今日はNHKテレビで「それ行け!民謡」を見ました。公開会場が茨城県ひたちなか市!ここは昨年、那珂湊八朔祭を訪ねた場所。そして民謡《磯節》の本場です。
ゲストは《潮来音頭》等を歌った早坂光枝さん、《会津磐梯山》等を歌った大塚文雄さん、《秋田音頭》等を歌った川崎マサ子さん…。
そして地元《磯節》を歌った福田佑子さん!
福田さんの唄は、しっとりとしていていいですね!《磯節》はこうでなくちゃ!っていう演奏。
福田佑子さんといえば、わたくしが昨年行った、那珂湊八朔祭の「釈迦町」屋台で、三味線を弾いておられました!

(この画像の真ん中で横向きで三味線を弾いておられる方です!)
《磯節》といえば大洗のイメージですが、大いに歌われたのは那珂川をはさんで栄えた那珂湊。今でも盛んに活動されておられます。
わたくしが昨年那珂湊へ行ったとき、八朔祭や磯節保存会で活躍されておられるシンさんにお会いできましたが、那珂湊は芸どころです。
また今日は、潮来生まれの三味線の本條秀太郎さんも出ておられました。福田佑子さんの《磯節》も弾いておられましたが、茨城のよさを出して演奏されていました。野口雨情の《十二橋》に曲を付け、弾き語りされていました。
こんな世界がいいな~と思えた、充実の(?)日曜の午後でした(^_^)v
ゲストは《潮来音頭》等を歌った早坂光枝さん、《会津磐梯山》等を歌った大塚文雄さん、《秋田音頭》等を歌った川崎マサ子さん…。
そして地元《磯節》を歌った福田佑子さん!
福田さんの唄は、しっとりとしていていいですね!《磯節》はこうでなくちゃ!っていう演奏。
福田佑子さんといえば、わたくしが昨年行った、那珂湊八朔祭の「釈迦町」屋台で、三味線を弾いておられました!

(この画像の真ん中で横向きで三味線を弾いておられる方です!)
《磯節》といえば大洗のイメージですが、大いに歌われたのは那珂川をはさんで栄えた那珂湊。今でも盛んに活動されておられます。
わたくしが昨年那珂湊へ行ったとき、八朔祭や磯節保存会で活躍されておられるシンさんにお会いできましたが、那珂湊は芸どころです。
また今日は、潮来生まれの三味線の本條秀太郎さんも出ておられました。福田佑子さんの《磯節》も弾いておられましたが、茨城のよさを出して演奏されていました。野口雨情の《十二橋》に曲を付け、弾き語りされていました。
こんな世界がいいな~と思えた、充実の(?)日曜の午後でした(^_^)v