気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

空地問題とアメリカシロヒトリの大発生

2017年10月05日 | 日々の出来事

最近テレビや新聞でも空家問題、持ち主不明の空地問題を目にするようになりました。

この相続が済んでいない持ち主不明の土地が九州の広さ位あるというのには驚きです。

公共事業の道路拡張などの障害にもなっているようです。

家の近所でも農家の後継者がいない耕作放棄地が沢山あり
雑草が広がっているのをよく見かけます。

一作日の新聞にこんな記事がありました。

 

我家の裏にも空地があります。

持ち主は分かっています。

親御さんが亡くなり代が代わって10年以上一度も手入れに来た事はありません。

ここ数年で建売が出来て周りに家が建て混んできました。

「草も育てば木になる」状態です。

家で使った除草剤が余れば道路に雑草が出ないように
端っこの方だけは撒いたりしていました。

夏は育った木に蔓も巻き付きジャングルのようになります。

そうするとゴミも捨てられ虫も湧き、ますます困った状態になっていました。

 

そんな今年の夏は雨が多く条件が揃ったせいかここに
「アメリカシロヒトリ」が異常発生しました。

緑の葉っぱが食べつくされ葉脈だけになり木立が白く変わってきます。

これは伐採前。

ここに留まって居る内はまだ良かったのですが9月のあの台風の風で周りに
飛ばされたようです。

ある日出かけて昼に帰ったら裏の奥さんたちが待ちかねていたように
夫の所に駆け寄ってきました。

「これ見て下さいよ~~  ○○さん家(我家)もひどいですよ~」

 

気持ち悪いので小さくしています。
大丈夫な方はクリックしてみて下さい。

 

直ぐに夫が「環境防災課」に電話したのですが行政では何も出来ないと・・・

「今の時期だけなのでその内居なくなる・・・ 個人的に地主さんと交渉して・・・」
との答えだったようです。

これはダメだ~~

という事で自前で殺虫剤をまいたり、バーナーで焼いたりして駆除しました。

垣根や庭木から下にごっそり落ちて気持ち悪くて鳥肌ものです。

裏のお宅は小さい子が3人もいるのに外に出られません。

 

そして夕方、女性は感情的なので冷静な男性陣に持ち主の家に行って
伐採のお願いをしてきてもらいました。

プリントした写真も持って。

植木屋さんにお願いするのが早いと思ったのですが何と自分で切るというのです。

そんなの無理なので手伝うから日にちが決まったら連絡をと言ってきたようです。

9月末、近所総出で伐採をしました。

朝からチェンソーの音が鳴り響きます。

電線や車に倒れないようにロープを引っ張り倒します。

枝を落とし切り分けます。

「これどうするんですか~?」と聞いたら・・・

「このままで・・・」

切ったままで帰ろうとしていたようです。

「ダメダメ~~片付けないと~」

そうですまたきっと何年もこのまま放置になってしまいます。

分けてまとめて切り分けて1日がかりで作業しました。

数日後、太い幹の部分は私の知り合いに古民家で薪ストーブを使っている
お宅を思い出し引き取りにきて片付けて頂きました。

軽トラで5台分ありました。

2年くらい乾燥させれば使えるそうです。

やっとこの状態になりました。

まだ枝部分が残っていますが片付ける気はないようなのでこのままになるでしょう。

枯れた時に火でも出なければいいと心配します。

道路に面しているのでタバコの火でも投げ込まれたら最悪です。

そして数年後また林になるかもしれません。

 

生の木は重たい事。

思いがけない重労働となりました。が・・・

数年前に新しく越してこられた裏の方々、今まで余り交流がありませんでした。

この毛虫騒動で一致団結、ご近所がグッと親しくなれた事で
今回はまあ良しとしましょう。

今日見たらまだ残党が残っていて庭のインパチェンスが茎だけになっていました。

あ~あ!


ほったらかし温泉

2017年10月02日 | お出かけ

今日も肉体労働がありました。

「温泉入りたい~~」

近くにも日帰り温泉があるのですが知ってる方に会うと
ちょっと恥ずかしいので近い所には行けません。

 

教えて頂いた「ほったらかし温泉」気持ち良かったですよ。

行く前にネット検索し口コミとか見ていたのですが
眺望は素晴らしいけれどイモ洗い状態とあったので
混雑予想を見ると3時前が良さそうです。

どんどん山の上の方に上がって行きます。

笛吹川フルーツ公園を通り抜け案内板も確認しながら行きます。

駐車場が見えてきました。

平日の午後なのにそれでもこんな感じです。


ここには「あっちの湯」と「こっちの湯」があります。

最初に入るなら広い「あっちの湯」が良いとあったのでそうしました。

100円の(返ってこない)ロッカーに貴重品を入れて脱衣所に入ります。

スマホを持っていこうとしましたが入り口に大きく
「撮影禁止」の貼り紙。

中にも何枚もあり「見つけた場合データを消去」と
かなり厳しいお言葉が書かれていました。

ところが・・・

夫は「貼り紙なんてなかったよ~、全然気が付かなかった・・」と。

女子の方はあんなにも書かれていたのに気が付かないという事は
男性の方には無かったのかもしれません。

という事で夫は余りの眺望に感動し何枚か撮ってきていました。

露天風呂というと囲われた所が多いのですがこの解放感はたまりませんね~

甲府盆地一望です~~!



女性の方もほぼ同じ、こんな温泉は初めてです。

火曜日の午後二時半位、私の方は5人でした。

ぬるめなので景色を眺めながらずっと入っていられます。

「気持ち良かった~~」

正面に本当ならば富士山が見えるのだそうです。

この日は富士山の周りだけ雲が覆っていて結局見えない日でした。

右の方にちょこっとだけ見えているのがそうかな?

見晴らしの良い場所に休憩所と売店もあり
湯上りにはここで水分補給や食事も出来ます


またいつか来られたらいいな~~と思いながら山を下ります。

この時間になるとかなり車が上って行きます。

温泉に入って帰るというパターンで夕方は賑わうのかも知れないですね。

 

行きに素通りした笛吹川フルーツ公園に寄ってみました。



駐車場の上の方に温泉もあるようです。

階段を上って行くのですが・・・
様子だけでもと見に行ってみました。


こちらも気持ち良さそうです。

花と温泉の日帰り旅、どちらも富士山は見えませんでしたが
教えて頂いた通り素晴らしかったです。
ありがとうございました。又お願いします~


 


山中湖花の都公園と忍野八海

2017年10月01日 | お出かけ

ここ3日間、肉体労働が続きやや筋肉痛です。

最近は先週の話題で鮮度の悪いブログになっています。

 

夫のアルバイト先の同僚(少し年上の方)は色んな場所をご存知。

「あそこは今いいよ~」と教えて下さるみたいです。

教えて頂いたからには行ってみないと申し訳ないので
私にとっては嬉しい限りです。

今回は・・・

山中湖花の都公園のキバナコスモスと山梨のほったらかし温泉です。

「とにかく凄いから行ってごらん~」

 

富士山を正面にキバナコスモスの畑が一面に広がっている・・・はずでした。

お天気は良かったのですが、何故か富士山の所だけ雲がかかっています。

富士の芝桜もそうですが、富士山が見えるのと見えないのとでは
全然感動が違います。

少ししたら雲も流れて見えるかもしれないと気を取り直し散策をはじめました。

ところが、今年は先日の台風で花が被害を受けてしまったのだそうです。

既にヒマワリ畑コスモス畑の一部は整地され次の準備が始まっていました。

でも広大なお花畑、残っているのを楽しみましょう~

真ん中に遊歩道があります。

右の富士山側は・・・   見えませんね~

左の反対側は・・・

メインはキバナコスモスです。

 

普通のコスモス畑もありましたよ。

私はこちらの方が好きですが、ほとんど残っていませんでした。

ここも今頃は整地されてもう無いでしょうね。


 

そしてもう一種類は百日草の畑です。

こちらも背が高い花なので風になぎ倒されてしまったようです。

売店の方も「台風が来なかったらまだまだ見られたのですけどね~」
と名残惜しそうでした。

でもこればっかりは仕方ないですね。

それでも規模が大きいので圧倒されながら楽しめましたよ。

ススキが秋の気配を運んでいました。

キラキラ光って風にそよいでいます。


こんな可愛い子たちもいました。

「みんな~こっち向いて~」
歩きながら無断で撮らせて頂いたのでワンちゃんにピントが合いませんでしたね。

 

待っても富士山は拝めそうもないので諦めて次へ向かいます。

後は温泉に入って帰ろうとしたのですが、地図を見たら
忍野八海が近い事がわかりました。

以前一度だけ行った事がありましたがしばらくぶりなので
寄ってみる事にしました。

富士の雪解け水が湧き出ている池は澄んで底まで見えます。


丁度お昼です。

夫がそば粉を挽いている水車を眺めていました。

「食べていこっか?~~」

その内に賑わってきました。

これがテレビで良く見る中国からの団体様御一行ですね。

「すご~~い!!」




この方のヘアースタイルが気になって仕方ない。

どうなっているのでしょうね~

池の淵にはこんなのも

でも底にはキラキラとコインが光っています。

隣に若いカップルが来ました。

「お金お金・・・」と底に見えているコインを見てポケットからお財布を出しました。

思わず看板を指さして手で✖をして「お金ダメよ~」
と注意してしまいました。

多分日本人ではない若者、直ぐにお財布を仕舞ってくれました。

最近黙って見ていられなくなりましたね・・・年のせいでしょうかね・・

こんなにも沢山の観光客が来てくれるのは良い事なのでしょうが
綺麗な自然が壊されないといいですね。

恒例のご当地ソフト(白桃ソフト)と食べて
温泉に寄って帰ります。

 

甲府盆地一望の素晴らしい景色を眺めながら露天風呂に入ってきました。