今日は長野市出張…といっても午前中であっという間に終わった。そこでせっかくなので、戸隠までそばを食べに行ってみた。
何年ぶりだろう…。飯縄高原まで上って、伝説でよく語られる「だいだらぼっち」にちなむ「大座法師池」をかすめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/0ccd7660816298b28295bcd6a83fc2b8.jpg)
いいお天気で気持ちがいい。
そして戸隠まで出かける。修験道の聖地、戸隠神社の宿坊で賑わう通りにはおそば屋さんが多い。今日は戸隠神社中社付近まで行ってみる。そして「岩戸屋」さんに入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/d838069953482f423c16d1562d02fd31.jpg)
岩戸とは、何とも戸隠らしいネーミングだ。もちろん天岩戸伝説にもとづくものだろう。
注文は、もちろん「もりそば」。どんなに寒くとも、そば屋では冷たいそばをいただく主義。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/78618823867304c55350c292c5b8a448.jpg)
戸隠そばは、何とも喉ごしがいい。冷たくコシがあるのは水がいいためだろう。ざるにきれいに盛られるのも戸隠流か。
そして、お店からは土地のキノコを煮たものを出してくださった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/6616387b75ba947da89d75060a6d1f40.jpg)
秋らしく、おいしくいただいた。
戸隠のそばを堪能し、久しぶりの「バードライン」を下り、松本へ向かった。
何年ぶりだろう…。飯縄高原まで上って、伝説でよく語られる「だいだらぼっち」にちなむ「大座法師池」をかすめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/0ccd7660816298b28295bcd6a83fc2b8.jpg)
いいお天気で気持ちがいい。
そして戸隠まで出かける。修験道の聖地、戸隠神社の宿坊で賑わう通りにはおそば屋さんが多い。今日は戸隠神社中社付近まで行ってみる。そして「岩戸屋」さんに入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/d838069953482f423c16d1562d02fd31.jpg)
岩戸とは、何とも戸隠らしいネーミングだ。もちろん天岩戸伝説にもとづくものだろう。
注文は、もちろん「もりそば」。どんなに寒くとも、そば屋では冷たいそばをいただく主義。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/78618823867304c55350c292c5b8a448.jpg)
戸隠そばは、何とも喉ごしがいい。冷たくコシがあるのは水がいいためだろう。ざるにきれいに盛られるのも戸隠流か。
そして、お店からは土地のキノコを煮たものを出してくださった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/6616387b75ba947da89d75060a6d1f40.jpg)
秋らしく、おいしくいただいた。
戸隠のそばを堪能し、久しぶりの「バードライン」を下り、松本へ向かった。