦争と芸術」に寄稿した際、担当であった鈴木記者の連載記事が公開されました。取材を受け、少しだけお話ししています。 . . . 本文を読む