さて道の駅へ行ってみる。まだ時間的に人はまばらだ。結構時間があるのだが、夕飯という時間でもないので、レストラン部に入ってみた。
すると、いかにも雪祭見物?という感じのグループが4~5人いた。何だかテンションが上がってくる!
さて、自分はコーヒーでも飲むか!っとメニューを見た。すると「おしるこ」の文字に心惹かれる…。ということで、おしることコーヒーで!
さて、まだ時間があるので、久しぶりに「農村文化伝承センター」へ行ってみた。一通り見学したあと、お目当てがあった。
「新野の雪祭り」CD(1,500円)、DVD(2,000円)、「新野の盆唄」CD(1,500円)が並ぶ。こういうのすぐ買っちゃうんだ。全部お買い上げ。受付の方が、
「全部買ってくれるんですか?」
と、おどろかれていた。もちろん!っと5,000円。
さて、ぼちぼち諏訪神社へ行ってみよう。「お上り」は4:00p.m.頃の出発。
いや~久しぶりに着た諏訪神社。すでに祭りにたずさわる人々がいた。舞を担当する人、笛を吹く人、そして消防団。すると、いたいた!T君。新野で一番よく知っている青年。自分が学生時代にはじめて会ったのは小学生だった。それが立派な青年に、そして消防団員として参加している。久しぶりだ。
さていよいよ「お上り」の行列が出る。

何だか消防団よりも笛吹きの人数の方が多い?どうやら小中学生がほとんど参加しているみたいな感じ。総合的な学習の時間なのかな?
さて、行列が出る。あの《三拍子》の楽が流れる。動き出した。

いつも通り、先回りして、伊東家前、消防団屯所前の様子を見て、伊豆神社へ向かう。
すると、いかにも雪祭見物?という感じのグループが4~5人いた。何だかテンションが上がってくる!
さて、自分はコーヒーでも飲むか!っとメニューを見た。すると「おしるこ」の文字に心惹かれる…。ということで、おしることコーヒーで!
さて、まだ時間があるので、久しぶりに「農村文化伝承センター」へ行ってみた。一通り見学したあと、お目当てがあった。
「新野の雪祭り」CD(1,500円)、DVD(2,000円)、「新野の盆唄」CD(1,500円)が並ぶ。こういうのすぐ買っちゃうんだ。全部お買い上げ。受付の方が、
「全部買ってくれるんですか?」
と、おどろかれていた。もちろん!っと5,000円。
さて、ぼちぼち諏訪神社へ行ってみよう。「お上り」は4:00p.m.頃の出発。
いや~久しぶりに着た諏訪神社。すでに祭りにたずさわる人々がいた。舞を担当する人、笛を吹く人、そして消防団。すると、いたいた!T君。新野で一番よく知っている青年。自分が学生時代にはじめて会ったのは小学生だった。それが立派な青年に、そして消防団員として参加している。久しぶりだ。
さていよいよ「お上り」の行列が出る。

何だか消防団よりも笛吹きの人数の方が多い?どうやら小中学生がほとんど参加しているみたいな感じ。総合的な学習の時間なのかな?
さて、行列が出る。あの《三拍子》の楽が流れる。動き出した。

いつも通り、先回りして、伊東家前、消防団屯所前の様子を見て、伊豆神社へ向かう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます