線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

佐久市野沢の成田山

2017年01月09日 15時33分37秒 | 歴史
 昨日は佐久へ出かけた。当地域で二年詣で参拝者が多く訪れる、成田山薬師寺へお参りに行った。

 こちらは真言宗智山派の名刹で、古くから地域の人々の信仰を集めている。当寺には本山成田山から勧請された不動明王、大日如来や愛染明王、薬師如来などが安置されているという。
 立派な山門は、臼田にある龍岡城のものを移築したものだという。そのまま進むと、本堂等を通り過ぎ、正面に不動堂が迎えてくれる。

 山門前には、一躍有名になった「ぴんころ地蔵」が出迎えてくれる。

 何ともいい雰囲気を醸し出している。

 今日は、縁起物をいただこうと思い、福矢が目に入り、いただいてきた。


 今年もいい年でありたい。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする