「さすがにこれは通らんやろ。こんな二重主張が許されるなら 政治家や僕らは楽なもの。朝日新聞は公人、私人の使い分けを許してくれるのか?」去る 5/26付の朝日新聞社説に対する、橋下 徹(はしもと・とおる)弁護士の反応である。
もう引用もリンクもアホらしいので、ご興味があれば「朝日新聞社説」で公開済みにつき 検索を願えればとも思うが、当該社説の趣旨は 流行中の中国大陸他由来の新型コロナ・ウィルス感染症に伴う広範な健康懸念を主な理由に、菅現総理に対し 東京五輪及び障碍五輪中止の決断を迫る内容。同調する週刊誌メディアなども現れたとかで拙者も一読して参ったが、後述の事情もあって「我国屈指のクォリティ・ペーパー」の論調には程遠いものがある様だ。その事情とは・・
広く知られる様に、朝日紙を含む我国の主要新聞メディアは 悉く東京五輪及び障碍五輪の公式支援組織「オフィシャル・スポンサー」の立場だ。である以上、支援関係にない一般人及び一般団体の 東京五輪及び障碍五輪中止の主張は自由だが、殊オフィシャル・スポンサー企業の発言となると 立場としてどうなのか?ここは朝日紙の見識を疑っても良さそうだ。
某スポーツ紙によれば、橋下さんとは同業ともいえる 八代英輝弁護士も、昨日の民放 TV番組中で「朝日新聞は 社としての方針で中止を求めながら、オフィシャル・パートナーは降りない。このスタンスから 逆に五輪(及び障碍五輪)やるのは決まったんだな、と私は受け止めた」と私見を述べられた。その上で「国民の『中止』を求める声を無視できないので、社説において菅現総理に中止を求めておいて、開催されたらスポンサーとして経済的恩恵にあずかるという姿勢が見て取れる。これはどちらのスタンスに立っても良いということなので、これは五輪等やるんだな、と思った」旨の分析を表された由。
つまり、オフィシャル・スポンサーの立場では 五輪等開催が決まった場合、批判の声が出る可能性がある。しかし既に開催が決まっているため、その前に批判しておいた・・というのが八代弁護士の見立てだというのだ。これも一つ あり得るとも思うがどうだろう。
両弁護士のお言葉を読み返しても思う事だが、少なくとも朝日紙の今回論調は 明らかな二重基準ダブスタだ。今回の末尾にリンク致すが、前述報道社説につき 日弁連に近いメディアの「弁護士ドットコム」が朝日紙向けに質問を行うも「小社 HPの参照を」などと到底「誠意ある回答」には程遠かった様だ。弁護士ドットコムと前後して「週刊ポスト」誌も問い合わせを行った由だが、こちらは事実上の回答拒否。「話にならない」とはこの事だ。
他情報によれば、朝日新聞一味の直近決算は 400億円超の赤字だとか。創業以来最悪レベルではとの声もある。まぁよく言われる「偏向報道」の果ての自業自得ともいえるのだが、八代弁護士のご指摘を伺っていると「なる程、そんな事情もあってのダブスタか?」と変な得心もできたりする所だ。
とまれ 朝日新聞一味は、言論・表現の自由を盾に 東京五輪及び障碍五輪中止を声高に主張するその前に、同大会のオフィシャル・スポンサーから先に退くべきだろう。保守側ではよく聞く「権利を主張する前に、義務を誠実に行え」という事だ。今回画像は、近い将来通る見込みのリニア中央新幹線受け入れに向け準備施工が進む JR名古屋駅構内の様子を。列車は、北陸・金沢から長駆ゴールを決める特急「しらさぎ」。以下が、関連リンク記事二件です。(弁護士ドットコム様) 朝日新聞「五輪中止」社説で主張したけど「オフィシャルパートナーは続けます」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース (私的憂国の書様) 東京五輪反対を煽るなら、朝日は大会オフィシャルパートナーを降りよ | 私的憂国の書 (fc2.com)